菖蒲でラベンダーが咲き始めました。。
6月中はブルーフェスティバルが行われています。。
週末になると、農産物の販売や演奏会などがありますね。
花菖蒲もたくさん咲くのですが、ほとんど咲いていませんでしたね。
紫色に染まるのはまだ先ですね。。
菖蒲城趾あやめ園です。・・・・30,000株(50品種)が咲き誇ります。
花菖蒲が一面に咲くと綺麗なところです。。
昨年の今頃はたくさんの花菖蒲が見られたのですが。。。
また、りベンジに撮りに行こうかな。。
話は違いますが、菖蒲(アヤメ)と花菖蒲は別の植物で種類が違うんですね。。
それを知ったのは、花菖蒲を撮るようになってからですね。。
ガイドさんの説明を聞きましたが、違いを覚えていません。。
あじさいロードが花菖蒲園から旧菖蒲町の庁舎まで伸びていますが、あじさいは
見ごろを過ぎている感じでした。。
ここの公園も群馬県伊勢崎市にあります。
花菖蒲が見ごろを迎えていました。
公園の3か所で咲いていましたが、場所によっては8分咲きぐらいのところも
有りました。。
ここの花菖蒲はラベンダーの様に紫一色です。
わずかですが、中には白い花菖蒲もあります。
昨日の12日に行っていますが、こちらも赤堀しょうぶ園と同じようにお祭りが、
10時から予定されていました。
少し早い時間に行きましたので、お祭りの準備を始めているところでしたね。
さつきが少し咲いていましたので、赤と紫のコントラストがありました。。
紫一色。。。不思議な感じです。。
紫は高貴な色と言われてますね。。。
白い花菖蒲や花の周りが紫色の花菖蒲が自己主張するように少し咲いていました。
隣の弁天橋の方も紫色の花菖蒲が咲いていました。
マクロレンズで花の表情を。。
公園から少し離れたところに神社がありました。。
鳥居も有りますが、和風庭園の様な感じがします。。
神社とは思えない作りですね。。。。
≪ひまわり娘の写真10数枚削除しました≫
群馬県伊勢崎にある赤堀花しょうぶ園で花しょうぶまつりが、昨日、今日と行われました。
今日は撮影会や琴演奏、太鼓に野点、飲料水サービスなどのイベントがありました。
ここの花しょうぶ園は国指定史跡の遺構に24000株ほど植えられています。。
しょうぶ園の長さは500mに及ぶと言いますからスゴイですね。。
見る人を圧倒します。。。
しかし、昨年の7割程度の咲き具合でしょうか。。
見ごろはもう少し先になりそうです。
訪れる人も多いのですが、カメラマンもスゴイ多いところです。。
花の前は見物客も通りますので撮影会の場所としてはちょっと狭いですね。。。
曇り空でしたので、気温も高くなくて良かったです。。
撮影会のモデルはひまわり娘の皆さんです。
撮影は、ひとみさんを中心に。。3人の方を撮っていますが、カメラマンが多いのと、
一人ひとり離れて撮りますので移動が大変です。
かおりさん
宏美さん
午後からは洋服での撮影です。
昨年のミスの由衣さんが来ていました。
ブログ掲載はひまわり娘期間後はいけないという事になっていますが、本人了承の
もと載せさせて頂きました。。
予備で持っていたソニーとキャノンのバッテリー容量が空でした。。
という事で、午後の中盤からは1台のカメラで、レンズ交換もせずに。。
撮れないカメラが重く感じました。。
少し蒸し暑かったですが、お疲れ様でした。
6月10日から始まった群馬県・館林の花菖蒲まつりです。。
ここ館林も花菖蒲はあまり咲いていませんでした。
桜や藤もそうでしたが、寒い日が多かったせいか、花の見ごろが昨年より遅いですね。
お祭りの期間は、6月27日までの予定ですので、終わるころにまでには、見ごろを
迎えますね。。
お祭り期間の27日までの週末は、色々なイベントが予定されています。
今日12日は、地元の専門学生の花摘み娘による花がら摘みが行われました。。
10時~、11時~と2回行われカメラマンに笑顔で応えていました。
明日も花がら摘みや花菖蒲の種のプレゼントが予定されています。
場所によっては綺麗に咲いていました。
アコーディオンによる花しょうぶコンサートが行われました。
多くの人がなじみの曲に聞き入っていました。
今日も暑い一日でした。。
花摘み時間は15分と少し。。短いですね。
明日も同じ人で花摘みを行うそうですが、天気が
少し心配ですね。。
ポピーが見ごろを迎えていました。。
例年でしたら、5月中旬から下旬が見頃かなと思うのですが。。
今日6月9日ですが、皆野町では満開に咲いていました。。
山あいで、咲いている数は少ないですが、いろいろな所で咲いていました。。、
今日は行っていませんが、少し行くと秩父高原牧場があり、天空を彩るポピーが
あります。。
一面に咲く広大なポピーで、訪れる人も多く、先日はTV放送もあったようです。
寄居町桜沢の交差点に坂本龍馬の巨大人形が立っています。
「春の全国交通安全運動」一環として、地元の交通安全委員会の人達が、牛乳パック
などを使い、高さ5m、重さ300kgの人形を作り交通安全を願いいます。。。
毎年春と秋の交通安全運動の時期に、話題の人物がモデルとなり登場します。。
交通事故が減少傾向にあるようですので効果が上がっているカモですね。
休日によく飛んでいるパラグライダーです。
荒川河川敷では、土日になるとパラグライダーをよく見かけます。
川の上や大空を飛んでいる人達は気持ちいいのでしょうね。
パラグライダーは、排気量60ccから250ccのエンジンに、直径90cmから130cmの2枚
から3枚のプロペラを取り付けて、人が背負う為のハーネスから構成されているそう
です。
動力を持たないハンググライダーは山の斜面を利用して大空に飛びますが、どちら
も楽しそうですね。
スカイスポーツとして人気があるようです。。
荒川河川敷では、ラジコンの飛行機も飛んでいます。。
旧吹上町の荒川のところにあるパノラマ公園です。
子供たちに人気のあった長い滑り台です。。
下に段ボールを引いて滑り下りる人が多いのですが、以前ほど人気がないのか、
すべっている子供たちは少なかったですね。
ときがわ町のたまがわ花菖蒲園です。
今はときがわ菖蒲園と言うようです。(旧玉川町)
昨年に続き、今年も花菖蒲へ行きましたが、残念ながら昨年の半分も咲いていませ
んでした。
今年は、寒い日が多かったので仕方無いのかもしれませんが、見ごろを迎えるのは、
1週間~2週間ぐらい先になりそうですね。。
例年であれば、6月上旬~中旬が見ごろの様です。。
今日、6日は花菖蒲まつりが行われました。。
農産物の直売や太鼓演奏、玉川音頭などが披露されました。
ここは遊歩道が整理されているので歩きやすいですね。。
場所により花菖蒲が綺麗に咲いていました。
昨年は、アシスタントの方が6名でしたが、今年は、外国の方もいて9名の方が
訪れている方にパンフレットを渡したり、写真を一緒に写ったりしていました。。
昨年も撮らせて頂いたはるかさん、ちえみさんの姉妹です。。
仲の良い姉妹ですね。
今年、初めてアシスタントされる方多かったですが、英語がすごく堪能なさやか
さんです。。
彩さん。。そろそろ就活をといっていました。。。
アメリカのJOYさん。。
日本語が上手なのには驚きました。。
千恵さん。。妹さんがアシスタントをやられた事があるそうです。。
元気で楽しい方ばかりでした。。。
カメラマンも多くなく、撮影会ではありませんが、多くの写真を撮らせて頂きました。
ありがとうございました。
暑い1日でしたが、お疲れ様でした。。
流し踊りがおこなわれ、玉川音頭などが披露されていました。。