goo blog サービス終了のお知らせ 

yamasa空夢日記

yama空 写真日記
山の様に高く、空や海の様に青く澄んださわやかな写真をたくさん撮りたいな。
カメコ日記で~す。

藤まつり撮影会

2013年05月08日 02時56分43秒 | 撮影会 等

加須市騎西の玉敷公園で行われた藤まつり撮影会です。

6日の午前中に行なわれましたが、暑いくらいの良い天気となり

ましたね。。。。熊谷市では,26.8℃という事でした。

撮影会には、多くのカメラマンが訪れ、藤の下で撮影を楽しんで

いました。

今年は例年になく、藤が長い期間咲いていましたのでGW期間

中楽しむことができました。

モデルさんは、さきたま古墳撮影会の時の2名となりました。

(都合により写真7枚削除しました)

ひとみさん

藤の花のシャワーのようでした。。。

藤の花が綺麗でしたね。

暑い中での撮影会でしたが、お疲れ様でした。


さきたま火祭り2013

2013年05月06日 00時44分27秒 | お祭り・イベント

昨日の4日ですが、行田市のさきたま古墳で行われた火祭りです。

火祭りの行列が始めるのが、19時ぐらいからですが、広場では、

朝からフリーマーケットや体験コーナーが行なわれ、ステージでも

数多くのゲストが歌や踊りを披露しています。

毎年多くの方が訪れるお祭りです。

 火祭りの時に燃やされる産屋です。

ステージイベントでは、20組くらい登場する歌手やグループの方

から、3,4組を見させて頂きました。

何度かブログに載せさせてもらっている、名物のゼリーフライの

歌を唄う潮崎ひろのさん。

タヒチアンダンス会の皆さん。

火祭り会場とは違いますが、火祭りに使う火起こしからです。

昔ながらの方法ですので、時間が少しかかります。

巫女さん役の方を少し撮らせて頂きました。

今年の主役の2人です。

毎年、地元の高校生を中心に選ばれますが、今年は、大学生と

高校生の方になっています。

「古事記」にいらいする伝説で、「ニニギノ命」と「コノハナサクヤ姫」

の2人です。

スタート地点が何ヶ所かありますが、最初のスタートはさきたま神社

の聖火行列からです。。。

古墳広場では各セレモニーなどが行なわれます。

19時には、「神話へのいざない」として、数百人のたいまつ行列が

二子山古墳から、広場へ向かってスタートします。

2人によって燃やされる産屋です。

丸墓山j古墳や稲荷山古墳からたいまつを持って降りて来る人達。

最後は花火で終了となります。

写真&ブログ掲載させて頂きました。。。ありがとうございました。

火祭りお疲れ様でした。


クラシックカーフェスタ

2013年05月05日 02時58分48秒 | お祭り・イベント

ジャンボ鯉のぼりと同時開催されるクラシックカーフェスタです。

たくさんの車が今年も並びました。

国産車だけでなく外国の車まで、現在も走ることができるという

事が素晴らしいですね。

高根の花だった車も庶民の足となって久しいですが、魅力のあ

る車は時を超えて、今も輝いています。

 すごいロールスロイスですね。

 

 3輪車のミゼットなどがありました。

 セリカにGT-Rなど一世を風靡した車が並びます。

1954年の日産オ-スチンです。

まだ生まれていませんね。。。50年以上たつのに走るのがすゴイです。

映画、三丁目の夕陽で使われた車の様です。

ボディが赤で室内も赤。。。流石外国の車です。。。

 

 


加須ジャンボ鯉のボリ

2013年05月04日 01時25分11秒 | お祭り・イベント

 

加須市で行われた第4回市民平和祭。。。

以前から行なわれていましたが、名前が変って4回目です。

昨年は、雨のため中止となりましたが、今年は青空の天気に恵まれた

ため、朝早くから多くの人が訪れていました。

長さ100m・重さ350kgのジャンボ鯉のぼり遊泳が行なわれますが、

午前の部は、鯉のぼりをあげている途中でクレーン車等に引っ掛かり 

一部が破れてしまて、あげる事ができませんでしたね。。。  

 午後の部は、無事に修理が終わり、あげる事が出来たようです。

  鯉のぼりは、第3世で今年10年目で最後の遊泳だそうです。

 自分は、残念ながら12時30分までいて、騎西へ行きましたので、 

 午後の部は見る事ができませんでした。。。

セレモニーなどがあり、ステージイベントなども行なわれました。

メッセージ鯉のぼりも上がりました。

すごい観客数ですね。。。土手を埋め尽くしています。

クレーン車も大きなクレーンです。

流石に大きいですね。

風もなく穏やかな天気でした。

残念ながらここまでした。。。

午後の部は見られませんでしたので、2年前の写真ですが、遊泳

した時の写真です。

曇り空でしたが、見事にあがっていました。

小さな鯉のぼりでも、10mあります。


花と緑のフェスティバル

2013年05月03日 03時42分25秒 | 花・風景

館林市では、4月20日~6月2日まで、館林駅から市役所周辺まで

花と緑のフェスティバルが行なわれ、、たくさんの花が飾られます。

3日から6日までのGW中は、ステージイベントやスタンプラリー、気

球搭乗や体験教室コーナーなどたくさんの催しが予定されています。

フェスティバルだけでなく、鯉のぼりやつつじなどの花も楽しむ事が

できますので良いですね。

たくさんの花で飾られます。

市役所のつつじも綺麗に咲いていました。

6月には花菖蒲も咲きますね。


分福茶釜。。

2013年05月01日 23時59分57秒 | 神社 お寺 施設

館林市にある分福茶釜のお寺として名のある茂林寺です。

タヌキの恩返しの話である分福茶釜の由来により、お寺の境内には

タヌキの銅像があり、訪れる人を迎えてくれます。

今の時期は、鯉のぼりの恰好をしたりして楽しませてくれるのですが、

残念ながら、今年はなかったですね。

境内には桜やぼたん、つつじ、藤の花を見ることができます。

お寺の北側に茂林寺湿原があり、湿原植物や野鳥などがたくさんい

ます。。。

天気が良かったので、久しぶりに、鳥のさえずりを聞きながら遊歩道

を歩いてみました。。。鳥は撮りませんでしたけどね。。。

若葉と青空が良い季節となりました。。。

茂林寺川にもタヌキの銅像と鯉のぼりがかかります。