yamasa空夢日記

yama空 写真日記
山の様に高く、空や海の様に青く澄んださわやかな写真をたくさん撮りたいな。
カメコ日記で~す。

水城公園の水仙と夕焼け

2021年02月23日 22時14分29秒 | 花・風景

 水城公園では、水仙と梅が咲いていました。

梅は、伐採されていますので、以前ほどの本数はありませんが、

見ごろになっている感じです。

水仙も数は多くないが咲いていました。

梅に夕陽が当たっていました。

水仙にも夕陽があたっていました。

ホテイ池にも鴨が来ていました。

飛行機雲が出ていました。 

飛行機雲を横切ろうとする鴨たち。。。(^ε^)♪ 

水面によく反射していました。

ドラマチックトーンの写真を2枚。。。


びっくりひな祭り2021(ひなの里)

2021年02月23日 03時06分23秒 | お祭り・イベント

 鴻巣市「びっくりひな祭り2021」から最後です。

サテライト会場の一つ、「ひなの里」(鴻巣市産業観光館)から

です。

今年は、神楽が行われないのが、残念ですが、江戸時代の人形や

作業工程のもの、御殿人形飾りなどいろいろな人形を見ることが

出来ます。

コスモスアリーナ吹上もサテライト会場として、八角錐のひな人

形を見る事が出来ますが、今年は行きませんでした。

入口のショーウィンドウに飾られる人形と遺跡。

アマビエのひなちゃんが売られていました。

江戸時代の人形。

人形つくりも歴史がありますね。

大名家で飾られていた人形もあります。

いつもは外に飾られる大きな羽子板。

きつねの嫁入りでしょうか?

牛もいました。。(^O^)

大きな人形も並びます。

江戸時代末期のものでしょうか。。。

人形を入れる箱も歴史を感じます。

江戸城や岩槻城を作った、太田道灌の「山吹の里」を題材にした人

形や花さか爺さん、雀のお宿などの人形もありました。

今年の大河ドラマは、深谷市出身の渋沢栄一氏の「青天を衝け」で

すが、同じ埼玉・越生町の太田道灌も大河ドラマにと地元では力が

入っている様です。

江戸城(東京)を作った人物として。。。

日本一大きな御殿飾りだそうです。

梅も咲いていました。

藤娘のような可憐さがありますね。

持っているのは、武田信玄の兜でしょうか?