最近は月額の基本料金を無料にして、様々な効果のあるアイテム等を販売するアイテム課金制方式を導入しているオンラインゲームが増えている。 そんな中で未だに基本料金制を続けているゲームが見られる。 何が違うのか調べてみたところ、基本料金を取る意図として人件費の問題が挙げられる。 基本料金制のゲームの大半はGMコール制が取り入れられており、プレイ中に何か不具合や問題が起こったときにGMが直ぐさま対応してくれる。 アイテム課金制のゲームのほとんどにはGMコールは存在せず、公式サイトのお問い合わせ窓口から意見を申し立てるしかない。 その場合の回答や対応は時間のかかることが多い。 その次に挙げられるのは、サーバー管理費だ。 多くのサーバーを使用している場合、その台数分だけ毎月コストが発生している。 多くの会社はサーバー管理を別会社に委託しているところが多く、某オンラインゲームでは1台に付き月額100万円かかるとか。 ぶっちゃけ、500人のユーザーが月額2,000円ずつ払っていれば、サーバー1台分のコストは賄えるわけである。 最近のサーバーなら1台で1万人以上はさばける。 基本料金制のゲームでユーザー数が500人に満ちていないところは、大抵赤字を出していることだろう。 定期的に拡張パックを発売したり、プレゼントが当たるキャンペーンなどを催して新規ユーザーを獲得していかないといけない実情がある。 これらは、よく目にする光景だろう。 コストは何もサーバー管理費だけではない。 儲かっているから行えることではなく、赤字の中でも必死に金の元を集める苦肉の策なのである。
最新の画像[もっと見る]
- ドロンジョ様の乳首ポロリ事件 19年前