yamasa空夢日記

yama空 写真日記
山の様に高く、空や海の様に青く澄んださわやかな写真をたくさん撮りたいな。
カメコ日記で~す。

埼玉・きものサミット

2020年01月26日 23時24分03秒 | お祭り・イベント

 大宮にある埼玉県立歴史と民俗の博物館で行われた「埼玉wabisabi

大祭典きものサミット」です。  1月26日(日)

ここ数年、着物を着てのイベントが増えてきていますが、関東各地

の着物や銘仙ゆかりの方が集まって、イベントなどの取り組みなど

を銘仙や着物を着て披露していました。

昨年の10月に行われる予定だったそうですが、台風の影響で延期

となっていました。

伊勢崎銘仙ファッションショーを毎年、撮りに行っていますので、

途中からですが、行ってみました。

秩父銘仙・川越きもの・館林・足利・伊勢崎など各地の代表の方が

説明をされていました。

受け付けの方。。。埼玉ポーズをしてくれました。

写真撮影は、シーラ教授の講演以外のものはOKという事でしたの

で、少し撮らせて頂いたものを掲載します。

卒業式でも銘仙が着られるんですね。

小さいころから着物に銘仙に親しむのはイイですね。

銘仙とお菓子のコラボが素晴らしいです。

作成までには時間がかかったようです。

川越・江戸の日や行田・蔵めぐりの紹介もありました。

渋沢栄一は、川城時の鐘の焼失の復興にも力を貸しているそうですが、

天皇陛下の養蚕にも力を貸しているんですね。。。(^O^)

活動が認められて、行政も協力をしてくれているそうです。

ACHAプロジェクト代表の方。

振袖が素敵でした。

秩父銘仙の説明をしていました。

写真を撮らせて頂きました。

会場は銘仙を着られている方が多かったです。

365日、毎日着物を着ているそうです。

Mac Nakataさん

造形作家。。。凄い刀を持っていました。

好きな事だけをして暮らそうと実行しているそうです。

羨ましいですね。。。(^O^)

ブログ掲載させて頂きました。

ありがとうございました。

銘仙や着物を着られる方が多くなっていくとイイですね。

歴史と民俗の博物館には弥生時代の住宅が復元されていました。