10月の大阪のときの写真からですが。。。。
クレーンに自動車や舟がつるされて、最後に太閤秀吉の像があり
ましたが、何か意味があるのでしょうか。。。
ビルの屋上には、大きなハチが止まっていました。。。
10月の大阪のときの写真からですが。。。。
クレーンに自動車や舟がつるされて、最後に太閤秀吉の像があり
ましたが、何か意味があるのでしょうか。。。
ビルの屋上には、大きなハチが止まっていました。。。
鴻巣市・吹上駅のイルミネーションです。
南口と北口の両方に飾られています。
イルミネーションがあると、冬の寒い時期でも暖かい感じがあって
いいですね。
先日の日曜日だったでしょうか、電力使用量が95%とかいってい
ましたが、夏の節電ほど、騒がれていませんし、節電の呼び掛けも
少ないですね。。。
これから寒くなると、電力供給も厳しくなるかも知れませんね。。。
クリーンで安全で実用的なエネルギーが欲しいです。
北口のイルミ
ときがわ町のアライのカツカレーです。
今年、6,7回は行ったでしょうか。。。デカ盛りのお店です。
大きなとんかつにカレーの中にたくさんの大きな肉が入っていますので、
食べごたえがあります。
肉好きの方には、最高の一品ですね。。。値段は850円です。
味噌汁がつかないのが残念ですが。。。
おいしいのでokです。。
来年のカレンダーを頂きました。
もうすぐお正月ですね。
カレーといえば、先日久しぶりに行った行田市・城西食堂の
カレーセットです。。。850円
ここのラーメンは手打ちラーメンでおいしいです。
昔、よく行ったお店ですが、代が変わっても味は変わりません
ね。
昔ながらのラーメンと言う感じですが、具も多いです。
鴻巣のお店で食べたカレーと広東麺のセット。。。
いくつかあるランチの中ので、今日のランチであったセットです。
少し前になりますが。。。800円
どれもおいしかったですね。。。食べすぎかな?
さいたま市の調神社(つきじんじゃ)で毎年12月12日に行なわれる
十二日市です。
大宮の氷川神社では、12月10日に行なわれる十日市があり、2か所
で冬の風物師として、お正月の福迎え行事として行なわれています。
調神社は、浦和駅にちかい事もあって多くの出店が、駅前から神社の
中まで続きます。
お店も約1000店が並ぶという事で、すごい数でした。
訪れる人も多く、歩くのも大変です。
福が訪れるといいですね。
銀杏がきれいでした。
熊手を売る店もたくさん出ていました。
混んでいる中で少し写真をとらしてもらいました。
浦和駅前は、サッカーの街らしく浦和レッズのイルミネーションが毎年
飾られます。
来年は、優勝を目指して頑張ってほしいですね。
総合アリーナー公園の銀杏やもみじが見ごろを迎えています。
夕日が当たって綺麗でした。
日中は暖かいですが、寒くなってきましたね。
今日、12月11日は百円玉記念日だそうです。
1957年に紙幣から硬貨にかわったそうです。
100円紙幣は見ることがありませんね。。。
秩父鉄道で、 「ANOHANA X'mas Train」が運行されます。
4月 から6月までフジテレビで放映されたアニメ「あの日見た花の名前を
僕たちはまだ知らない」のクリスマストレインで記念入場券も発売されます。
「あの花」は秩父市が舞台設定されています。
クリスマストレインは、12月10日~25日まで、7500系1両を使用してX'
mas飾りがされます。
12月25日に クリスマストレインに乗車すると「あの花」コスプレヤー から、
特別乗車記念証がもらえるそうです。
小学生以下の子供たちにはサンタクロースからプレゼントがあるそうです。
車両にはクリスマスの飾りがたくさんされていました。
今日雪が降りましたね。。。
小鹿野町にいたのですが、雪が積もりました。
秩父市や熊谷市でも雪が降った様ですね。。。
東京も雪で2.7℃と言っていましたが、日本全国で初雪になった
とこが多かったようです。。。
道には積もりませんでしたが、周りは雪がつもりビッグりしました。
ここのところ暖かい日もありましたからね。。。 午前中から、晴れてきて良い天気になりました。。。
明日は皆既月食だそうですが、見られるところが多そうです。
今年もあと20日あまりとなりましたが、まだ雪が降るのかな〰。
東京モータショーでのコンパニオンの方も撮らせていただきました。
鉄人28号が力強くいました。。。
お立ち台があって記念撮影ができるようになっていました。。
懐かしいロボットですね。。。
オリンパスで時々撮らせてもらっている水木まみさん
来年のcp+(カメラショー)はでられないかなと言っていましたので、
ちょっと残念ですね。。。
今年、東京・世田谷、群馬・赤城神社・玉原らべんだパークの3回
の撮影会で撮らせてもらった麻生景斗さん
CP+以来の光川真由さん
鉄人28号のところの浪瀬まゆみさん
1台の車に4000本のバネを使用しているとは驚きでした。
NOKの平井 薫さん
知英子さん
くぼさん
EXEDYの花井るりさん
しずくさん
写真を撮らせていただきありがとうございました。
ブログも了承ということで。。。
東京モータショーも半分の期間が終わりました。。。
残りの期間頑張って欲しいです。
第42回東京モータショーが東京ビッグサイトで開催されています。
12月3日〰11日(日)までが一般公開で10時〰20時までです。
2年に1回の開催となりますが、前回、自分は行きませんでしたので
4年ぶりに行きました。
千葉の幕張から比べると、近くはなりましたね。
会場も、東西のエリアを使用していますので広いです。
「世界はクルマで変えられる」を体験しようという事で、見て触れる
楽しい東京モータショーをコンセプトに開催されています。
7日(水)に行きましたが、平日でも多くの人が訪れています。
開催時間が20時までと長くなったこともあり。自分が帰った夕方に
も多くの人が入場口に並んでいました。
18時以降はナイター券(500円)があり安く入場できるので近い方
や仕事帰りにはいいですね。
ハイブリットカーや電気自動車が多く展示されていました。
耳カー。。というものが2台ありました。
ラジオ局のクルマに対する「みんなの声」を集めて、モータショーへ
届けるそうです。
販売はないそうですが、斬新な車もたくさんありました。
ダイハツ
外国の車は力強さがありますね。
外車は洗練されたカッコイイ〰車が多いですね。
車だけでなくたくさんの部品メーカーのものも出展されています。
メーカによっては、ゲーム感覚の体験コーナーがありました。
コーヒータイムのひとときがいいですね。
残念ながら途中でカメラのバッテリーが切れました。
予備いらないと思ったのですが、思ったより撮っていましたね。。。
SONYの方は、充分余裕がありましたが、途中で帰りました。。。
紅葉(もみじ)がすごくきれいでした。。。
これも騎西にあるお寺の前の紅葉です。
1本だけですが、大きな木で枝と葉が地面につきそうでした。
今年の紅葉は、どこも赤くなっていないところが多かったですが、
ここは見事に赤色に染まっていました。。。
青空との対比もいい感じでした。
紅葉の中のお地蔵さんが印象的です。。。
沼田市・上発知の桜のお地蔵さんに負けていないかな?
行田市にある関根神社ですが、ここも銀杏が綺麗です。。。