掛かりつけのクリニックで、コロナワクチン接種の予約受付が始まった。
電話は一回線しかなく、クリニックまで出かけたほうが早いだろうと、始まる前の9時を待たずして出かけたが、
駐車場には、順番待ちで並んでいる人々が・・・
二重マスクをして出かけたが、少し距離を保ち私も並んだ。
9時になり、看護師さんから「順番に名前を書いてお待ちください」との指示が出たので記入した処、主人と私で24番と25番で、思っていたより事がスムーズに運び受付順で接種して頂けるようで、今月28日と3週間後の来月に午後5時半と午後5時45分、時間も指定された。
「キャンセルはダメです。」とくぎを刺されたので、体調を整えて臨むことに・・・何の混乱もなくスムーズに予約でき先ずは一安心しました。
TVのニュースを見ていて、集団接種会場への予約を希望される方達は電話もつながりにくく、接種出来ない方もおいでのようでしたが、近くの医院を選んだ私は幸運にも24日とはいかなかったが、それなりの日にちを確保できました。
関ケ原の十九女池(つづらいけ)に咲いていたスイレンやコウホネの花・・・
十九女の宮です。
白い睡蓮の花は3輪咲いていただけでした。
池の上を走る新幹線
花はまだまだこれからですが、この時期はスイレンやコウホネの葉が美しいので、私は好きです。
途中見つけたなんじゃもんじゃの花
不破の山中では山藤がまだ咲いていた。
ごうごうと流れる水の音や、ホーホケキョと鳴く鶯の声が耳の底に残ってます。