今朝も雪が2cm程積もりとても寒い朝でしたが、お日様の恵みがあり、10時頃にはかなり暖くなりました。
いつものように樋爪川沿いを散歩ようと出かけました。
樋爪川に到着して最初に目に飛び込んで来たのが、ダイサギとコガモでした。
家を出た時は風もなくお日様が燦燦と輝いていましたが、いつも間にか風にのり伊吹山の方角から雪が流れ舞い始め、ダイサギとコガモが餌を探し啄ばんでいる風景に出会いました。
逃げる風もなかったので、橋の上からムービーで写しました。
その後は樋爪川沿いに歩いていると、後ろから追っかけるようにカワセミが追い越し、対岸の枯れ枝に止まるのが見えたので、
焦点を合わせるのに苦労したが、やっと捉えることが出来パチリ
雌と雄のカワセミが2羽私たちの目の前を行ったり来たりしながら、夕べヶ池の方へ飛でいきました。
雪の中歩くのは嫌だったのでそこでお別れしました。
以前も見かけたチョウゲンボウが、今日も電柱の上に止まり、周囲きょろきょろと見回していました。
まるで獲物を探しているかのようでした。
コセングサに氷が付し美しく見えたので撮影しました。
昨日、車庫の軒下に干した切り干し大根
今朝、少しだが雪が冠っていたので、今夜も降ると言う予報に用心して、ビニールで覆いを掛けました。