taesan

taesanの周りに起こること・感じること

母とのこと

2012-06-12 23:44:16 | 心理学
私の知っている母や母とのことを書いてみようと思う

今年89歳になった

母は兵庫県の豊岡養父の出身

戦争中、教員が少なくなって免許がない人が教えていたことがあるらしい

代用教員と言ったそうだ

母は良くできて6人兄弟の5人兄の末っ子であるが

兄たちが皆「千代ちゃんは代議士にでもねるんちゃうか!?」と言っていたそうだ

そんな頃ニッカボッカをはきグライダーに乗って降りてきたときの写真が残っていた

代用教員になって養父から尼崎の兄のところへ居候しながら小学校へ勤めていた

大阪大空襲の前


その後京都の四条大宮の兄のところに移る

そして私の父と結婚するわけだ

5歳の子を連れている政治家の卵となぜ結婚をしたのか?

自分が果たせなかった代議士をつくりたかったのか?それは解らない

小さなころ5歳から小学校5年までは出町近くに住んでいた

母の経済力で父も私も暮らしていたのではなかろうか?

大学を出ていない母は慶応義塾の通信教育を受けていた

スクーリングに夏休みになると東京へ一人で出かけ

父と私は留守番である

スクリーングが終了の日に合わせて父と私は東京へ行くのである

そして父の郷里の山形へ行ったり日光へ行ったり・・・小旅行をした

教育者の母はなんでもよく教えてくれましたねえ

夏休みは板のルーを使わないホワイトソースやブラウンソース

でもあんまり上手やなかったな・・・・・よーこげてた

ワンピースを縫ってくれたんですが

キオツケしてないといけないような

腕廻りが窮屈でしたがせっかく創ってくれたので夏中着てましたねえ。。。。

刺繍・レース編み・けいとの編み物・・

編み物は母は手が硬くて風合いなんて全く無視

だから私は手が緩い目

突然ピアノが家にやってきて

帰ってきた父がびっくりした日もありました

それからピアノは練習日の土曜日だけ突貫工事でちょっと弾くだけ

『妙ちゃんは音大無理やけど幼稚園の先生くらいやったらいけるなあ』と先生に常々言われていた・・・

結果進学に困って保育科に行ったのだから

母がピアノを買ってくれなかったら『幼稚園の楽しさ』を知らずのままだったかもしれない

夏休みの母の出勤にピアノ教則本を持って行って音楽室のグランドピアノを弾いていたな・・・

浴衣を教えるから座りなさい!と言われ縫った夏

私の若いころは一重もあわせも縫ったといわれながら

何とか自分のものを縫ったのは二十歳頃か

その次の年また縫いなさい!と座らされ

はい、4つに折って4つに切る!

と言われるまま

切ってしいました・・・・・・

2枚をまた半分にし4か所縫い足し・・・短い浴衣が出来ました

これで絶対忘れませんね・・・

ため息をついていた母を思い出します

そういえば・・・

小学生の時に誕生日はいつもサンドイッチと紅茶でした

そのサンドイッチは絶品で綺麗な仕上がり・・へたなし・・・・

皆が羨ましがってくれましたね・・・

そうそう・・教員だったので参観日はいつも欠席で父が来ていましたが

勤めていたので毎週土曜日はセットに行って髪をきれいにしていました

勿論服はスーツであつらえていましたよ・・・きっと・・・・

そのコート・今、私が着ています

育ての母でねばならないや世間体を気にしていることに

嫌気がさして

こんな人はいらないとか・・・ずいぶん反抗的な気持ちでした

本格的な介護が始まったのは2003年です

それからひとつづつ

ほんとうの親子になったような気がします

☆一生仕事をすること(子育てだけなら育ってしまった後虚無感になるから)

☆社会に育ててもらったのだから奉仕ボランティアは積極的にして社会に貢献すること

☆宗教を持つこと


まあこんな感じだったかな・・・・




















6月11日(月)のつぶやき

2012-06-12 05:12:46 | 心理学
00:31 from gooBlog production
目標がはっきりすると行動もおのずと決まってくる goo.gl/Wnyzf

00:31 from gooBlog production
目標がはっきりすると行動もおのずと決まってくる goo.gl/lv4cj

00:57 from gooBlog production
充実する1週間!仕事・愛・交友 goo.gl/TqZns

01:11 from gooBlog production
自分に勇気つけのストロークをする goo.gl/3dZTE

09:21 from web (Re: @AC_Books_bot
@AC_Books_bot 歩―――なるほど!なんだか顔が浮かぶ・・自分含めて

09:24 from web (Re: @ichirochan
@ichirochan ひょっとしたら他人ではなくてそれはその人の根本的な生き方と連動しているかも・・・よ・・・・・

09:25 from web (Re: @9stepbot
@9stepbot 快楽方向へ行こうとするか痛みから逃れようとするか!心が嬉しい方へ動くということだなあ・・・・・

09:26 from web (Re: @ichirochan
@ichirochan どこにいるのかと思った。研修頑張ってね!(^0^)v

09:28 from web (Re: @makiringojuice
@makiringojuice 新しいときが来るんでしょうか?変化の時はありますもんね!

09:30 from web (Re: @dana49
@dana49 @JuJun3737 絵”!1000倍?!(@@)耳ダンボ!で生拓巳さん!!ひゃーー!!

09:30 from web (Re: @hal_lotus_water
@hal_lotus_water そうかも・・

09:32 from web (Re: @hal_lotus_water
@hal_lotus_water そうおもう。私の呟きは根拠なんかない。なんだかそう感じるというのが多いから・・・根拠は?「私の心がそう感じている」

09:32 RT from web  [ 1 RT ]
自分が納得し、確信していれば、外野のうわさ話などどうでもいい。by 中島 薫DCA #meigen
中島薫DCA BOTさんのツイート

09:33 RT from web  [ 4 RT ]
今日の名言123成長を欲する者は、まず根を確かに下さなくてはならない。上にのびる事のみ欲するな。まず下に食い入ることに努めよ。by和辻哲郎
なかむらけいすけ(中村圭佐)さんのツイート

12:16 from gooBlog production
朝顔の手を付ける・・・留守の間の成長を見越して・・ goo.gl/MHmW4

18:01 from Keitai Web
エネルギーください。母と私に。

18:12 from Keitai Web (Re: @choco_palfe
@choco_palfe さくらんぼならめちゃくちゃ美味しいんだなあ~ナポレオン!どう致しまして。大好きにパワー貰いました。有難う?

18:59 from Keitai Web
昼から母の退院後の話しから施設からの急な電話の内容を聴き『覚悟』して来た病院。パワーを頂いたのかすやすや眠っていました。高齢の為急変時の対応を決める様にとの事。何が最良何だろうか~。

by taesan2010 on Twitter

究極の選択

2012-06-12 00:31:38 | 心理学
母を生かすも殺すも私次第ということになる

どの道を選ぶのか

自然に任せて天寿を全う・・・

と、思っていても

夜、急変した時に夜勤の先生が呼吸器を挿入するかもしれない・・・・

実は2年前にもそんなことがあった



今回はどう言う事にしておくか・・は決めておかなくちゃ



11日午後から退院した母

懸念通り・・夕方から入院

大騒ぎ

けれど本人は気持ちよさげにグースカピー

育ての母親なんかいらないと思ったのは子供のころ

最近とみに『いてくれるだけでいい』という存在の母

その母の寿命を決定するのは私なんだから・・・・・



母のことを思うと


きっと彼女の嬉しいことは

私の幸せであることを知ることだ

『安心していいよ。私は充分幸せよ。』

と声をかけて

自然にまかセルが一番いいのかなあ・・・・・




もう十分やり尽くした

母も自分もやりきった

そうだ全力でやりきった

ありがとう

育ててくれてありがとう

あす連絡をしよう

急変した時の対応

そのまま自然にと