yamasa空夢日記

yama空 写真日記
山の様に高く、空や海の様に青く澄んださわやかな写真をたくさん撮りたいな。
カメコ日記で~す。

鎌北湖・工事と紅葉

2020年12月04日 23時23分05秒 | 神社 お寺 施設

 毛呂山町の鎌北湖です。  ⒒月23日

ダム湖にもなっている鎌北湖は紅葉の名所になっているところです

が、堤の耐震対策の為に工事が行われています。

昨年の10月から、水を抜き始め、耐震工事が終わる来年4月(令

和3年/2021年)から貯水が始まる様です。

11月下旬は、鎌北湖紅葉撮影会が行われていましたが、今は色々な

関係があって行われないのが残念です。

昨年までは、少人数撮影会も行っていました。

紅葉は、今年は早かった様ですが、少し見ることが出来て良かった

です。。(^O^)

思ったより深いですね。。。

意外に紅葉を見に来られている方が多かったです。

毛呂山町といえば、ゆずの産地でもあります。

ゆずが、たくさんなっていました・

銀杏に冬桜に柿の実です。

ゆずは並んで撮ることが出来ませんでした。

無人販売所で買ったゆず。

市価より安かったです。。(^O^)

雲が青空に浮かぶ、じゅうたんの様でした。

以前とった鎌北湖の写真


松本市 散歩。

2020年12月04日 04時58分51秒 | 旅行・小旅行・出先

 長野県・松本市から最後です。  11月28日

市内を朝から散歩してみました。 

朝6時頃ですが、雨が上がったくらいでした。

土曜日の朝という事で、駅に来られて出掛ける方は多くなかった

です。

駅中にあるピアノ。

日中でしたら誰でも弾ける様です。

七夕人形だそうです。

ビルの一部を占める大きな時計。

降り子が動いていました。

四柱神社。。。

葉ボタンが咲いていました。

駅前には、2体の銅像があり、それぞれに楽器を持っています。

音楽の街なのですね。

面白い絵が描かれていました。

井戸や水の出る場所が多くありました。

「大名小路井戸」

日本名水百選などにも選ばれ、夏は冷たく、冬は温かい水だそう

です。

歴代藩主だそうです。

「源智の井戸」

何人かの方が水を汲みに来ていました。

マイルドで美味しいコーヒーが出来ると話をしてくれましたので

自分も少しだけ頂きましたが、コーヒーで飲んでみたかったです。

現代的な蔵が並ぶ、中町商店街では朝市が行われていました。

みなかみ町で名月などのりんごを買いましたが、こちらではかなり

安く売られていました。

繩手通りにある蛙大明神。

松本神社。。。ここにも井戸がありました。

旧開智学校

こちらにも、国宝に負けないぐらいの松本城がありました。(笑)

静岡県から来られた方。

花時計の前で撮らせて頂きました。

顔が半分隠れればOKという事で掲載致しました。。。(^ε^) 

ブログ掲載させて頂きました。

ありがとうございました。

長野市・松本市とお付き合いくださいましてありがとうございました。