久喜市の提燈祭りが始まりました。 12日(金)
久喜市の鎮守である八雲神社の祭礼として、久喜提燈(ちょう
ちん)祭り「天王様」が毎年、7月12日〜18日に行われます。
豪華な山車に500個もの提燈をつけた曳き廻しは、勇壮で、
見ごたえがあります。(山車の曳き廻しは12日と18日)
昨夜からの雨が続き、今日も雨となりました。
午後には雨が上がる予報もありましたが、自分がいる間は、
小雨になることはありましたが、止むことはなかったですね。
夜までいないで帰りましたので、駅に集合する様子などは見
ることが出来なくて残念です。
八雲神社が街中に出現します。。。
「関東一の提燈山車」といわれています。。。
凄い数の提燈で高さがありますね。
山車をバックに写真を撮らせて頂きました。。。
小中高校生に大学生の方。。(^O^)
提燈を持っていた方。
カラフルな爪でした。。。(^O^)
3町の山車が集まっていました。
ミラー写真ではありません。。。(笑)
昼間は山車に人形が飾られ、夜は約500個の提灯が飾られます。
手古舞の子供たち。。。
雨の中でも笑顔でした。。。(^O^)
山車が久喜駅西口に入ってきます。。。
雨でも頑張っていました。
再度、撮らせて頂きました。。。
山車の提燈飾りのところが回転するようになっています。
高速で提燈のところを回していました。
大学生の方を撮らせていただきました。
昨年の久喜提灯祭りの写真です。。。(2018年7月12日)
ブログ掲載させて頂きました。
ありがとうございました。