yamasa空夢日記

yama空 写真日記
山の様に高く、空や海の様に青く澄んださわやかな写真をたくさん撮りたいな。
カメコ日記で~す。

松本城

2020年12月03日 00時19分18秒 | 旅行・小旅行・出先

 夜のライトアップされた松本城から続いて、朝の松本城です。 

 11月28日

昨年は、姫路城や竹田城、明智光秀の福知山城に行きましたので

今年は松本城です。

松本城に行くのは久しぶりですが、堂々たる天守閣は素晴らしい

ですね。

朝、7時前ですので訪れている方は多くなかったです。

少し朝焼けが見られました。。。(^O^)

朝方に雨があがりましたが、水たまりに天守が映っていました。

白鳥とカラスは仲が良いのでしょうか。。。

雲も映り込んでいました。

朝食後も、散策しながらお城見学です。

おもてなし隊の方が出迎えてくれました。

小笠原城主と登久姫。

 

城内には、鉄砲などの展示品がありました。

入城に30分くらい掛かりましたが、城内も待ち時間が長かったです。

お城と人力車と撮らせて頂いた方。

松本市立博物館にも歴史のある物が飾られていました。

太鼓門

二の丸御殿跡から天守閣を。。。

ドラマチックトーンで1枚

ホテルでの朝食。

市内の街並みや山並みが良く見えていました。

ブログ掲載させて頂きました。

ありがとうございました。

明日まで続きます。


松本城のライトアップ&イルミ

2020年12月02日 02時35分32秒 | 旅行・小旅行・出先

 長野県松本市の松本城のライトアップとクリスマスツリーのイル

ミネーションです。  11月27日

長野市から松本市へ、夕方にはついたのですが、陽が暮れるのが

早いです。

ホテルにチェックイン後、散策しながら松本城へ。

綺麗なお城の夜景を見ることが出来ました。。。(^O^)

歴代城主の家紋が飾られています。

ライトアップの光に鯉が集まってきていました。

水面に映りこむお城も、対照的で綺麗でした。

白鳥がいました。

浮かび上がるお城がイイですね。

月ではありません。

外灯でした。。。(^O^)

入場口。。。

松本城へ行く途中にある四柱神社。

繩手通りも、人があまりいなく静かなただずまいです。

色々な形の外灯が楽しいです。

道の両側にたくさんのクリスマスツリーが飾られています。

お店の前のツリーは大きなツリーでした。

 

どのツリーも個性的で光輝いていました。

松本てまりは、松本市の名産でお土産としても売られていました。

おそばに味噌汁が付いていました。。。。(^O^)

卵とろろも美味しかったです。

夜から朝の松本城へと続きます。


善光寺〜長野駅(2020)

2020年12月01日 03時48分37秒 | 旅行・小旅行・出先

 昨日に続いて長野県・長野市からです。  11月27日

善光寺参道から長野駅まで歩きました。

行きはバスですが、帰りは歩きです。(^∇^)

帰りは、なだらかな下り坂ですので歩きやすいです。

 善光寺のとなりにある寛慶寺 です

 綺麗な庭園でよく整備されていました。

善光寺仲見世通りからすぐのところにある仁王門。

大きなワンちゃんにあいました。

体重60kgだそうですから、驚きです。

善光寺郵便局。

手裏剣などが飾られていました。

七福神・寿老人のお寺。。。西光寺。

駅前のお店の・クリスマスツリー。

早いもので、今年もあと1ヶ月ですね。

長野駅のちょうちん。

12基あり、高さ1.6m、幅1m。

今年も大きなツリーが飾られていました。

赤いハートマークが印象的です。(^O^)

可愛い絵柄のロッカーです。

長野県続きます。


矢瀬親水公園

2020年11月12日 03時22分55秒 | 旅行・小旅行・出先

 群馬県みなかみ町・月夜野矢瀬親水公園です。 11月8日(日)

道の駅となっている公園ですが、ここも紅葉の綺麗な公園です。

夕方の時間ですが、紅葉した木々を見ることができました。

以前来たときは、矢瀬遺跡などを撮っていますが、今回は紅葉中

心です。。(^O^)

まだこれから紅葉をしてくるものもありました。

橋と紅葉が良く合っている感じでした。

農産物直売所「月夜野はーべすと」

新鮮な野菜の販売だけでなく、食事も出来ます。

沼田市にあるりんご園です。

たくさんのりんごが、美味しそうに実っていました。

試食のりんごです。

みんなでりんごを買って帰りました。🍎

さくらんぼの様に可愛いりんごもあります。

「アルプス乙女」


諏訪峡と紅葉

2020年11月10日 23時00分08秒 | 旅行・小旅行・出先

 みなかみ町・諏訪峡です。 11月8日(日)

紅葉の名所といわれる諏訪峡も紅葉が良い感じで見られました。

午後からは、天気も良く散策されている方も多かったです。

遊歩道が整備されていますので、歩きやすくなっていますね。

諏訪峡の前には、道の駅があり陶器市などが行われていました。

無料の足湯は人気でした。

足湯のところなどにあるカエデは赤く染まっています。

水上駅の対岸から。。。

写真は前後して、諏訪峡へ行く前に撮った利根川。

紅葉が綺麗でした。

釣り橋がありました。

少し先にある藤原ダム。

奈良俣ダムはさらに先になります。

紅葉ドライブ続きます。


SLと紅葉

2020年11月09日 21時54分52秒 | 旅行・小旅行・出先

 群馬県みなかみ町・水上駅SL転車台広場には、二つのSLがと

まっていました。  11月8日(日)

D51形蒸気機関車(デゴイチ)とC61形蒸気機関車(シロク

イチ)の2台です。

SLぐんま みなかみ(高崎駅ー水上駅間)とSLぐんま よこか

わ(高崎駅ー横川駅間)として、週末の土日に1往復運行されて

います。

今月は、3日、8日、14日、21日、28日は水上駅へ。

7日、15日、22日、29日は横川駅へ運行されます。

大分前になりますが、横川駅への運行の時は、ホームへ入場して

SLの写真を撮りましたが、今回は、青空のもと紅葉と撮影する

事が出来ました。

運行されていた機関車は、C61形蒸気機関車(水上着12:03/

発15:20分)で、D51は広場に展示されていました。

紅葉とSLあいますね。

SLと写真を撮らせて頂きました。。。

顔出しパネルが3種類用意されていました。

SL転車台。。。SLを回転します。

D51は広場に止まっていました。

蒸気を出していました。。。(^ε^)♪ 

SLと写真を撮らせて頂きました。

千葉からSLに乗って来られたそうです。

水上駅からすぐ近くの橋です。

駅から近い「あしま園」でお昼です。

大盛りで有名なお店。

普通サイズですが、大きなオムライスです。

スマホが小さく見えます。。。(^O^)

友人が良く来るお店ですが。

自分は、前回と同じカツカレー頂きました。

量が多いです。。。。(笑)

カツも美味しいカツカレーです。

コーヒーがつくのがイイですね。

紅葉ドライブ続きます。


奈良俣ダムの紅葉

2020年11月09日 00時36分11秒 | 旅行・小旅行・出先

 群馬県みなかみ町にある奈良俣ダムです。 11月8日(日)

利根川水系のダムの一つとなっていますが、ダムの高さが158m

あり、日本で3番目に高いダムになっています。

紅葉を良い感じで見ることが出来ました。

紅葉ドライブです。。。🚙

といっても下見を兼ねてですが。。。(^O^)

奈良俣ダムは水上ICから27Kmくらいありますが、途中の山々

が、どこも綺麗に紅葉をしていました。

友人が運転をしていますので、車窓で紅葉を撮影です。。。(^ε^)♪ 

奈良俣ダムの下側。

以前に宿泊したことがある洞元荘。

ぐるっと回ってダムの上側です。

あいにくの曇り空で、少し涼しい感じでした。

訪れている方が多かったです。

ダム建設で使われたトラックのタイヤがありました。

ダム資料館「ヒルトップ奈良俣」はコロナの影響でしょうか。。。

開館していませんでした。

ダムカレーが食べられ、お土産が売っているお店は開いています。

ダム側。。。水がありましたね。

紅葉が綺麗です。

お城の石垣の様です。

野積み?の量が凄いです。。。。(^O^)

(ロックフィルダム/岩石や土砂を積み上げて建設する型式のダム

 で、コンクリートダム建設が難しい場合に建設されるそうです。) 

ダム下から遊歩道が整備されています。。。

途中までしか降りませんでしたが、かなりの階段を登る必要があ

りますね。

岩の上にもダムが出来ていました。。。(^ε^)♪ 

雲の間から時折、陽が射していました。

紅葉のドライブ続きます。


鹿児島 散策

2019年12月10日 23時07分40秒 | 旅行・小旅行・出先

 鹿児島市内の散策です。。。12月6日

鹿児島中央駅行く途中に、大久保利通の銅像がありました。

西郷隆盛と並ぶ、明治維新の立役者ですね。

すぐ近くには、獅子の像と橋があり、橋には女性の像などが

ありました。

鹿児島中央駅の帰りに、「歴史ロード・維新ふるさとの道」に

行ってみました。

暗くなってきていましたが、紅葉したイチョウの木や歴史を

分かりやすくした絵や写真をパネルにしたものを見ることが

できました。

維新ふるさと館は閉館していました。

西郷隆盛のパネルもあります。

薩摩の産業や西南戦争など。。。

夕景が綺麗でした。

12月7日の朝、ザビエル公園に行ってみました。

キリストの宣教師フランシスコ・ザビエルが、日本に初めて

訪れたのが、鹿児島です。

約1年間、鹿児島に滞在しキリスト教や異文化を伝えていま

す。。。イチョウが綺麗な公園でした。

何を見つめているのでしょうか。。。

ザビエル公園の前には、カトリック鹿児島カテドラル・ザビ

エル教会があります。

マリア様の像がありました。

示現流も受け継がれているんですね。

バスや定期観光バス乗り場には、黒田淸隆の像がありました。

サルビアが咲いていました。

桜島は、一時期黒い噴煙をあげていました。

鹿児島の旅、お付き合いくださいまして

ありがとうございました。


鹿児島 桜島・仙巌園

2019年12月09日 21時19分51秒 | 旅行・小旅行・出先

 鹿児島2日目です。。。12月7日(土)

朝、散歩へ行ったあと、定期観光バス早周りコースに乗車です。

半日コースですが、城山展望台、桜島、仙巌園とまわります。

時間があれば、お昼つきの1日コースが料金がそれほどは変わ

らないので良いですね。

天気は、雨予報もありましたが、曇り空で良かったです。

途中、西郷隆盛の銅像を車窓から見ました。

大手門は修復中と言っていました。

城山展望台からは、桜島が良く見えます。

噴煙をあげています。

城山は、西南戦争の時に西郷隆盛が最後に過ごした洞窟があり

ます。

西郷隆盛がいました。

フェリーで桜島へ

バスに乗車したまま、フェリーに乗りました。。。(笑)

桜島まで、フェリーで15分くらいです。

バスで桜島の中腹にある展望台へ、

火山灰や溶岩の上にはたくさんの木が生えています。

お墓には屋根があり、切り花がたくさん供えられています。

鹿児島の切り花消費は日本一だそうです。

「湯之平展望台」。。。

ここが、行くことが出来る最高点だそうです。

活火山のためここより上は行くことが出来ません。

ネコがいました。

家は近くになく、展望台のお店があるだけなのですが。。。

西郷さんに似ている溶岩だそうです。

横顔が、、、と言っていました。

帰りのフェリー。。。

フェリー内に。。。有名で美味しいうどんだそうです。

船内で撮らせて頂いた方。。。

地元・鹿児島の方だそうです。

桜島から仙巌園へ

薩摩藩主・島津光久によって作られた別邸。。。

綺麗な庭園です。

お殿さましか通れなかった門だそうです。

桜島が良く見える見事な庭園ですね。。(^O^)

大河ドラマ「西郷どん」に出てきましたね。

紅葉をしていました。

葉ぼたんが咲いていました。

菊で飾られた三重塔や花飾りがありました。

島津の殿様の菊人形もあったそうです。

 

ここにも小さいミカンがありました。

仙巌園の方。。。

ホテルの朝食。。。

ブログ掲載させて頂きました。

ありがとうございました。

鹿児島あと1日続きます。


鹿児島・クリスマスイベントetc

2019年12月08日 11時22分40秒 | 旅行・小旅行・出先

 12月6日・7日と鹿児島へ行ってきました。

鹿児島へ行くのは、種子島、屋久島、霧島温泉へ行った以来

ですので、久しぶりです。

先日くらいまでは、暖かい日が続いていた様ですが、埼玉と

あまり変わらないぐらいの気温で少し寒い感じでした。

鹿児島空港から、直通バスでホテルのある市街地へ。。。

夕方まで自由時間がありましたので、観覧車のある鹿児島中

央駅まで散策をしてみました。

銀杏並木が色ずいてきていましたが、もう少しの感じのとこ

ろもありました。

路面電車やバスがたくさん走っていますが、片側3車線の良

く整備されている道路で、混んでいないのはイイですね。

鹿児島中央駅前広場より。。。 

 鹿児島には世界一小さいミカンと、大きい大根(桜島大根)

があるそうです。。。みかんの木も小さいですね。

中央駅となりにあるマーケットの観覧車。。。

駅にはツリーが飾られています。

駅前アミュ広場では、クリスマス・マーケットのイベントが行

われるところでした。

マーケットは12月25日まで行われ演奏会などもある様です。

ツリー?と写真を撮らせて頂きました。

ソフトフォーカスで1枚。。。

可愛いマスコットをしていました。

鹿児島放送局の方。。。本番前に撮らせて頂きました。

流石に表情が上手いですね。。。(^O^)

大阪の歌手のファンの方を撮らせて頂きました。

歌手の方の名前聞いたのですが。。。(苦笑)

撮影の様子を。。。

 屋台の光を受けてしまいました。。。(苦笑)

もうすぐクリスマスですね。

 大阪若手歌手の方のインタビューがありました。

マネージャさんに確認したところブログ掲載OKという事

でした。

マーケットのイルミ点灯前に中央駅を後にしました。

忘年会兼の鹿児島ということで3時間の飲み放題です。

美味しい料理が並びました。。(^O^)

 

 

 

 

 

二次会も飲み放題でしたが、、つまみは良くなかったです。

 

ブログ掲載させて頂きました。

ありがとうございました。

鹿児島続きます。