yamasa空夢日記

yama空 写真日記
山の様に高く、空や海の様に青く澄んださわやかな写真をたくさん撮りたいな。
カメコ日記で~す。

鎌北湖・工事と紅葉

2020年12月04日 23時23分05秒 | 神社 お寺 施設

 毛呂山町の鎌北湖です。  ⒒月23日

ダム湖にもなっている鎌北湖は紅葉の名所になっているところです

が、堤の耐震対策の為に工事が行われています。

昨年の10月から、水を抜き始め、耐震工事が終わる来年4月(令

和3年/2021年)から貯水が始まる様です。

11月下旬は、鎌北湖紅葉撮影会が行われていましたが、今は色々な

関係があって行われないのが残念です。

昨年までは、少人数撮影会も行っていました。

紅葉は、今年は早かった様ですが、少し見ることが出来て良かった

です。。(^O^)

思ったより深いですね。。。

意外に紅葉を見に来られている方が多かったです。

毛呂山町といえば、ゆずの産地でもあります。

ゆずが、たくさんなっていました・

銀杏に冬桜に柿の実です。

ゆずは並んで撮ることが出来ませんでした。

無人販売所で買ったゆず。

市価より安かったです。。(^O^)

雲が青空に浮かぶ、じゅうたんの様でした。

以前とった鎌北湖の写真


松本市 散歩。

2020年12月04日 04時58分51秒 | 旅行・小旅行・出先

 長野県・松本市から最後です。  11月28日

市内を朝から散歩してみました。 

朝6時頃ですが、雨が上がったくらいでした。

土曜日の朝という事で、駅に来られて出掛ける方は多くなかった

です。

駅中にあるピアノ。

日中でしたら誰でも弾ける様です。

七夕人形だそうです。

ビルの一部を占める大きな時計。

降り子が動いていました。

四柱神社。。。

葉ボタンが咲いていました。

駅前には、2体の銅像があり、それぞれに楽器を持っています。

音楽の街なのですね。

面白い絵が描かれていました。

井戸や水の出る場所が多くありました。

「大名小路井戸」

日本名水百選などにも選ばれ、夏は冷たく、冬は温かい水だそう

です。

歴代藩主だそうです。

「源智の井戸」

何人かの方が水を汲みに来ていました。

マイルドで美味しいコーヒーが出来ると話をしてくれましたので

自分も少しだけ頂きましたが、コーヒーで飲んでみたかったです。

現代的な蔵が並ぶ、中町商店街では朝市が行われていました。

みなかみ町で名月などのりんごを買いましたが、こちらではかなり

安く売られていました。

繩手通りにある蛙大明神。

松本神社。。。ここにも井戸がありました。

旧開智学校

こちらにも、国宝に負けないぐらいの松本城がありました。(笑)

静岡県から来られた方。

花時計の前で撮らせて頂きました。

顔が半分隠れればOKという事で掲載致しました。。。(^ε^) 

ブログ掲載させて頂きました。

ありがとうございました。

長野市・松本市とお付き合いくださいましてありがとうございました。


松本城

2020年12月03日 00時19分18秒 | 旅行・小旅行・出先

 夜のライトアップされた松本城から続いて、朝の松本城です。 

 11月28日

昨年は、姫路城や竹田城、明智光秀の福知山城に行きましたので

今年は松本城です。

松本城に行くのは久しぶりですが、堂々たる天守閣は素晴らしい

ですね。

朝、7時前ですので訪れている方は多くなかったです。

少し朝焼けが見られました。。。(^O^)

朝方に雨があがりましたが、水たまりに天守が映っていました。

白鳥とカラスは仲が良いのでしょうか。。。

雲も映り込んでいました。

朝食後も、散策しながらお城見学です。

おもてなし隊の方が出迎えてくれました。

小笠原城主と登久姫。

 

城内には、鉄砲などの展示品がありました。

入城に30分くらい掛かりましたが、城内も待ち時間が長かったです。

お城と人力車と撮らせて頂いた方。

松本市立博物館にも歴史のある物が飾られていました。

太鼓門

二の丸御殿跡から天守閣を。。。

ドラマチックトーンで1枚

ホテルでの朝食。

市内の街並みや山並みが良く見えていました。

ブログ掲載させて頂きました。

ありがとうございました。

明日まで続きます。


松本城のライトアップ&イルミ

2020年12月02日 02時35分32秒 | 旅行・小旅行・出先

 長野県松本市の松本城のライトアップとクリスマスツリーのイル

ミネーションです。  11月27日

長野市から松本市へ、夕方にはついたのですが、陽が暮れるのが

早いです。

ホテルにチェックイン後、散策しながら松本城へ。

綺麗なお城の夜景を見ることが出来ました。。。(^O^)

歴代城主の家紋が飾られています。

ライトアップの光に鯉が集まってきていました。

水面に映りこむお城も、対照的で綺麗でした。

白鳥がいました。

浮かび上がるお城がイイですね。

月ではありません。

外灯でした。。。(^O^)

入場口。。。

松本城へ行く途中にある四柱神社。

繩手通りも、人があまりいなく静かなただずまいです。

色々な形の外灯が楽しいです。

道の両側にたくさんのクリスマスツリーが飾られています。

お店の前のツリーは大きなツリーでした。

 

どのツリーも個性的で光輝いていました。

松本てまりは、松本市の名産でお土産としても売られていました。

おそばに味噌汁が付いていました。。。。(^O^)

卵とろろも美味しかったです。

夜から朝の松本城へと続きます。


善光寺〜長野駅(2020)

2020年12月01日 03時48分37秒 | 旅行・小旅行・出先

 昨日に続いて長野県・長野市からです。  11月27日

善光寺参道から長野駅まで歩きました。

行きはバスですが、帰りは歩きです。(^∇^)

帰りは、なだらかな下り坂ですので歩きやすいです。

 善光寺のとなりにある寛慶寺 です

 綺麗な庭園でよく整備されていました。

善光寺仲見世通りからすぐのところにある仁王門。

大きなワンちゃんにあいました。

体重60kgだそうですから、驚きです。

善光寺郵便局。

手裏剣などが飾られていました。

七福神・寿老人のお寺。。。西光寺。

駅前のお店の・クリスマスツリー。

早いもので、今年もあと1ヶ月ですね。

長野駅のちょうちん。

12基あり、高さ1.6m、幅1m。

今年も大きなツリーが飾られていました。

赤いハートマークが印象的です。(^O^)

可愛い絵柄のロッカーです。

長野県続きます。