Nabi's Art Place

なびのアートプレイスへようこそ。
ここへたどり着いたのは一期一会。ごゆっくりどうぞ。

時刻表検定試験

2007-11-18 20:50:55 | Weblog
今日は、何年も前から受験しようと思ってた
時刻表検定試験
を受験してきました。
別に、会社で取るように言われたとか、取ると給料が上がるとか言うわけではありません。
単なる自分の趣味です!

と言う訳で朝も早よから「特急 雷鳥」に乗って、京都まで行ってきました。
金沢でも受験できますが、京都の方が近いのです。

今回受験したのは『2種』
この試験は1種と2種があって、問題の成績に応じて級が与えられるものです。
2種は確か「3級~5級」になります。

会場へ行くと、
おそらく旅行業界の職に就いてそうな会社員から、
どう見ても鉄道マニアとしか思えないオッサンから、
小学生とその保護者まで、
実に様々な人が受験してました
(まあ、自分はどの分類に入るのかは分かりませんが・・・

試験時間は90分、問題数は90問。
もちろん時刻表の内容に沿った試験です。



問題を解いてみると、かなりの日本の地理感覚が必要な事が分かりました。
その地名、観光地名、島名がだいたいどの地方に存在するか
くらいは分からないと、時間をかなりロスします
なかなか凝った問題が続出してました。

まあ、自分の出来は、なかなか良かったですよ
普段から特に意味もなく時刻表を家でパラパラめくってたので、
そうめちゃくちゃ悩む問題もありませんでした。
ただ、時間があまりにギリギリだったので、見直しは出来ませんでしたが。
あっという間の90分。
しかし、時刻表って奥が深い

試験が終わった後は、河原町のロフトへ行き、
新しいお香を購入して(イランイランの香り(って何だ??))
さっさと新快速に乗って福井へ戻ってきました。

その後、今夜くらいから雪が降るって事で、
急遽なび号のタイヤをスタッドレスタイヤに交換して、
あっという間に夜ですよ

なんと中身の濃い一日。

さて、明日と明後日は仕事ですが・・・
もう一回東京行ってきます!
次は経理の研修です。
朝5時40分の新快速でスタートです。

『先週水曜日からの総移動距離・・・1,400キロ
(福井→東京→福井→京都→福井)』
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする