昨日夜勤明けで話のなりゆきで京都に行くことになって、しかもそれが今日というスピード旅行。
もともと同僚に維新志士が好きな人がいて寺田屋に行きたいといっていたのですが日程は決まっていませんでしたが、
今日がお互い休みということで突然行くことになりました。
朝から出発し寺田屋が開くまえについてしまったので少し待機しまずは寺田屋に行きました。
寺田屋は僕が見たことがあるので同僚に合わせてみて、そのあと竜馬通り、月桂冠と行きました。
月桂冠は建物が二つあって、レストランのあるほうでご飯を済まして、酒蔵の資料館を見に行きました。
途中川沿いの桜並木を歩いたのですが早い木はもう咲いていてしだれざくらは満開で少し早く花見ができました。
気候も暖かく歩きやすかったです。
酒蔵は入場するとお酒をもらえるのですが飲まないので同僚にあげました。
見て回った後、酒蔵内にある庭園でのんびりして、この後どうしようという話になったら鉄道博物館にいきたいというのでそこに向かうことにしました。
鉄道博物館は水族館と同じ敷地内にあって水族館は行ったことがあるのですが同じ敷地に鉄道博物館があるのを初めて知りました。
博物館近くで空いているパーキングを探してうろうろして車を停めて博物館まで歩きました。
鉄道博物館は1200円と高めですが、実際の車両が沢山あって、ほかにも鉄道の歴史や鉄道会社の裏側などがわかります。
三階のテラスからは京都駅から出ている列車を眺めることができて、外には今は施設内だけで使われている回転式の車庫がありました。
結局閉館時間まで見ていて二時間半ぐらい居て結構楽しめました。
そこから高速道路にのって途中SAで夜ご飯を食べて帰ってきました。
12時間ぐらい出かけていたのですが全然そんな感じがなくずっと話していて、
みるペースも一緒ぐらいで楽しめました。
もともと同僚に維新志士が好きな人がいて寺田屋に行きたいといっていたのですが日程は決まっていませんでしたが、
今日がお互い休みということで突然行くことになりました。
朝から出発し寺田屋が開くまえについてしまったので少し待機しまずは寺田屋に行きました。
寺田屋は僕が見たことがあるので同僚に合わせてみて、そのあと竜馬通り、月桂冠と行きました。
月桂冠は建物が二つあって、レストランのあるほうでご飯を済まして、酒蔵の資料館を見に行きました。
途中川沿いの桜並木を歩いたのですが早い木はもう咲いていてしだれざくらは満開で少し早く花見ができました。
気候も暖かく歩きやすかったです。
酒蔵は入場するとお酒をもらえるのですが飲まないので同僚にあげました。
見て回った後、酒蔵内にある庭園でのんびりして、この後どうしようという話になったら鉄道博物館にいきたいというのでそこに向かうことにしました。
鉄道博物館は水族館と同じ敷地内にあって水族館は行ったことがあるのですが同じ敷地に鉄道博物館があるのを初めて知りました。
博物館近くで空いているパーキングを探してうろうろして車を停めて博物館まで歩きました。
鉄道博物館は1200円と高めですが、実際の車両が沢山あって、ほかにも鉄道の歴史や鉄道会社の裏側などがわかります。
三階のテラスからは京都駅から出ている列車を眺めることができて、外には今は施設内だけで使われている回転式の車庫がありました。
結局閉館時間まで見ていて二時間半ぐらい居て結構楽しめました。
そこから高速道路にのって途中SAで夜ご飯を食べて帰ってきました。
12時間ぐらい出かけていたのですが全然そんな感じがなくずっと話していて、
みるペースも一緒ぐらいで楽しめました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます