薩摩いもこの部屋

風の吹くまま気の向くままに、日々の事を綴ります。

谷汲ゆり園・・・

2021-06-25 19:28:43 | 日記

谷汲ゆり園へ出かけ、百合の花を愛でてきました。

スカシ系のユリはほとんど終盤を迎えており、オリエンタル系はまだ蕾が多く花を観賞するには丁度間の悪い時期でした。

 


私たちが園へ入る1時間程前には、夕立でかなり激しい雨が降ったようでした。
小さなアマガエルが百合の蕾にしがみついておりました。



殆んどが蕾のカサブランカ・・・咲き始めがとても美しかった。






園内に咲いていた青色のガクアジサイ

私には、活き活きと百合より美しく目に映りました。

少し残念な百合の姿でしたが、それでも出かけ山間の冷たく美味しい空気をお腹お腹いっぱい吸うことが出来満足です。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕日と虹とお月さん

2021-06-24 20:10:08 | 日記

夕方西の空に沈む夕日を観る事が出来ました。




山の彼方へ沈む前に、黒い雲が邪魔をしてその中へ隠れてしまいました。


夕日を見終え東の空へふと目を向けると、今度は虹が見えました。

西の空には黒い雲、東の空は雲はあるものの青空に白い雲ふんわり浮いている感じ・・・

午後8時前にはまあるいお月様がぽっかりと・・・
明日25日は満月で、ストロベリームーンだそうです。

今夜のお月様も、まん丸く満月に見えました。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アガパンサスとアメリカンハイビスカス

2021-06-23 19:38:46 | 日記

30年程前に、夏野菜や花を植えるため近所に畑を借り、畑の隅にアガパンサスの苗を1株頂き植えました。


夏野菜を育てたのは最初の1年だけでしたが、花は4年程育てました。

良いお天んきが続くと水不足になりこの水遣りが大変だったのと、内職をしていた為に草の守がなかなか出来ず、仕事から帰った主人に手伝ってもらう羽目になり、畑はお返しすることになりました。


その時に植えたアガパンサスの花が、どんどん増えとっても綺麗に咲いてます。
時々眺めては、あの頃を思い出してます。

nekoさんに頂いたアメリカンハイビスカスの白い花が2輪咲きました。
                 

 

 

 

 

 

 

 

 

オクラの花のようにも見えます。


切り戻したオステオスペルマムも復活し、又咲き始めました。


息長くカランコエも咲いてます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眼科に行き・・・

2021-06-22 19:59:26 | 日記

ここの処ずっとTVやパソコンを眺めていても、まぶしく物が見えずらい現象が起きていたので、眼科へで2週間前に左目の白内障検査をうけた。
その時の結果が手術をするまでには至ってないが、飛蚊症も有左目の視力は遠近両用メガネをかけて0.6で右はとの結果だった。
きょうは右目の白内障の検査を受けた。やはり飛蚊症と軽度の白内障との診断が下され、多少でも目に良いようにと目薬を処方して頂き、1日4回注し暫らく様子を見ることになった。
老化現象なので仕方がないと受け止めているが、パソコンをしている時に天井のライトがパソコンのデスクトップに当り、反射した光が目に入ると余計に疲れるような気がし、何とかならないかと考えた。


デスクライトをパソコンの後ろ側に置き、私の目に光が入らない様に上から光を当ててパソコンの画面やキーボードを見えるように・・・これならまぶしくなく目の疲れもあまり感じないので、暫らくこれで様子を見よう。

お昼少し前、久しぶりにおん債広場へ出かけた。
目的は地元産の榊を買うこと・・・榊は勿論かったが、珍しい花を見つけたのでこれも買ってきた。

「アーティチョーク」この花の名前を知ったのは、10年程前にまめ子さんがこの花の栽培されているところを教えて下さり、観に出かけ名前や用途も教えて頂いたが、近ごろでは見かけたことが無く、見た瞬間とても懐かしく買ってしまった。
花はとっても大きく直径10㎝くらいあり、花の咲く前は食べることができるそうです。
カスミソウに似た花と共に床の間へ活け愛でています。


イチジクや牡丹餅も買ってきました。
イチジクも牡丹餅も。美味しかったです。
食べる事だけが幸せ・・・❓


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニトマトに花が・・・

2021-06-21 18:46:47 | 日記

市販のミニトマトが甘かったので、1個潰して種を蒔いたところ芽がで少し大きくなったところで、園芸用の土の入った袋に直接植え育てていました。


その苗に初めて蕾が付き、1輪開花しました。(嬉しい)

植える畑もなく、大きな鉢もなかったので袋栽培に・・・
以前は中玉のフルーツトマトを同じように栽培した処、想像以上に出来が良かったので、今回も又それを狙いました。
今の処順調に育ちつつあり、暫らくすれば自家栽培のミニトマトが口に入る予定です。楽しみ( ^ω^)・・・

岐阜の蔓延防止も昨日で解除され、7月から公民館活動開始の連絡が入るようになりました。

今まで通り感染対策をしっかり守り、活動に参加したいと思います。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする