東秩父村にある道の駅「和紙の里」です。
何度か訪れている場所ですが、着いたのが16時近くでしたので
施設やお店が閉まる少し前でした。
ユネスコ無形文化遺産に登録された「細川紙」の見学や紙すき体
験なども行うことが出来ます。
特産品やお土産が購入できる農産物直売所があります。
紙すきや家屋も、戸が閉まっていました。
9月24日には「和紙の里」近くの広場で「曼珠沙華まつり」が
行われます。
★☆★☆★☆ ★☆★☆★☆
曼珠沙華が咲く「安戸河原遊歩道」
草刈りはされているようでしたが、まだ咲いてきていないです。
月末には見頃になるのでしょうね。
小さな祠があります。
槻川の水は少なかったです。
聖岩寺。
本堂がなかったです。
駐車場に咲くケイトウ。
こちらのお寺には本殿がありました。
赤いサルビアが咲いていました。
丸いポストが懐かしいですね。
道路沿いの花壇には、花がたくさん植えられていました。
柿が熟していますね。。。(*^▽^*)
実りの秋です。