川越市にある「熊野神社」です。
縁むすびと開運にご利益があると言われている神社です。
先日(先週1月27日かな)「NHK首都圏ネットワーク」 で、
今年の干支の「蛇」にまつわる 「なで蛇」様 🐍 を紹介してい
ましたが「なで蛇」様は、なでる場所によって、さまざまなご
利益があります。
熊野神社は、何度も訪れた事がありますが「なで蛇」様は、あ
まり意識した事がなかったので、先日、ご利益をもらいに行っ
てきました。。。(*^▽^*)
熊野神社には「小江戸川越銭洗弁戝天」もあり、財運や金運ア
ップの神社としても人気があります。
お賽銭をあげて、写真を撮って、撫でるのを忘れました。(苦笑)
これは、ご利益ないかも・・・
小さな、お蛇様もたくさん並んでいます。。。🐍
可愛い「巳年」の絵馬です。
八咫烏(やたガラス)と本殿と。。。
本殿前にありました。
合祀している神社
大きな八咫烏です。
「太田道灌」の山車が納められているようです。
川越祭りの山車巡行は勇壮ですね。
近くにある 蓮馨寺(れんけいじ)
「浴衣ファションショー」が開催される場所でもあります。
ここにも葵の紋どころが。。。
おもしろいですねぇ~。
今年は,特に人気になりそうですね。
ラッキーパパは,蛇が苦手ですが‥‥
なで蛇様なら,なでられそうです。
白蛇なのですね。
白蛇は,実家の近くの岩国市に生息していて
白蛇の館で,いつでも見ることができます。
なので,蛇は苦手ですが親近感があります。(笑)
熊野神社には「小江戸川越銭洗弁戝天」もあるんですね。
厳島神社もありますね。
厳島神社は,広島の安芸の宮島の神社と同じ名前!!
これも,とても親近感です。(笑)
節分が過ぎれば、暦としては春ですね。
未だ冬の寒さはありますが、梅のお花が咲き始めたり、母と散歩していると、たんぽぽのお花と綿毛も見かけます。
たんぽぽの綿毛は、母のお口元の息でふーっと散らせたり、お鼻の穴の息でふ~んと散らせても美しいと思います。
でも、お鼻の息で散らせるなら、お鼻をかんでからですね。
鼻水が入ったままのお鼻の息では、お鼻の穴から鼻水がずるずる出ちゃって、恥ずかしいでしょうね。
ご利益ありそうです。
でも、撫でるのを忘れちゃった!
ご利益、どうかな?(笑)
あっ、お金は、洗いました??
山車が納められた倉庫、やはり大きいですね。
浴衣ファッションショー、今年も
開催されるのかな。
色々と、楽しみな街ですね♪
でもなでるの忘れたんですね(笑)
お賽銭あげたからご利益あるといいですね(^O^)
大きな絵馬も素晴らしい~
今年の干支という事もあって、人気があります。
白蛇は縁起がよいと言われていますね。
岩国市の白蛇は有名ですね。。。(*^▽^*)
岩国の錦帯橋は行った事があります。
「小江戸川越銭洗弁戝天」も人気があります。
厳島神社もありました。
広島の安芸の宮島からきているかもしれないですね。
少しづつ春を感じられるようになってきています。
梅の花が咲き始めてきていますね。
花粉の季節にもなります。
今年は花粉が多いと言われていますので、嫌な季節が長いかもです。
今年は巳年という事で、時に人気の様です。
並んでいる人が後ろにもいましたので、お参りして、写真撮って説明分を
読んで違う場所へ何気に行ってしまいました。。。(笑)
時々、やるポカです。
やるべきことを忘れてしまう。。。
お金は、初めて行ったときに洗いましたが、その後は洗ったことないです。
鎌倉の銭洗い弁天も、2度行きましたが最初の時だけしか洗いませんでした。
浴衣ファッションショー、今年も期待したいです。
なでるの忘れてしまいました。。。何しにいたんでしょう。(笑)
写真が撮れれば、とりえずはOKです。
ご利益ある事を期待したいです。。。(*^▽^*)
大きな絵馬も可愛いですね。