行田市谷郷にある春日神社。
春日さんと親しみこめて呼ばれている神社で、忍城主・成田下総
守親泰が、奈良・春日大社から勧請し創建したものです。
今は静かな佇まいを見せています。
毎年8月19日に行われる、「春日神社大祭」はコロナ禍の影響
で今年も行われませんでした。
この神社には、狛犬がいません。
愛宕社や神明社、白山社、天神社を境内に合祀しています。
やさい畑販売所?。。。野菜は売切れでした。
まだ一度も買った事がないですが、新鮮で安い感じです。
ひまわりが少しだけ咲いていました。
忍川。。。
8月16日に行われる「とうろう流し」は今年も行われませんで
した。
銅製の童人形とサルスベリ。
大長寺の大仏。
サルスベリが良い感じで咲いていました。
数年前の「春日神社大祭」と「とうろう流し」
見せていただき、とてもsiawase気分です。
ご紹介、ありがとうございました。
いろいろ情報交換できる、ブログでのコメント交流、いいものですね。
応援ポチ(全)。
少し散歩しながら写真を撮ってみました。
今年もお祭りやイベントが中止なのは、残念でした。
他市町などでは、コロナ対策をとりながら開催しているところもあるので、
早い段階から中止ではなく、一考して欲しかったです。
ありがとうございます。
奈良の春日神社の系列なのですね。
由緒正しい神社!
ですね。
春日神社大祭と,とうろう流し!
盛大で,立派なのに‥‥
コロナで,見送り‥‥
来年は,行われるよう祈っています。
野菜の無人販売 100円均一!
見るとうれしくなります。(笑)
かぼちゃが100円というのが,
ちょっと驚きです。
サルスベリの花が満開!!
夏には,木に咲く花が少ないので,
見つけるとうれしいですよね。
ここのところPCの調子が悪く文字を書くのがダメでした。
今日はエッジに戻してみましたら大丈夫かもしれません?
大仏と百日紅のお写真がとても素敵です!
灯篭流し、残念でしたね・・・
お写真で拝見できてうれしいです。
いつもありがとうございます。
何とかここまで書けました。
中止だったんですね~。
来年こそは!ですね。
百日紅と大仏様が、いい感じ。
お野菜も、お手頃価格でいいですね。
お安いので、みんなこちらで買うんで
しょうね。
こた母も、近所だったら買いに行きます(笑)
長い歴史があるのに、何故なのだろう?
最近はコロナの為に伝統ある行事も出来ず
本当に残念ですね!!!
濃厚なサルスベリと、その奥に見える大仏様
これは良い関係に見えてナイスショット☆彡
灯籠流しも中止、その代わり数年前のお写真では
なかなか良い雰囲気だと思います。
来年は復活できると良いなぁ^^
コロナよ、早く去ってくれ!!!
狛犬がいないのは珍しいような。。
野菜は新鮮なんでしょうね^^;
灯籠流しはこちらも中止でした。
早く全てのイベントが復活して欲しいです!
日本の歴史ある風景によく合い、素敵ですよね!!
大仏の姿に一瞬・鎌倉かと思ってしまった無知な私であります💦
神社は昔から親しまれているところでした。
コロナ禍でお祭りやとうろう流しが中止になっているのが残念です。
かぼちゃが100円というのは安いですね。
買ったことがないので、どういうものか分かりませんが。
サルスベリがよく咲いていました。
自分もPCが調子悪い時があります。
そろそろ、次の世代の購入かなっと思っているところです。
今はエッジでなくてもつながりますが、そのうちダメになりそうですね。
大佛とサルスベリがよく咲いていました。
夏の時期のお祭りやイベントがないのは残念です。
PCが調子悪いところ、ありがとうございます。