実習で感じたこと
自分が乗り越えたり気が付いていることは対応しやすい
気が付かぬことは・・・全く持ってわからん
してもらった事は解るけど
してもらってないことは体感が無いのだろうな
葛藤している人に承認することで
その本人が考えて答えを自分で出す
そんなこと解らんかった・・・・
よく考えたらそうだなあ
AかBかと葛藤している
困難さ・自分の能力・・・いろいろ考えて選択を迷う
何故迷うのかという理由を聴く事も明確になるかもしれないが
「あなたは自分で考え自分で決断を下す力をもっておられますね。」
というようなメッセージは相手の自律性に主体性にフォーカスしていく関わりなんだな…と。
色々質問をするのはひょっとしたら
相手が一人では結論を導かないかもしれないなどと
過小評価しているのかもしれない
対等にありたいとおもうなら
言葉一つ
意識することは3つ
① 人は誰でもOKである
② 考える力を持っている
③ 自分の運命を決定ししかもその決定を変えることが出来る
交流分析の哲学と言われるこの3つだ
これを誰か抜けたり忘れたりしていると
自分か他者か・・環境・状況を過小評価したり not OK になるんだなあ・・・
私の場合、本籍地 I not Ok らしく
まず自分のことをOKすること
自分で自分を承認することだなと
親がそうだったからか自分でもこうあるべき理想を描き
その理想と比べ足りないことを補おうする
いくらやっても。いくらやっても理想にはなりえないのに
そして徒労感を持つ
そこからも脱するのにも
今を肯定し承認していくことだろうな・・・
やったことない事・・・
今迄と違う事・・・
居心地悪いし、これでよいのかと不安も出る
それでも自分にイエス(それでもあの子にイエスというなら自分にもイエス!)という
自己承認
そして人生はすんなりいく!
自分が乗り越えたり気が付いていることは対応しやすい
気が付かぬことは・・・全く持ってわからん
してもらった事は解るけど
してもらってないことは体感が無いのだろうな
葛藤している人に承認することで
その本人が考えて答えを自分で出す
そんなこと解らんかった・・・・
よく考えたらそうだなあ
AかBかと葛藤している
困難さ・自分の能力・・・いろいろ考えて選択を迷う
何故迷うのかという理由を聴く事も明確になるかもしれないが
「あなたは自分で考え自分で決断を下す力をもっておられますね。」
というようなメッセージは相手の自律性に主体性にフォーカスしていく関わりなんだな…と。
色々質問をするのはひょっとしたら
相手が一人では結論を導かないかもしれないなどと
過小評価しているのかもしれない
対等にありたいとおもうなら
言葉一つ
意識することは3つ
① 人は誰でもOKである
② 考える力を持っている
③ 自分の運命を決定ししかもその決定を変えることが出来る
交流分析の哲学と言われるこの3つだ
これを誰か抜けたり忘れたりしていると
自分か他者か・・環境・状況を過小評価したり not OK になるんだなあ・・・
私の場合、本籍地 I not Ok らしく
まず自分のことをOKすること
自分で自分を承認することだなと
親がそうだったからか自分でもこうあるべき理想を描き
その理想と比べ足りないことを補おうする
いくらやっても。いくらやっても理想にはなりえないのに
そして徒労感を持つ
そこからも脱するのにも
今を肯定し承認していくことだろうな・・・
やったことない事・・・
今迄と違う事・・・
居心地悪いし、これでよいのかと不安も出る
それでも自分にイエス(それでもあの子にイエスというなら自分にもイエス!)という
自己承認
そして人生はすんなりいく!