taesan

taesanの周りに起こること・感じること

目を覚ませ―――覚醒だあーーー!!

2012-07-12 10:06:37 | 心理学
Face book を通して原発のことを知る機会が増えた。

絶対可動反対だと明確になった。

原発以外でも電気を創ることは十分可能なシステムもあると聴く。

一部の利益の為に犠牲になる必要はないと考える。

20年値あく前に私の家を建てるきっかけになった不動産屋さんは当時奥さんのことをえらい怒っていた。

買ったログハウスが大飯原発から半径25キロ以内だとめちゃ怒っていたのだ。

その意味が去年の事故以来なるほどと感じる。

face book 紙面上でも余りにも反対すると記事は削除されていると聴く。

これは事実である。

日本人の多くは農耕民族だからみんなそろって足並みそろえることに慣れている。

この現代機会も入り農業も村中必ず一斉にというわけでもなく

二人三脚の運動会ならばっちりだがこの現状はどうだろうか?

一人一人が自分の頭で考えて意見を持つというようなことがはばかられるような教育政治は・・・どんなんだろうかと感じている。

震災の時の報道もニューヨークタイムスで現状を知った。

破滅に導く報道や情報ではなくて現状を直視する・

これから何を創りだすかというときには隠蔽していては創りだすことにならないのではないかなあ・・

表現が上手くないかもしれないが自由だといいながら

言論も規制があり

事実も知らされず

これってどっかの国と似てないですか?

ほら・・・

お隣の

北の・・・国・・・(富良野じゃありませんよ!!)


日本中・・いや世界中気持ちは一つのはず

家族を愛し仲良く暮らしたいと

仲間や恋人と愛しあいたいと

人々が安心して暮らせる環境を創りたいと

政治家よ!

税金はみんなの汗と涙と血だ

荒稼ぎしている人もいるかもしれないが

苦労している人もいるんだよ

有効に使って欲しい

そのお金の使い方を

自分の心に問うってほしい・・・

そして被害に遭われた方々からもいただいていたお金を自分は今までどう使っていたのか?

そしてこれからどうかかわるのか

心理学で学んだんだけど

お金の使い方とコミュニケーションと正比例だって・・

学んで本当にそう思う

『愛のあるところにコミュニケーションが生まれるのではなくて

コミュニケーションのあるところに生まれる』って

心理学者のアドラーが言っている

政治家の皆さん

報道する皆さん

テレビでコメンテーターする皆さん

発言は信じられるんです

ほんとうかどうか

心ある態度かどうか

あなたの本心かどうか

あなたの家族が同じ目に遭ったらそんな態度ですか?

愛のあるあり方かどうか・・・・

代表として国会に行っているという意識を持ってほしい

今迄の知識やすべてのことを使ってください

能力はまだ3%くらいしか使われていないはず(アインシュタインで5%~10%とか言われている)

おねがいだーーーー!!目を覚ませえーーー

覚醒してくれーーー!!

私たちも覚醒しましょうーーーーー!!

自分がその立場だったらどうするんだろう?

7月11日(水)のつぶやき

2012-07-12 03:40:24 | 心理学
01:07 from gooBlog production
Yuo Tubeの 島田紳助さんの講義を聴いて・・・なるほど! goo.gl/EvJd9

01:35 from web
眠い  寝る  お休みなさいzzzz

21:05 from Keitai Web (Re: @choco_palfe
@choco_palfe 頑張るんやなあ。私は帰宅です。

21:07 from Keitai Web (Re: @dbjmorita
@dbjmorita ほんまそやわ。話しても話さないとすると~

21:33 from Keitai Web
昼から降ると言っていた雨は降らず。ラッキーだった。ボチボチくるのか風が出てきた。

21:35 RT from Keitai Web  [ 7 RT ]
人生がドラマなら、最後まで見て判断しなくちゃ。どんなドラマだって途中、山あり谷あり。だけど、途中だけを見て「駄目」とか「勝ち組」とか決められないよね。
チャカさんのツイート

21:40 from Keitai Web (Re: @choco_palfe
@choco_palfe そうか。エンジンかかりますか!出来た日も出来無い日もある。やりたいようにくい無きよう一生懸命遊び生きる。仕事が有れば100%頑張る。ニンタマらんたろうだな。共にガンバ!です。

21:41 RT from Keitai Web  [ 1 RT ]
●結局、「第一の習慣(主体性を発揮する)」を実行するにあたっての試練とは、自覚を持って、自分の人生を自分で選択できるかどうかという点にあるsuccess88.net/james
ジェームススキナー関連の名言さんのツイート

21:42 RT from Keitai Web  [ 5 RT ]
所有物は、われわれがそれらを所有する以上にわれわれを所有してしまう。城、家、絵画、書物、知識―こうしたものが人間の存在よりもはるかに大きな重要性を帯びてくるのである。
Krishnamurtiさんのツイート

21:42 RT from Keitai Web  [ 1 RT ]
ショックは五秒。  by 中島 薫DCA   #meigen
中島薫DCA BOTさんのツイート

23:20 from gooBlog production
丁寧にかかわる blog.goo.ne.jp/taesan-2010/e/…

by taesan2010 on Twitter