徳山ダムで、今日まで観光放流が有る事を2日前の新聞で知り、紅葉狩りも兼ねて急遽出かける事になり、10時過ぎに家を出た。
何の準備も出来ていなかったのでお茶と果物だけ持ち、行きがけに揖斐のバローへ寄り昼食用のお弁当を買う。
その駐車場には沢山の花を付けた季節外れの桜が2本、青空に映えとても綺麗だったので写真に撮り、ひたすら藤橋城のシャトルバス乗り場まで走った。
11時40分のバスに乗り12時からの観光放流を見る事が出来た。
曇っていたが放流の始まるころには、雲が切れお日様も顔をみせ始め綺麗なうろこ水紋を見る事が出来ました。
何度見ても美しく飽きる事はありません。
バスにて一度藤橋城の駐車場まで戻り、お腹は空いていましたが一気に冠山の見えるところまで走り、美しい景色を眺めながらお弁当を食べました。
お腹も膨れたので、所どころで止まりながら紅葉を眺め楽しみました。
徳山までは何度も来ていましたが、本郷跡地の駐車場から歩き一度も足を運んだことのない≪城山城跡としろびやすぎ≫まで、行ってきました。
一人として歩いている人がいなかったのと、猿の鳴き声が聞こえてきて、少し怖いような気がしましたが、2人なのでそこまで行くことが出来ました。
『ふるさとの自然と歴史を伝える大切な遺産です。
後世に徳山村の証を残すために、保存にご協力ください』と
記されておりました。
徳山の紅葉とテンパレツを楽しむことが出来ました。
観光放流を動画にしてユーチューブへアップしました。
何の準備も出来ていなかったのでお茶と果物だけ持ち、行きがけに揖斐のバローへ寄り昼食用のお弁当を買う。
その駐車場には沢山の花を付けた季節外れの桜が2本、青空に映えとても綺麗だったので写真に撮り、ひたすら藤橋城のシャトルバス乗り場まで走った。
11時40分のバスに乗り12時からの観光放流を見る事が出来た。
曇っていたが放流の始まるころには、雲が切れお日様も顔をみせ始め綺麗なうろこ水紋を見る事が出来ました。
何度見ても美しく飽きる事はありません。
バスにて一度藤橋城の駐車場まで戻り、お腹は空いていましたが一気に冠山の見えるところまで走り、美しい景色を眺めながらお弁当を食べました。
お腹も膨れたので、所どころで止まりながら紅葉を眺め楽しみました。
徳山までは何度も来ていましたが、本郷跡地の駐車場から歩き一度も足を運んだことのない≪城山城跡としろびやすぎ≫まで、行ってきました。
一人として歩いている人がいなかったのと、猿の鳴き声が聞こえてきて、少し怖いような気がしましたが、2人なのでそこまで行くことが出来ました。
『ふるさとの自然と歴史を伝える大切な遺産です。
後世に徳山村の証を残すために、保存にご協力ください』と
記されておりました。
徳山の紅葉とテンパレツを楽しむことが出来ました。
観光放流を動画にしてユーチューブへアップしました。
色々情報は新聞で?
素晴らしい!の一言です
観光放流、初めて知りました
迫力があって綺麗ですね
見てみたかったです
早速、皆さんに紹介しますね
徳山村の紅葉も素晴らしいですね
素敵な写真ばかり・・・
見られてよかった~
情報は新聞やTVのニュースなどから仕入れます。
徳山の観光放流は、年3回程有ります。
鬼が笑いますが、来年5月の大型連休にもきっとあると思いますので、時間が許せば行って来て下さい。
皆さんへの紹介ありがとうございます。
周りが黒っぽいのできれいに見えるのでしょうか。
それともいもこさんの腕でしょうか。
≪城山城跡としろびやすぎ≫
訪れる人もなくひっそりとした城山城址、に立たれたのですね。
映画のシーンみたいですね。
放流自体が綺麗だったんですよ。
観光放流の『転波列』何度見ても、最初にオオッ!と声がでます。
≪城山城跡としろびやすぎ≫
>訪れる人もなくひっそりとした城山城址、に立たれたのですね。<
とても神秘的で良いところでした。
ウロコ水紋が綺麗ですね。
観光というだけあって、通常の豪快な放流とは一味違った繊細な水量調整で、水の軌跡を描き出していますね。
水紋の映像が絶妙のアングルで綺麗に映されていますね。
流石、いもこさん。腕があります。
>水紋の映像が絶妙のアングルで綺麗に映されていますね。<
>流石、いもこさん。腕があります。<
お褒めにあずかり、恐縮です。
通常の放水を見たことがなく、一度でいいから見てみたいと思いますね。
なぜあのうろこ模様がが出来るのか?
理屈は要らないです。
きれいです。
>冠山を眺め、登山したころのことを話しながらの昼食は美味しかったことでしょう。<
振り返っても詮無い事ですが、やはり懐かしい山ですね。
>なぜあのうろこ模様がが出来るのか<
>理屈は要らないです。<
>きれいです。<
本当にその通りです。