1日の日曜日、川浦渓谷へ行く途中に、大渋滞で周りには多くの車が止められ、大勢の人がぞろぞろ横断しながら山裾にある神社の方へ歩く姿が見えた。
神社のお祭りでもあるのだろうかとそれ自体は気にもしないで通り過ぎたが、他県№の車の多さにはビックリ・・・帰宅する時もその状態は変わっていなかった。
昨日の夕方TVのニュースを見ていて、あの光景に思い当たる場所が写り謎が解けました。
野次馬根性を駆り立てて、今朝私達もその場所へと行ってきました。
駐車場にと朝8時に家を出て9時少し前に現地へ到着。

この看板のあるところが目的地です。
シモネの池 モネの作品スイレンを思わせるような池です。
水の透明度が高く底まで透けて見えます。
曇った日より、お天気の良い日の方がより一層美しく見えると思います。
説明をするより写真を見て頂いた方が納得?・・・






カメラマンの多さにも驚きました。

駐車していた車のナンバーは、大阪 名古屋 尾張小牧 福井等々岐阜№より多かったのには驚きでした。
コウホネの花が僅かに残っていましたが、5月下旬から6月中旬にかけてスイレンが咲くので、そのころに訪れると良いかもしれませんね。
いつも水を汲みに行く高賀森水より3.5㎞程東に位置したところです。
神社のお祭りでもあるのだろうかとそれ自体は気にもしないで通り過ぎたが、他県№の車の多さにはビックリ・・・帰宅する時もその状態は変わっていなかった。
昨日の夕方TVのニュースを見ていて、あの光景に思い当たる場所が写り謎が解けました。
野次馬根性を駆り立てて、今朝私達もその場所へと行ってきました。
駐車場にと朝8時に家を出て9時少し前に現地へ到着。

この看板のあるところが目的地です。
シモネの池 モネの作品スイレンを思わせるような池です。
水の透明度が高く底まで透けて見えます。
曇った日より、お天気の良い日の方がより一層美しく見えると思います。
説明をするより写真を見て頂いた方が納得?・・・






カメラマンの多さにも驚きました。

駐車していた車のナンバーは、大阪 名古屋 尾張小牧 福井等々岐阜№より多かったのには驚きでした。
コウホネの花が僅かに残っていましたが、5月下旬から6月中旬にかけてスイレンが咲くので、そのころに訪れると良いかもしれませんね。
いつも水を汲みに行く高賀森水より3.5㎞程東に位置したところです。
みよさんの絵の題材にはなるかもしれませんので、
一度行って見て下さい。
このたびはご愁傷さまでした。
池は小さく浅いですが、透明度は抜群で綺麗です。
>写真なのか絵なのか迷ってしまうくらい<
>きれいな池ですね。<
>一度行ってみたいです。<
ほのぼのKさんもこちら方面へ時々行かれますよね。
その時にでも寄って見てください。
何だーと思われるかもしれません。
この池が有名になったのは、ネットだったそうですよ。
TVで放映されましたので、輪をかけましたね。
今年の6月にこの前を通っていますが、こんな状況は皆無でした。
自分もその一人ですが、情報の世界に改めて驚きました。
この池には微生物がいなくて水が澄んでいるそうです。
行ってみたいです。
一見する価値ありですね。
良いとこをを見つけられましたね。
情報ありがとうございます。
きれいな池ですね。
一度行ってみたいです。
本当にテレビで紹介されたら大事です。
池の周りの人垣を見てびっくりです。
住所を見て納得。下根で、しもねなのですね。
昔夕べが池もこのような透明度があった湧水の池だったのにね。