yamasa空夢日記

yama空 写真日記
山の様に高く、空や海の様に青く澄んださわやかな写真をたくさん撮りたいな。
カメコ日記で~す。

真名板の大公孫樹 

2024年12月17日 21時00分17秒 | 神社 お寺 施設

行田市・真名板高山古墳&薬師堂のところにある公孫樹(いち

ょう)です。

真言宗薬王山花蔵院というお寺だった様ですが、現在は、薬師

堂と仁王門が残っています。

真名板高山古墳は、6世紀に造られた前方後円墳で、さきたま

古墳公園から、それほど遠くない場所にあります。

ここには、3本の大きな公孫樹があり、高さは30m、樹齢は

700年といわれていますが、数年前に枝を切られていますの

で、そこまでの高さはないかもしれませんが、たくさんの葉を

つけています。

同じところにある3本の公孫樹ですが、紅葉の度合いが違って

います。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

真名板薬師堂の仁王門。。。12月8日

せまってくるような迫力があります。

1本の公孫樹は、大分葉が散っていました。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

11月23日の大公孫樹。

まだ紅葉はしていませんでしたが、右側の木は葉が散り始めています。

左側の公孫樹2本は、寄り添うに傾いています。。。(*^▽^*)

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

成就院。。。12月8日

江戸時代の享保14年(1729年)に建立されたと言われる三重塔。

紅葉が綺麗でした。