7月25日 曇天が続いていましたが、雨の心配はないこの日。
日高管内の建設業者さんが請け負われた工事地区に、白いテントが~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/39/5025d6f30f53771f123081bba393550d.jpg)
午後3時半、十一名の各宗派の僧侶の参列で、供養会を修しました。
最初に浄土真宗のお二人による「追悼」
続いて真言宗のお二人による「祈願」のおまいり
それから、拙僧が導師をつとめ、「物故者」(亡くなられた19名の方々)諷経と
工事の「安全祈願」の法要です。
この供養には、「カフェ・デ・モンクえりもIN厚真」の活動に参加頂いた僧侶方に加え
かかさず駆けつけて頂いたYさんも参列(写真係りを務めてくれました)
そして、副代表の高田氏が、司会進行を担当下さいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/67/bf566943021778018ffeecadecbf6296.jpg)
さて、このテントが建てられていたところは、旧N家があった場所でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/5b/f9e4ac23c6323b426acadacd7e9bac2d.jpg)
ご遺族の皆さんや、かろうじて生き残ることが出来て生活の根底を失った皆さんの お気持ちを、考えると、おかけする言葉にも詰まってしまいます。
それでも、バラバラになった現在の状態から、吉野地区出身の皆様が二十名以上
参列。役場の代表者様、工事関係者様を加え、百人を超える皆様が焼香。
N家の娘さんが、涙にくれな
がらも、後で「供養をしなければならないと思いました」
と、告げて下さいました。
この地の安全が保たれ、緑豊かな自然が蘇るように!
皆様の心に、いつか安寧が、おとずれますように!!祈り乍手を合わせるのみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/73/6378d1fea0503f85b73f5552a8dd97da.jpg)