![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/67/84a29aba05cb7d5a5ed3817eaf746535.jpg)
皇帝ダリアが青空に映える・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f8/9abe518c4867a33a7615fd1540a6b267.jpg)
青空を映しこんだ蓮田のシラサギが素敵・・・(収穫を終えた蓮根畑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/69/4f49da504a7a8b176694169728576c53.jpg)
こちらは収穫前の蓮田です。
いま収穫の真っ最中。
この辺り一帯は、美味しい蓮根の産地です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/35/c7384e68a136ff1aa6576a0e6a28472e.jpg)
蓮根畑のわきの道路では、街路樹の下にコスモスが植えられていて、今とてもきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a7/c00af31cd1b7efe271553c8653d3a901.jpg)
長い間、庭に爽やかさを届け続けてくれていたフウセンカズラ。
その実がたくさんできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/aa/83bcf97a863abf4c5e97d1abc69917db.jpg)
処分するつもりで採ったのですが、あまりに可愛くて捨てられません。
この中には3個の緑の実が入っています。
干して乾くとその実は真っ黒になり、中心に白いハートが浮かびます。
むかし、子供たちが小さい頃は‶モモレンジャーだ!” と喜び、宝物のように大事にしていたことを思い出しました。
真っ黒の中に白いハート。 ピンクではないですがその頃はやっていた、ゴレンジャーの中のモモレンジャーをさしているのです。
しばらく干して乾けば、ほしい方に差し上げようと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a4/34f4e69927f6884032628a0def461433.jpg)
ベゴニアの株がとても大きくなっています。
種が落ちて可愛い苗が見られます。
この子も強いんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b3/5d44842e390b18c7b82f3b6fa0fdf7ef.jpg)
ピラカンサにも秋。
真っ赤に熟れた実がまだ鳥に取られず秋陽に輝いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/4a/34d5e6ec89457d316096b6f9bce17f1a.jpg)
畑の金柑です。
まだ濃い緑の実ですが、いっぱいなっています。
この実は中まで甘いんです。
畑では大根も蕪もずいぶん大きくなってきました、が、今年は地中の虫に侵されて肌がとても汚くて差し上げられない状態です。
その虫の被害は我が家だけでなく、蕪農家でも困っているんだそうです。
大根は皮を厚剥きすれば何とか食べられそうなんですが、蕪は白い部分が平坦で、中心部がかたくほとんど食べられない状態なんです。
農家さんは広い畑の蕪を収穫できぬまま、すべてひき倒したそうです。
全く難しいものです、野菜作りは・・・。