おっはようございます!
Buenos días!
ブエノス ディアース!!!
異国の地での、朝の目覚めは、携帯にダウンロードした
日本映画の名作『男はつらいよ』 寅さんの主題歌でございます。
♪俺がいたんじゃお嫁にゃ行けぬ
わかっちゃいるんだ妹よ♪
わかってんのかっ! アニキー!!!
お兄ちゃんが継いでたら、嫁にいけたんだぞ!! このやろう!
異国の地まで来て、ぼやいてはいけません(笑)。
お兄様のおかげで、今旅が出来るのだと思いながら、
アグアス・カリエンテス
早朝5時!!!!!!
人通りの少ない雨の中、バス乗り場目指して歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/cf/71a43992b63f627209225ad095b39e42.jpg)
日本人が行きたい世界遺産第一位(NHK調べ)に向かっているけど、
テンションが上がらない。。。
バス乗り場に着くと、すでにバス待ちの行列がっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/04/54ea41102fa916d852f799d9d48cd411.jpg)
うぉぉ! なんか、だんだんテンションあがってきたぞっ!
単純!
反対車線の列は、これからバスチケットを買う人たち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1d/5ad87b3cdb4645623d320915aca69851.jpg)
フフフ。。。
計画的なA型の私、前日にバスチケット購入済み。
『この天気の中、チケット買うのに並ぶなんて、大変ねぇ~。』と、
意味のない優越感に浸りながら、チケットを(自分に!)見せびらかす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/06/cafaaf6dc3ff293467751fa7238d9957.jpg)
マチュピチュまでの往復で、14ドルって高いよなぁ~。。。
薄っすらと空が明るくなった5時30分過ぎ、バスに乗車。
1911年、マチュピチュ遺跡を発見した考古学者ハイラム・ビンガム。
麓のアグアス・カリエンテスからマチュピチュ遺跡入口まで、
急カーブを13回折り返し、標高400mの道は、発見者のハイラムさんにちなんで
『ハイラム・ビンガム・ロード』と呼ばれ、遺跡が発見された32年後に開通しました。
開通式には、68歳になったハイラムさんも参列したんですって。
バスが進んでいくと、道の真ん中に落石があり、頼もしい殿方達が大きな岩を移動させ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/eb/2b3f12b4b0db39266a472a4915133fcd.jpg)
車内で待っていた乗客(私も含め)の、感謝の拍手で迎えられ再び出発~。
着きました!
マチュピチュ遺跡の入口。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/da/3598a053772c1284240008c7eee529da.jpg)
日本を出る前に読んだガイドブックに、マチュピチュは朝6時開場と。
こんな朝早くから、たくさんの人が集まる世界遺産って、とっても稀だと思う。
ペルーの観光資源になってるんだと、改めて認識しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/6b/743150be23d7d46b92e6098af4c3adf5.jpg)
雨降る中、順番は徐々に近づき、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f0/ca2f1b23e03b7aa33ed8909e256ad99c.jpg)
入口受付で、ふと見慣れた文字が、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/93/69ef38b86e6932d2614f16297ffeff74.jpg)
やっぱり、日本人観光客多いんだなぁ~。
ついに、マチュピチュ入場!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/68/4df74cc37f9b847fbb73ae30d1e2af03.jpg)
年々値上がりしている(?)チケットを見せて、 (2010年1月現在 126ソル)
『ワイナピチュへ登るのか?』 と聞かれたので、
登るということを告げ、整理券をもらいます。
マチュピチュを、上から見学できる『ワイナピチュ山』は
登山者数制限があります。
うわぁ~!
すごいねぇ~、マチュピチュに来ちゃったよ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/12/85fbf07b88a688a17f269fe737b3ad87.jpg)
あまりの天候の悪さに、ちっとも景観のすごさが伝わらない。
霧でてるし。。。
足元滑りそうで、怖いし。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/93/4a40df15cb769d93ea6899a4a4d0cd53.jpg)
マチュピチュ遺跡内を後に、ワイナピチュへ向かってるけど、標識分かりにくいし。。。
うっ、気がつきゃ愚痴ばっかりだ私っ!(反省)
やっと着いたワイナピチュの入口の場所を確認して、雨足が弱まるまで、しばし雨宿り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/fa/ffe32d9c19155847ddeb424e59960591.jpg)
対岸(?)の小屋では、日本人4人組がブーブー言ってる。。。
アグアス・カリエンテスから現地更新した記事
この子も、あっちの雰囲気悪いって気がついてるのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5e/46456f23c85913a3ec6f84e23934b49b.jpg)
冷ややかな目で、見てた。
私がいるこっち側は、アルゼンチンから来た3人組と韓国からのお二人さんで、
ワイワイ楽しんじゃってます。
旅で出会った、アルゼンチンの人達みんな優しかったなぁ~。
せっかくなんで、一番優しかったアルゼンチン人さんと、3人組の一人に写真を撮ってもらいまーす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/19/674aaaae5384331e25e1adec55ac0605.jpg)
うぐっ! ピントボケボケじゃんっ!(怒)
いったい、どうやったらデジカメでこんだけピンとぼかして撮れんだよっ!
せっかくの写真がぁぁぁ(涙)。
まっ、楽しそうな感じ伝わるから良いけど。。。
時計の針は、すでに8時を回り、少しだけ雨足が弱まった気がするので、
ワイナピチュに入山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/25/a70987e6ab97aa7fa794f187b7a20d43.jpg)
受付でチケットを見せ、名前を書き、下山してここを再び通過する時に
チェックする仕組みになってます。
なんでそんなシステムなのか、しばし考え。。。
ちょっと怖くなる。
と、と、とにかく、き、き、気をつけよう(動揺)。
さぁ、マチュピチュから標高差300mあるワイナピチュへ登りますかっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f0/8c1699e5187b7069e3cefc0491459f94.jpg)
思ってたんと違~う!!!
もっと天気良くて、軽やかに汗を流しながら、登山楽しんでいるはずなのに、
吹き出る汗は、冷や汗ばかり。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/68/10cd78ac7b8ddef09e4bf9de95fc8563.jpg)
道なき道だったり、滑ったり、怖~い!!!
![2010年 中南米 658](http://www.flipclip.net/thumbs/clip/ohana/5fc894c6c03ae16609d8e8ef9c20cc4f.jpg)
つづく。。。
マチュピチュ遺跡内の記事ではなく、
マチュピチュ背後の山『ワイナピチュネタ』が次回も続く。。。
Buenos días!
ブエノス ディアース!!!
異国の地での、朝の目覚めは、携帯にダウンロードした
日本映画の名作『男はつらいよ』 寅さんの主題歌でございます。
♪俺がいたんじゃお嫁にゃ行けぬ
わかっちゃいるんだ妹よ♪
わかってんのかっ! アニキー!!!
お兄ちゃんが継いでたら、嫁にいけたんだぞ!! このやろう!
異国の地まで来て、ぼやいてはいけません(笑)。
お兄様のおかげで、今旅が出来るのだと思いながら、
アグアス・カリエンテス
早朝5時!!!!!!
人通りの少ない雨の中、バス乗り場目指して歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/cf/71a43992b63f627209225ad095b39e42.jpg)
日本人が行きたい世界遺産第一位(NHK調べ)に向かっているけど、
テンションが上がらない。。。
バス乗り場に着くと、すでにバス待ちの行列がっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/04/54ea41102fa916d852f799d9d48cd411.jpg)
うぉぉ! なんか、だんだんテンションあがってきたぞっ!
単純!
反対車線の列は、これからバスチケットを買う人たち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1d/5ad87b3cdb4645623d320915aca69851.jpg)
フフフ。。。
計画的なA型の私、前日にバスチケット購入済み。
『この天気の中、チケット買うのに並ぶなんて、大変ねぇ~。』と、
意味のない優越感に浸りながら、チケットを(自分に!)見せびらかす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/06/cafaaf6dc3ff293467751fa7238d9957.jpg)
マチュピチュまでの往復で、14ドルって高いよなぁ~。。。
薄っすらと空が明るくなった5時30分過ぎ、バスに乗車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/4e/6b4f800321697bc744faed4403d66c57.jpg)
1911年、マチュピチュ遺跡を発見した考古学者ハイラム・ビンガム。
麓のアグアス・カリエンテスからマチュピチュ遺跡入口まで、
急カーブを13回折り返し、標高400mの道は、発見者のハイラムさんにちなんで
『ハイラム・ビンガム・ロード』と呼ばれ、遺跡が発見された32年後に開通しました。
開通式には、68歳になったハイラムさんも参列したんですって。
バスが進んでいくと、道の真ん中に落石があり、頼もしい殿方達が大きな岩を移動させ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/eb/2b3f12b4b0db39266a472a4915133fcd.jpg)
車内で待っていた乗客(私も含め)の、感謝の拍手で迎えられ再び出発~。
着きました!
マチュピチュ遺跡の入口。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/da/3598a053772c1284240008c7eee529da.jpg)
日本を出る前に読んだガイドブックに、マチュピチュは朝6時開場と。
こんな朝早くから、たくさんの人が集まる世界遺産って、とっても稀だと思う。
ペルーの観光資源になってるんだと、改めて認識しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/6b/743150be23d7d46b92e6098af4c3adf5.jpg)
雨降る中、順番は徐々に近づき、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f0/ca2f1b23e03b7aa33ed8909e256ad99c.jpg)
入口受付で、ふと見慣れた文字が、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/93/69ef38b86e6932d2614f16297ffeff74.jpg)
やっぱり、日本人観光客多いんだなぁ~。
ついに、マチュピチュ入場!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/68/4df74cc37f9b847fbb73ae30d1e2af03.jpg)
年々値上がりしている(?)チケットを見せて、 (2010年1月現在 126ソル)
『ワイナピチュへ登るのか?』 と聞かれたので、
登るということを告げ、整理券をもらいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/83/c92aa914d6180287fcfe7d58a083ab4e.jpg)
マチュピチュを、上から見学できる『ワイナピチュ山』は
登山者数制限があります。
うわぁ~!
すごいねぇ~、マチュピチュに来ちゃったよ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/12/85fbf07b88a688a17f269fe737b3ad87.jpg)
あまりの天候の悪さに、ちっとも景観のすごさが伝わらない。
霧でてるし。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/72/ece7e1d52a5572ff3b389719552f52be.jpg)
足元滑りそうで、怖いし。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/93/4a40df15cb769d93ea6899a4a4d0cd53.jpg)
マチュピチュ遺跡内を後に、ワイナピチュへ向かってるけど、標識分かりにくいし。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d0/0e584db407e6786bca6240a3af08ae20.jpg)
うっ、気がつきゃ愚痴ばっかりだ私っ!(反省)
やっと着いたワイナピチュの入口の場所を確認して、雨足が弱まるまで、しばし雨宿り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/fa/ffe32d9c19155847ddeb424e59960591.jpg)
対岸(?)の小屋では、日本人4人組がブーブー言ってる。。。
アグアス・カリエンテスから現地更新した記事
この子も、あっちの雰囲気悪いって気がついてるのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5e/46456f23c85913a3ec6f84e23934b49b.jpg)
冷ややかな目で、見てた。
私がいるこっち側は、アルゼンチンから来た3人組と韓国からのお二人さんで、
ワイワイ楽しんじゃってます。
旅で出会った、アルゼンチンの人達みんな優しかったなぁ~。
せっかくなんで、一番優しかったアルゼンチン人さんと、3人組の一人に写真を撮ってもらいまーす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/19/674aaaae5384331e25e1adec55ac0605.jpg)
うぐっ! ピントボケボケじゃんっ!(怒)
いったい、どうやったらデジカメでこんだけピンとぼかして撮れんだよっ!
せっかくの写真がぁぁぁ(涙)。
まっ、楽しそうな感じ伝わるから良いけど。。。
時計の針は、すでに8時を回り、少しだけ雨足が弱まった気がするので、
ワイナピチュに入山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/25/a70987e6ab97aa7fa794f187b7a20d43.jpg)
受付でチケットを見せ、名前を書き、下山してここを再び通過する時に
チェックする仕組みになってます。
なんでそんなシステムなのか、しばし考え。。。
ちょっと怖くなる。
と、と、とにかく、き、き、気をつけよう(動揺)。
さぁ、マチュピチュから標高差300mあるワイナピチュへ登りますかっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f0/8c1699e5187b7069e3cefc0491459f94.jpg)
思ってたんと違~う!!!
もっと天気良くて、軽やかに汗を流しながら、登山楽しんでいるはずなのに、
吹き出る汗は、冷や汗ばかり。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/68/10cd78ac7b8ddef09e4bf9de95fc8563.jpg)
道なき道だったり、滑ったり、怖~い!!!
![2010年 中南米 658](http://www.flipclip.net/thumbs/clip/ohana/5fc894c6c03ae16609d8e8ef9c20cc4f.jpg)
つづく。。。
マチュピチュ遺跡内の記事ではなく、
マチュピチュ背後の山『ワイナピチュネタ』が次回も続く。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます