A day in the life 

幸せは自分の心が決める
たえこのページ

英検準1級チャレンジ中

クロユリ団地

2013年06月09日 | 映画
実は『聖おにいさん』を見た同じ日、『クロユリ団地』も一緒に見ました。

↑これは旦那の意向です。お休みがなかなか合わないので、やっと合った休日に映画を見に行くと言うことになり、前から2人で見たかった『聖おにいさん』を見に行く事にしました。でも旦那には他にどうしてもみたい映画があって、それが『クロユリ団地』でした。

私→ホラー嫌い。
旦那→ホラー好き。
私が見に行かなきゃいい話なのですが、旦那は私の怖がるところがみたいから一緒に見に行かなきゃ面白くないと譲らず、結局両方みることになったのでした。


全体の半分くらいしか見てない私が言うのも何ですが(ひたすら自分のひざとポップコーンのみ見てました)そこまで怖くなかったと思います。
何故なら半分は見れたから。


特に最後の床のシーンは、MAXに怖くなければならないクライマックスなのに、あんまり怖くなく、この私がスクリーンを直視出来てしまいました。
前半のおじいさんのくだりの方が怖かったなあ(ほぼ見てないけど)

ただ、あっちゃんがかわいかったから見て良かった。




最新の画像もっと見る

12 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
YouTubeから来ました〓 (クロさん)
2013-06-09 22:53:20
YouTubeでの弾き語り、感動ものです!すごく素晴らしいです!

私も先日クロユリ団地見てきました
うちも嫁さんがホラー嫌いなので一人で見てきました(笑)
返信する
こんにちは (たえこ)
2013-06-10 10:09:29
こんにちは、クロさんはじめまして♪

はて、弾き語りとは何のことでしょ?

やっぱりホラーは見たい人が見るべきです!奥様に賛成♪
返信する
あはは! (まっき~)
2013-06-10 14:07:43
観てないんかい!笑
でもまぁ自分も小さいころ、ホラーコメディといわれていたB級とか、それでもやっぱり怖くて観れなかったんだけれどね。当時は同時上映がメインだったから、抱き合わせでホラーがついてくるケース多かったのだった。

『キャリー』も、観てないかな?
返信する
すみません(^^;) (クロさん)
2013-06-10 17:48:46
他の人のブログと勘違いしちゃってたみたいです(^^;)
間違い電話ならぬ間違いコメ(苦笑)
でも、私も料理好きなんでたえこサンのblogこれからも読ませてもらいます(^^)
返信する
こんにちは (たえこ)
2013-06-10 19:16:42
まっきーさんこんばんは♪
同時上映は逃げられないですね(笑)

実はキャリーもみたことないんです。ごめんないさい。よく考えたらオススメ映画全然見てない!
でも、キャリーってホラー映画なんですか?



返信する
Unknown (たえこ)
2013-06-10 19:22:40
こんにちは、クロさん

そうだったんですね。私、超音痴なので何のことなんだろうと思いました(笑)


料理、お好きなんですね。男性の方なのにすごい!素敵ですね。実は私は料理が苦手で、その修行の為にあえてブログにアップしてみたんです。なので、どうぞどんな写真がアップされても、温かい目で見てくださいませ(笑)
返信する
キャリー (まっき~)
2013-06-11 21:48:09
売りとしてはホラーなんだけれどね、
ただ可哀想という感情のほうが上回るから、怖さを感じるひとは少ないかな~。
返信する
今晩は (oyajisannn)
2013-06-12 18:51:08
私は日本のホラーは映画館で観た記憶ないんです。
クロユリ団地、やたら広告目につきますね。
聖おにいさん、モーニングで連載でしたっけ?
チラ見しかしてないけど、映画化聞いて時、マホ
メッドとかアラー出てきたらアルカイダとか怒らな
いのかなと心配しました?
返信する
Re:キャリー (taekogirl)
2013-06-12 23:07:15
怖くないんなら、見ます。怖かったら目を伏せながら音だけ聞きます(笑)いつもそんな感じですね。

キャリーってスティーブン・キングなんですよね。
最近聞かない気がするけど。


私は、やっぱり『スタンドバイミー』が好きです。
ああいう少年時代を過ごせる男の子ってちょっといいなあと思う
返信する
こんばんは♪ (たえこ)
2013-06-13 04:26:14
こんばんは♪oyajisannさん

聖おにいさんには、イスラム関連は出てこないんですよ。
イメージ的にあまり寛容ではないからかな、と思います。
それほど日本の文化に馴染んでるという訳も無いので、ほんわか日常ギャグまんがには合わないし。
この漫画は、宗教ネタを出してくるのにそれほど皮肉的にならず、正面から笑わせてくれる絶妙なバランス感覚の行き届いた、いい漫画だとおもうのです。
返信する

post a comment