taesan

taesanの周りに起こること・感じること

5月31日(木)のつぶやき

2012-06-01 04:57:56 | 心理学
06:42 from Keitai Web
おはようさん(*^o^*)/目覚めストレッチし起床。姿勢を直し始め体の筋肉のバランス戻り始めているのか痛みが随分軽減。嬉しい?

06:43 RT from Keitai Web  [ 1 RT ]
今日はこれからの人生の最初の日である。  by 中島 薫DCA   #meigen
中島薫DCA BOTさんのツイート

06:44 from Keitai Web (Re: @nakajima_kaoru
@nakajima_kaoru 毎日新しくと言われているがこの表現がピッタリ(*^o^*)

09:33 from gooBlog production
初めてよかった・・・おなかの採寸 goo.gl/sR6cV

13:47 from Tweet Button
老化の原因はAGE! AGEを溜めないで体も見た目も若く保とう! たけしさんの家庭の医学5/29 marutto50.blog.fc2.com/blog-entry-248… ランチの時間にAGEの話が出てパソコン開いて調べた・読んでね!保温75°で調理する鳥の胸肉はめちゃいいってことね!IRとQCのなせる業だ!

18:40 from Keitai Web
自転車が信号待ちのバスに反対方向から当たりながらすり抜けて行ってしまった。事故扱いでバスを降ろされてしまった(*_*)運転手さんはじめ皆ありゃりゃ~逃げた自転車の若者アカンゾ!バスはすぐ次が来た(^w^)ホッ

23:13 from Keitai Web
偶然が重なったと言うか~凹む。言い訳などしたくない。誰かのせいにもすること無い。自分の単純な発言は思慮深さに欠けていたのか?心配事があった事は作用していたかも知れない。またもう少し全てに余裕があれば起こらなかっただろう。

23:17 from Keitai Web
自分の存在が物事をそんなに左右するとは思ってなかった。仲間って良いなあと思ったのだが。仲間になってはいけないと言う考えが広がる。その一方で仲間作りのトレーニングをする。どこに区切りや線引きがあるのか?

23:22 from Keitai Web
デビ夫人にあった時私は彼女に握手を求めた。彼女は『ごめんなさいね、誰とも握手しないことに決めているの』とわたしの肩から肘を撫でてくれた。握手をした人しない人を作らないために。公平さかな。

23:37 from Keitai Web
トレーニングを決めたからか 『イラッとなる』『モヤモヤ』がこんなに広がるのは久しぶりだ。これがイラッショナルビリーフと言うものか?うーん・・心が便秘や(∋_∈)出そうでデン!気張ってるのになあ~うーん?すっきりせん!

by taesan2010 on Twitter

自分の心の真意を問う

2012-06-01 02:16:12 | 心理学
環境・・・

体の状態・・・

ストレスのかかり具合・・・

思考回路が変わるのだろうか・・・・

私の心はどうなっているのだろうか

4月の疲れがやっと落ち着いた頃

もう一つやってきて

なんでこんな時に・・と相手を疑った

良く話を聴くと

我慢のしすぎで爆発したらしい

私は我慢しすぎていることも解らず顔が半分麻痺した

今もなんだか不完全燃焼のような感じ

これは身に覚えがないことを決めつけられたり

事実がゆがめられたりしているときに

そうじゃないということを言う事すらやめてしまう

火の無いところには煙は立たないというし・・・・

そして

『 瓜田に沓を入れず、李下に冠を正さず』ということもあったな・・・・・・

(かでんにくつをいれず、りかにかんむりをたださず)

瓜畑で靴をはき直すと、瓜を盗んだように疑われ、

李(すもも)の下で冠を直すと、李を盗もう としているとみられるから

何事も疑われるような行動は慎んでおく事という意味

悲しいのである

考えが及ばなかった自分にも悲しいし

信頼して貰えないような感じを受け取って悲しいのである

ただ自分がいかに自己受容が低かったかは認識できた

仲間に入れてもらっていない・・と言うことも思っていたがそうではなかった

目指されているということも認識が低かった・・・・

何かにつけ甘かったのである

その自分が情けないし・・・悲しいのである

普通に話した

表現した

仲良くなりたいという思い・・・・単純に

せっかくなら口も目も喜ぶことを求めた

勿論心もである

これはいつも私のあり方である

公共性を兼ね備える自分になるという事か?

悩める婆さんである・・・・

そうそう・・悩めるというのは心が健康で有るらしい・・・・・

この感情は悲しいのではなくて怒りだろうか?

悔しいのだろうか・・・・・