小川町「西光寺」の枝垂れ桜とカタクリです。
西光寺は曹洞宗の寺院ですが、趣のある鐘楼が良いです。
今年も枝垂れ桜が満開になっていました。
「西光寺」の裏山などに、カタクリなどが自生している場所が、
何ヶ所かありますが、どこも良く咲いていました。
★☆★☆★☆ ★☆★☆★☆
特徴のある鐘楼です。
枝垂れ桜は、昨年ほどは咲いていませんが、見ごろになってい
ます。
ヤマザクラでしょうか、咲いてきています。
カタクリの群生地が、幾つかありますが、次の群生地へ行く途中
で木が倒れていました。
こちらのカタクリも良く咲いていました。
斜面にたくさん咲いています。
ニリンソウは、あまりi咲いていなかったですね。
こちらにも、たくさんカタクリが咲いていました。
川で釣りをしている人がたくさんいました。
お寺にも駐車場がありますが、臨時駐車場にもなる小川町・道
の駅「埼玉伝統工芸会館」が、壊されていてありませんでした。
新装工事で道の駅が、新しくなるようです。
故郷で咲くのは良いですね。
自分が住んでいるところでは、カタクリは見たことないです。
「片栗粉」作るのが大変な感じがします。
下を向いているのが、おじきしているようです。
自生しているところが数ヶ所あります。
散策するには良いですね。。。(*^▽^*)
今年も枝垂れ桜が咲いてきていました。
このところ雨の日が多くなってきていますね。
今週は雨の日の方が多いようですし。
ラジオ体操&散歩はバッチリ出来ました。
8時ごろからは,激しい雨!
ラジオ体操&散歩が出来たのは良かったですね。
午前中の雨から急速に変わりました。
染井吉野は今年は。かなり遅いですね。
可愛らしい花弁ですね。。。。(*^▽^*)
群生地がいくつかあるので、見て回るのが良いです。
枝垂れ桜も綺麗に咲いていました。
川釣りは、フナや鯉でしょうか?
鮎でしたら美味しく頂けますね。
カタクリの花が見ごろになっていました。
やっと春らしい暖かさになってきました。
染井吉野には早く咲いて欲しいです。
堀し精選 片栗粉にし (縄)
カタクリの季節なんです~~ね。
鍬を持って、エイヤ~と・・・土に打ち込みカタクリを掘りし、
地下茎のラッキョウのような球根を籠に詰めて持ち帰った。
球根をすりつぶして粉にして、良く精選して純粋な「片栗粉」を作った。
https://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E7%89%87%E6%A0%97%E7%B2%89&fr=top_ga1_sa&ei=UTF-8#ba4f81f098ac9d47dba63a58ca2cba3f
可憐ですねぇ~。
いいですねぇ~。
自生しているところ歩いて見たいです。
枝垂桜もみごとですね。
昨日は,昼過ぎまで雨の予報でしたが,
朝6時ころは,雨があがり,気温も12度くらい!
ラジオ体操&散歩はバッチリ出来ました。
8時ごろからは,激しい雨!
ラジオ体操&散歩が出来てラッキーでした。
午後2時ごろは,快晴!
気温も20度!
靖国神社の標準木は10輪くらい咲いて
東京も開花宣言!!
ですが,ラッキー地区はまだまだです。
今日明日は最高気温が24度になりそうなので
来週月曜日ころ開花宣言出来るかな?(笑)
くるん♪と巻いた花弁が、可愛らしいですね。
群生地に、たくさん咲いてていいですね。
枝垂れ桜も綺麗です。
川釣りは、何が釣れるのかしら?
鮎とか??
川に入って釣られてるんですね~。
とっても綺麗ですね(o^^o)
とっても美しいですね(o^^o)
見せていただき、とてもsiawase気分です。
ブログ交流で、ちょっと得した気分、いいものですね。
応援ポチ(全)。