『いこまい中山道河渡宿まつり』へ出かけた折に、大粒のギンナンを1袋200円で買ってきましたが、このままで保存すると半年くらいで鳩の糞のようになってしまうし、欲しい時に皮を剥かなければならないので面倒・・・手が空いていたので皮を剥き冷凍保存した。
nekoさんがされたように鬼皮を向いてから湯を使って渋皮を剥くことも考えたが、緑色に仕上げたくて面倒だったが

一粒ずつ角に傷をつけて

フライパンで炒ってから鬼皮と渋皮を剥いた。

ここまでするのに1時間半程かかりましたが、これで入用の時には直ぐ使えるようになりました。保存袋に入れて冷凍しました。

みよさんにサンチェを頂いたので、さっと茹でてちくわを入れマヨネーズで和えました。
以外に美味しく食べる事が出来ました。

昨夜初めて4輪咲いたクラリンドウの花 、今夕には一気に花開きリビングがぱっと明るくなったような、そんな気分になれました。
nekoさんがされたように鬼皮を向いてから湯を使って渋皮を剥くことも考えたが、緑色に仕上げたくて面倒だったが

一粒ずつ角に傷をつけて

フライパンで炒ってから鬼皮と渋皮を剥いた。

ここまでするのに1時間半程かかりましたが、これで入用の時には直ぐ使えるようになりました。保存袋に入れて冷凍しました。

みよさんにサンチェを頂いたので、さっと茹でてちくわを入れマヨネーズで和えました。
以外に美味しく食べる事が出来ました。

昨夜初めて4輪咲いたクラリンドウの花 、今夕には一気に花開きリビングがぱっと明るくなったような、そんな気分になれました。
封筒に入れて電子レンジで1分で綺麗に剥けて色もとても綺麗ですよ
保存するにはもってこい
私はおなかの中で保存ですw
>封筒に入れて電子レンジで1分で綺麗に剥けて色もとても綺麗ですよ<
以前はこの手を使っていましたが、食べる分だけ作っていて保存まで頭になく、結局最後は鳩の糞にしてました。
これを繰り返して保存すれば良かったのですね。
ありがとうございます。
以後この方法を用いたいと思いました。
寒くなると茶碗蒸しがいいです。
銀杏は焼いて殻を剥き茶碗蒸しに入れたのは一部であとはそのまま口に入ってしまいました。
サンチェのサラダ
材料はみんなあります。
昼に作ります。
茶わん蒸しにはいつもギンナンを入れます。
>寒くなると茶碗蒸しがいいです。<
そうですね。
きょうはおでんを作りましたので、その中へギンナンを入れました。