一昨日夫さんと県内の紅葉の名所の一つ ” 高ノ瀬峡 ” に行ってきました。
まだ早かったのかなあ。
彩が今一つでした。
でも可愛い珍しい木々が沢山あってうれしくなりました。
野生の山椒
岩の割れ目に咲く黄菊
そこいらにたくさん生えているユズリハ
ミツマタ
すでに蕾がたくさんついていました。
とても奇麗に色づいていたモミジ。
木頭特産の柚子がいたるところでたわわに実っていました。
今収穫の真っ最中です。
あちこちで可愛い滝が見られました
小さな滝もいいですよね。
お四国さんめぐりが簡単にできるようにでしょうか、こんな小さな地蔵様のようなのが祀られていました。
これには6番札所の安楽寺の名前が刻まれていました。
きっと88の石塔が近くにあるんだと思います。
野生の黄菊
名前があるんでしょうがわかりません。 ごめんね。
朝早くにでかけ、帰り道は上勝から神山経由で帰り午後4時前に帰宅。
途中でお猿さん1匹に会いましたよ。
もっとたくさんに動物に会えるかと思っていましたが意外でした。
この週末辺りが紅葉の見ごろかもしれませんね。
帰るなり大急ぎで畑に 行ったのは言うまでもありません。
今日は今雨。風もありますが今から畑に向かいま~す。
まだ早かったのかなあ。
彩が今一つでした。
でも可愛い珍しい木々が沢山あってうれしくなりました。
野生の山椒
岩の割れ目に咲く黄菊
そこいらにたくさん生えているユズリハ
ミツマタ
すでに蕾がたくさんついていました。
とても奇麗に色づいていたモミジ。
木頭特産の柚子がいたるところでたわわに実っていました。
今収穫の真っ最中です。
あちこちで可愛い滝が見られました
小さな滝もいいですよね。
お四国さんめぐりが簡単にできるようにでしょうか、こんな小さな地蔵様のようなのが祀られていました。
これには6番札所の安楽寺の名前が刻まれていました。
きっと88の石塔が近くにあるんだと思います。
野生の黄菊
名前があるんでしょうがわかりません。 ごめんね。
朝早くにでかけ、帰り道は上勝から神山経由で帰り午後4時前に帰宅。
途中でお猿さん1匹に会いましたよ。
もっとたくさんに動物に会えるかと思っていましたが意外でした。
この週末辺りが紅葉の見ごろかもしれませんね。
帰るなり大急ぎで畑に 行ったのは言うまでもありません。
今日は今雨。風もありますが今から畑に向かいま~す。