A day in the life 

幸せは自分の心が決める
たえこのページ

英検準1級チャレンジ中

火山の国の考古学 補足説明(読み飛ばし可)

2002年03月15日 | 日記
補足説明として遺跡の紹介をします。

火山噴火によって一気に火山灰や軽石などの噴出物に埋まってしまった遺跡。これらは、短い時間で埋まってしまったため、その当時の家や畑の配置、構成がそのまま残っています。普通の遺跡は発掘するとすでに垣根や畑や建物は消えてなくなっていて、柱の穴や竪穴式住居の掘り込まれた部分しかわかりませんね。しかし、火山噴火によってうまった村はタイムカプセルのように土の中に閉じ込められ、現在にその姿を見せてくれるのです。


黒井峯遺跡(くろいみねいせき)

 群馬県北群馬郡子持村にあります。古墳時代にあたる6世紀中葉に榛名山の噴火により埋まってしまいました。1984年から発掘が行われ、慎重に調査したところ、当時の村の構造や建物の構造などがわかりました。垣根で囲まれた屋敷地から1~2件の平屋住居、納屋、高床式倉庫、家畜小屋、また畑、踏み固められた広場などがみつかりました。垣根の外には大きな竪穴住居、水場、祭祀場、があり、それらは道でつながれ、さらにその周囲には畑、水田などが見つかりました。

ポンペイ

南イタリアのカンパニア地方のローマ時代の遺跡です。西暦79年の8月24日から、25日にかけて、ベスビオ火山が大噴火を起こし町は火山灰と軽石の下に埋まりました。2万人いた住民のうち2千人の人が亡くなった大災害でした。そののち中世に入り人々はポンペイのことを忘れ去ってしまいました。しかし、16世紀の水道工事のときに偶然発見され1748年から発掘が始まってます。
ポンペイの街は11の塔と7の門のある全長3120メートルの城壁に囲まれたたいそう立派な街でした。中には神殿、市民議堂、裁判所、劇場、公共浴場などがそろっていて、ローマの裕福な市民の別荘地として栄えたこともあったのです。

考古学と映画(火山の国の考古学)

2002年03月12日 | 日記
平和な街の真ん中に突然火山ができたらどうする!?そんなテーマの映画が数年前公開されました。その名も「ボルケーノ」(そのまま!)主演はトミー・リー・ジョーンズ。火山に襲われる街はニューヨークです。街はあっという間に火山の魔の手に飲み込まれ、人々は逃げ惑いパニックに…。街の運命はいったいどうなる!!?というような天災パニックものの映画でした。覚えている人はいるでしょうか?

トミー・リー演じる主人公は街を救うため、あらゆる道具や知識を使い溶岩流を止めようと奔走します。しかし、そんな道具や、知識がない時代、突然火山が噴火したとしたら…。今日はそんな悲しい運命をたどらなければならなかった一つの村を紹介しましょう。

群馬県子持村の黒井峯遺跡。古墳時代も真っ最中の6世紀中頃。榛名山ニッ岳が大規模な噴火を起こしました。とても大きな噴火で飛んできた軽石や火山灰が黒井峯の集落に大量につもってしまったのです。映画の中ならなんとかなりますが、なにしろ古墳時代のお話です(トミーもいないし)村人は諦めるしかなかったのでしょう。

それから、1500年ほどたった現在。1984年から発掘調査が行われました。なんと、2メートル!も積もった軽石層の下から噴火が起こった当時の村がでてきたのです。垣根や畑などは大体長い年月の間に消えてしまうのですが、火山の噴火によって当時の状態がある程度保存されていたのです。これによって当時の村の構造を知ることができました。「ボルケーノ」を思い出すとわかると思いますが、火山災害に出会ってしまった人たちの混乱は想像を絶するものだったと思います。皮肉にも古墳時代の彼らにとっては大災害でしかない噴火ですがそのおかげで今わたしたちは昔の生活を再現することができるのです。

先日、駅を歩いていたら三宅島募金をやっていました。噴火からもうすでに長い時間がたっています。どうか、島民のみなさまが無事に島に帰ることができるように、黒井峯のようにまたは、ポンペイのようになってしまわぬように祈っています。ということで、今日は突然火山の話題でした。

長い文になっちゃった~。