taesan

taesanの周りに起こること・感じること

どんな人が好き?

2012-11-10 10:31:11 | 心理学
どんな人が好き?

????????????んーーーー

そんなことを考えたことがなかったので振り返ってみる



好みや条件・・・・・か・・・

感情は・・ワクワクした・ドキドキした・・・



小学校の時は・・・・

スポーツマン・楽しい人・自分より大きい事・はっきり話す・自分を持っている・落ち着いている・自分より何か秀でている

健康的に陽に焼けている

そんな風に感じた人が好みだったかなあ・・・・

中学の時は

不良っぽい人(どこかさみしげ・リーダーシップ取っている)私より大きい人・おしゃれな人

スポーツは何かする人(運動能力はあるひと)

高校の時・・・

議論しても違いを認められる人

女のくせにと言わない人(女性を大切にする人)

何か楽器をこなす人・私より大きい



短大・・・暗い時代だなあ・・・・

頼れる人(何事も自分より秀でている人)私より大きい人

好きな人と言ってこれと言って・・どうでもよかった時代だ



何故共通して大きい人かというと5センチくらい私より背が高くても

必ずと言っていいほど私が「でかく」見えたのだ

それが嫌だったからかな



振り返って私より秀でている人と記述しているが経済については全く無頓着であった

今なら『経済』は大事である

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今どんな人がと言われたら

一目見たら優しげ・けど、ここ一番の時は決断力ありそして

体力・知力・財力・表現力・聴く能力・ユーモアがある

私より大きい健康で清潔(オシャレでなくてもいいが身ぎれい)な人

あと無邪気な子供心を持ち合わせ頭(思考)が柔軟

あ・・私のことを応援してくれる人

そんなことを言ったら一言でいうなら

援助交際してくれる人?!ってなことになるのかあ?

いや・・相談にちゃんと乗ってくれる人かなあ・・・・・


そんな人いいなあ・・・・



そういうとそれに釣り合う自分で居たいと思うなあ・・・・・

今迄は力のない人でも尽くすという感じもありかと思った時期もあるが

自由に自分がしたいのだから相手は自律している人がいいなあ・・・

自分のことは自分でして二人の時間を楽しめることがいいなあ・・・

などなど・・・
















『事情』に流されるのか流されないのか(情事に流されるとは違うよ―!)

2012-11-10 09:53:00 | 心理学
生きるということを考えたときにいろいろな生き方があると思う

★ じーっと目立たないように息をひそめるように(責任を取らないように)生きる

★ そこそこ周りに合わせて波風立てないように(我慢、問題を避ける、言葉を飲み込む)生きる

★ 協調性はあるが言いたいことを表現し実行する

★ 協調性はなくやりたい放題

まあ大まかにはそんな風だろうか・・・

もう一つの観点は

話を受け身で聴くだけ

話を聴いて理解する

話を聴いているふり

話を聴かない

こんなパターンもある

さらに

☆ 事情に流される

☆ 事情に流されない

ここがポイントかもしれない

事情とはさまざま

その人を取り巻くすべてのことである

時間・お金・人間関係・住まいの環境・教育環境・育ち・・・

言い出したらきりがない

その言い出したらきりがないことに振り回されて生きるのか

いろいろある事情に振り回されずに生きるのか

ハテサテ・・・

事情に流されている人はほとんどが無意識だと思う

意識していたら流されないのではないかと思うからである

そしてその事情はあたかも周りが納得するような内容(条件)だから

たとえば

◎ 子供が受験家を落ち着く場所にしてやりたい

◎ 夫が一生懸命働いているので土日ぐらいは家に居ます

などである


◎など子供や夫は口うるさいかもしれない母親や妻はいないほうが静かで良いかもしれないのにねえ・・・・・

まあ『何々(A)』だから『なんやらできない(B)』というのを

アドラー心理学の観かたからいうと『人生の嘘』というのだそうだ

嘘かどうか

では『A』という問題が解決したら『B』できますか?

と問うと

いやいや・・C・・D・・E・・・とほかの理由が出てきたら嘘である

つまり事情に

その時の条件に振り回されているということだ

どういう条件下でも『自分の決断したことは実行するために行動していく』という事は事情に流されないということだ

経済のほうではクリティカルシンキングというのではないだろうか

出来ない理由を述べるのではなく

どうやったら『できるのか』を考えていく

周りに伝えたり・協力を求めたり・自己主張を確りしたり・・・・さまざまなことが考えられる

が・・・

そこまでしてやりたいことやビジョンがあるかということが前提にあることが必要かもしれない

産まれてきて

時間の経過に流されて・・・寿命が来る

そういう生き方と

産まれてきて

何の為に生まれたのか?そう生きたいのか?自分てなんだろう?何ができるのだろう?

生きてきた意味を模索しながら果敢に人生を生きるのとは

大きく違うのではないだろうか?

25歳魔では両親の為に

50歳までは夫の為に

75歳までは自分の為に

100歳までは世の中の為に

残り25年は楽しみで・・・・

そう考えていた構想が浮き彫りになってきた

75歳までは自分の為にと言いながら

やっぱり自分は後回しになっていたことに気が付いた

まず自分が幸せに感じる・嬉しいことを・楽しいことをチョイスする

そのことが今迄と大きく感じることが異なる

これは東郷青児美術館に行った時から始まったのだ

自分の資源を生かす

そのためにはもっと私は自由でよい

自分の為に生きることを選択する

そのことが今迄は『事情に流されてきた』

これからは『事情に流されない』ということに変わるのだろうと感じている

事情に流されないとは重要な事である

自分が自分であるためにも

櫻は自然の気候の激変(温暖化など)にもかかわらず

毎年花を咲かせる・・・・これはたくさんの人を喜ばせるし希望にもなる

そして卒業や入学・就職・・などの人生の節目にも立ち会う

櫻が事情に流されて咲かなかったなどということは前代未聞だもんねえ

狂い咲きといってちょっと季節を間違えて咲く事があるが

必ず春も満開になる

そんな櫻を目指して流されない人生を選択していく

さあ・・どんなことを選択していくといいなかなあ・・・・


11月9日(金)のつぶやき その2

2012-11-10 04:38:25 | 心理学

知識労働者は生産手段を所有する。それは頭の中にあり、持ち運びができる膨大な資本財である。 ameblo.jp/drucker365/

かみくらたえさんがリツイート | 2 RT

自分が熱烈なる恋愛をしたか?と腐れ縁の共と話した。 どちらかと言うと受け身で返事したほうが多いなと。離婚後熱烈やったかなあ~。


@tomorrow_10yen へ~そうなんや。なら自立してるわ。私(^w^)



11月9日(金)のつぶやき その1

2012-11-10 04:38:24 | 心理学

●自分の求めていることが少なすぎたり、また、不明確だったりするために、自分を安売りしてしまうということがなんと多いことだろうsuccess88.net/james

かみくらたえさんがリツイート | 1 RT

@irimonu わお!がんばって!!そんなおいしそうなお寿司が私も食べれるように着々と・・・やる。


@nakajima_piano 早速ありがとう。素敵な出会いと思ってもらえて光栄です。これから仲良くしてください!


@nakajima_piano blog 拝見しました。観察分析・・そうか・・と。ゆっくりお話しまたしたいなあと思ったよ。


@sohbunshu たしかに日本は未熟だと思います。今ハッとさせられました。「未熟には夢と希望がある」っていう言葉、いいですね。

かみくらたえさんがリツイート | 11 RT

我々企業経営者には「成熟経営」を語る人はいない。笑われる。なぜならば企業には成長と衰退しかないからだ。成熟は衰退を意味する。soubunshu.com/article/300894…

かみくらたえさんがリツイート | 50 RT

必要な務めを果たし、作業を行わなければならない。そこに近道はなし。人の成長や人間関係においても同じ事。近道を探すことは落胆とフラストレーションをもたらすだけである。 bit.ly/cYu53U

かみくらたえさんがリツイート | 1 RT

『人は、他人を信頼することによって信頼を得る資格が与えられる。』 スティーブン・R・コヴィー bit.ly/am0KEe

かみくらたえさんがリツイート | 5 RT

今日の名言123強い人が勝つとは限らない。すばらしい人が勝つとも限らない。私はできる、と考えている人が結局は勝つのだ。 byナポレオン ヒル

かみくらたえさんがリツイート | 4 RT

イノベーションの能力とは、一見関係のないものを一つの全体として見る能力である。 ameblo.jp/drucker365/

かみくらたえさんがリツイート | 3 RT

@dave_spector あはは・・久しぶりにスペクターさんの呟き読んで笑かしてもらいました!!発音大事だろうなあ・・・・


●効果的に学ぶためには、感情が必要であるsuccess88.net/james

かみくらたえさんがリツイート | 1 RT

@tamai1961 はーーそーなんですか・・・・・給与を決めておくとは契約してしまうってこと?でだめならアチャパ――ですね!!ひゃあ・・・びっくり


身近な人の行動にイライラしてしまったときには、その人と同じ面を持っていないかを分析しましょう。波長によってあなたが引き寄せた相手ですから、何かしら出会った意味はあります。rurl.jp/spi32

かみくらたえさんがリツイート | 48 RT

●肯定的な言葉をつかう道を選ぼう!success88.net/james

かみくらたえさんがリツイート | 1 RT

集中力が高まっている状態では、思考も鋭敏になります。目前にあるチャンスを生かすことができるのは、今日しかないのです。 #meigen

かみくらたえさんがリツイート | 3 RT

本日のスピリチュアルナンバーは 9 です。『未来を考える日』 夢や目標に思いをめぐらす日。自分の将来のビジョンを思い描きましょう。

かみくらたえさんがリツイート | 20 RT

Win-Winの関係は、人格という土台の上に立てられ、維持されるものである。信頼残高こそがWin-Winの本質である。信頼がなければ、できるのはせいぜい妥協くらいである。 -『7つの習慣』

かみくらたえさんがリツイート | 1 RT

みなさーん、♪( ´θ`)ノ美肌生活してますか?冬はお肌にこんなことがおこります!しっかりケアしましょう!s.ameblo.jp/esthe-oji/entr…

かみくらたえさんがリツイート | 1 RT

@y_takeuchi_ 水に近い・・高さが一緒・・これがヨーロッパのとくちょうなんだろうかなあ・・・・・上品です!!いいですね。


独り言。ぶつぶつ。会う前はワクワク・一緒に居て安心・穏やか・嬉しい・ワクワク・・・・またねというさみしさ・・・心にはいつもいるんだけど・・恋しいねえ・・・・だから・また逢いたい。適度な距離が長続きのコツなのか?


@kawabou @sohbunshu それはシステム・・会社や組織だけではなく人が生きていくと言う事と同じなんでしょうねぇ。老いを受け入れながら新しい種をまく。新しい人間関係を創り続ける事・・・そして自分の生きたい人生を妥協せず追い求める事かと・・・・

6 件 リツイートされました

枠が広がる (実践の円が点線になって花火のように外へ外へ広がる!) goo.gl/kMu1e


勉強したいから資料を貸してとやってきて「ふーーん!」と感嘆している友人。足元にも及ばんわ私20やって蓄積したものがある