次は近距離職です。
バーバリアン
序盤 普
中盤 弱
終盤 攻撃 強+ 防御 普
中盤までは、殲滅が早いわけでも硬いわけでもなく特に面白みがないですが、その分一番晩成型だと思います。
終盤のレジェンダリー宝石や装備の特殊効果を乗せ始めてからのババは楽しいです。
色々なビルドを試すことができ、そのどれもが形になりやすく自分の理想に応えてくれる職業だと思います。
僕の場合は、クリティカル馬場です。
CC47%、CD200%でCD低めですがそこはあえてで、
馬場にはクリティカル発生時に範囲ダメージがいくつかあってそれを活かすためのビルドです。
不死王と大地の混合装備に心臓砕きで物理ダメージを上げてます。
引き寄せアースクエイクでレンドを打ってスプリント竜巻で持続ダメージ設置して、
馬場は筋肉の割に打たれ弱いのでそれを補うために動きまわりつつ範囲攻撃が出来るビルドになってます。
移動は、攻撃主体の突進と、高低差や谷間、岩の壁を超えれるリープがあります。
リープは何故か壁を越えれますが、妨害系は拔けれません。
今の所攻撃面は問題ないのですが打たれ弱さが課題です。
パッシブを全て回復、防御に回し、ご先祖様にダメージを肩代わりしてもらってやっと戦えます。
移動スキルが連発できず、リレイズもないのでもう少し余裕が欲しい所です。
クルセイダー
序盤 普
中盤 普
終盤 攻撃 強 防御 強+++
序盤から防御、回復共に優秀で固く死にづらいですが攻撃力が低く、スキルが多彩ではあるが、個々の倍率は低めで相互効果も薄いため、単発打ちでダメージを稼いでいくのが主な戦法です。
相互効果が薄い分、ロマンよりの特殊なスキルが多く、自分の好きなスキルというか演出でダメージを稼ぐ事が出来ます。
僕の場合、悪堕ちした聖騎士というイメージで、
全本位発光で目を潰し、隕石を降らせながら馬の大群で押しつぶします。
馬で押して距離を取りつつスタンで固め二倍隕石で打破する戦い方はまったく聖騎士っぽくありません。
アクハンセットにクールダウンで常時変身を可能にし、
隕石二倍のフレイルとクールダウンのパッシブである程度連発可能にし、
基本は馬の大群を打って敵と距離を取りつつ戦うスタイルです。
技は多彩で個性が強いのですがイマイチ乗れない、器用貧乏な印象です。
移動スキルは馬で、貫通は敵のすり抜けのみでクールダウン次第で連発が可能で操作も出来、速度が格段に上がります。
クルセの課題は、馬場と逆でリレイズ二回に盾持ちと堅いですがその分攻撃力が伸び悩みます。
モンク
序盤 普
中盤 強
終盤 攻撃 強++ 防御 強+++
とにかく硬いです、一番死にづらい。回避特化、軽減特化、回復特化等防御面において幅広いビルドが可能です。パッシブも殆どが防御です。
それに対して攻撃面はスキル同士の相互関係が濃く、コンボパーツの役割を担っているスキルが多いです、また倍率も高いため表示攻撃力が低くても戦えます。
僕で言うと、周囲ダメージ→継続ダメージ→広範囲ダメージという流れです。
継続ダメージ中に倒すと広範囲ダメージを効率的に活かすコンボになってます。
継続ダメージの紋章を上手くつけると連鎖して画面一杯の敵が一瞬で消し飛ぶ時があってそれがド派手で快感です。
敵を殲滅するには殆どのスキルを短い頻度で使いつつ支援や移動も行い、スキル管理が忙しいですが初手から大技へという感じがコンボを決めている感覚に近く使っていて楽しいです。
攻撃、防御だけでなく支援も優秀でソロでもパーティでも真価を発揮出来るバランスの良い職業だと思います。
移動スキルは、壁ぬけ、高低差移動可能の直線移動、最大三回まで連続で打てます。
装備はイナ、スンウコー、千なる風、守護者セットの混合。
防御面は蘇生の代わりに、
パッシブに攻撃系とクールダウン20%を付けて
装備特性にCCとクールダウンを積んで、
俊敏のゴコクのジェムでクールダウン積んで、
天啓のダメージ減少をなるべく常時展開させつつ、
真言でピンチ時のダメー減少を付けて、
なおかつ分身爆破でダメージも狙う。
防御こそ最大の攻撃なりを体現してます。
攻守のバランス良く、アーケイン直置きに数秒なら耐え、その間に殲滅が出来るのはモンクだけです。
と現状の各種の印象はこんな感じで、職業別の強さは今の成長度での使用感です。
成長度としては、ウィッチドクター、モンク=ウィザード、バーバリアン、クルセイダー、デーモンハンターという感じだと思います。
これは大体僕が使っていて楽しい職業順ですが、上位は少し違っていて、
楽しいのはモンク、ウィザード、ウィッチドクターの順です。
しかし未だに謎な所があって、
一番やっていないデーモンハンター含めた5職で無限ポーションが手に入っているのに、
一番やっていてククリも手に入っているウィッチドクターで何故か無限ポーションが手に入っていません、
他の職で余ったポーションを上げているのでもうすぐ1000個行きそうです。
現状のトーメント6、ネファリムリフトのタイムは、
ウィッチドクター(ペット):7分
モンク :10分
ウィッチドクター(dot) :13分 デス2
ウィザード :15分 デス1
バーバリアン :18分 デス8
クルセイダー :28分
デーモンハンター :35分
こんな感じです、一回しか測っておらずアイテムを拾って、祠も使っているので、あまりあてにならないですが。
さてやっている感じ、強さの将来性、到達点はさほど差が無いように思います、
何を持って強いと思うかによりますが、攻撃力が高いと打たれ弱く、打たれ強いと殲滅力にかける、そういう傾向はあります、ですがどうしても無理という局面はなく、ぞれぞれの傾向でのプレイスタイルがわかっていれば大体一緒ぐらいの安定度になると思います。
難易度も細かく設定されているので見合った難易度で強化していけば全職トーメント6に行けると思います。
全キャラレベル70には結構すぐに出来ます、大体10時間ぐらい。
流れとしては先ずはパラゴンを回復と攻撃に全振りし店売り装備を固めます、レベル13ぐらいでソケットが解放されるので武器ソケットが出たらルビーをはめて、リフトへ。
レベル25でケインセットをつけ、頭にルビーをはめる。
レベル30後半、現状の最強装備に移行開始、攻撃特化で。
マスターでレベルを上げ、楽になってきたらトーメント1へ。
レベル60で装備が一新出来たらトーメント2へ。
防御はあっさりと死なない程度にして攻撃振りでオッケーです、ある程度緊張感がないとトーメントに行ってもスキルを使いこせないので。
バーバリアン
序盤 普
中盤 弱
終盤 攻撃 強+ 防御 普
中盤までは、殲滅が早いわけでも硬いわけでもなく特に面白みがないですが、その分一番晩成型だと思います。
終盤のレジェンダリー宝石や装備の特殊効果を乗せ始めてからのババは楽しいです。
色々なビルドを試すことができ、そのどれもが形になりやすく自分の理想に応えてくれる職業だと思います。
僕の場合は、クリティカル馬場です。
CC47%、CD200%でCD低めですがそこはあえてで、
馬場にはクリティカル発生時に範囲ダメージがいくつかあってそれを活かすためのビルドです。
不死王と大地の混合装備に心臓砕きで物理ダメージを上げてます。
引き寄せアースクエイクでレンドを打ってスプリント竜巻で持続ダメージ設置して、
馬場は筋肉の割に打たれ弱いのでそれを補うために動きまわりつつ範囲攻撃が出来るビルドになってます。
移動は、攻撃主体の突進と、高低差や谷間、岩の壁を超えれるリープがあります。
リープは何故か壁を越えれますが、妨害系は拔けれません。
今の所攻撃面は問題ないのですが打たれ弱さが課題です。
パッシブを全て回復、防御に回し、ご先祖様にダメージを肩代わりしてもらってやっと戦えます。
移動スキルが連発できず、リレイズもないのでもう少し余裕が欲しい所です。
クルセイダー
序盤 普
中盤 普
終盤 攻撃 強 防御 強+++
序盤から防御、回復共に優秀で固く死にづらいですが攻撃力が低く、スキルが多彩ではあるが、個々の倍率は低めで相互効果も薄いため、単発打ちでダメージを稼いでいくのが主な戦法です。
相互効果が薄い分、ロマンよりの特殊なスキルが多く、自分の好きなスキルというか演出でダメージを稼ぐ事が出来ます。
僕の場合、悪堕ちした聖騎士というイメージで、
全本位発光で目を潰し、隕石を降らせながら馬の大群で押しつぶします。
馬で押して距離を取りつつスタンで固め二倍隕石で打破する戦い方はまったく聖騎士っぽくありません。
アクハンセットにクールダウンで常時変身を可能にし、
隕石二倍のフレイルとクールダウンのパッシブである程度連発可能にし、
基本は馬の大群を打って敵と距離を取りつつ戦うスタイルです。
技は多彩で個性が強いのですがイマイチ乗れない、器用貧乏な印象です。
移動スキルは馬で、貫通は敵のすり抜けのみでクールダウン次第で連発が可能で操作も出来、速度が格段に上がります。
クルセの課題は、馬場と逆でリレイズ二回に盾持ちと堅いですがその分攻撃力が伸び悩みます。
モンク
序盤 普
中盤 強
終盤 攻撃 強++ 防御 強+++
とにかく硬いです、一番死にづらい。回避特化、軽減特化、回復特化等防御面において幅広いビルドが可能です。パッシブも殆どが防御です。
それに対して攻撃面はスキル同士の相互関係が濃く、コンボパーツの役割を担っているスキルが多いです、また倍率も高いため表示攻撃力が低くても戦えます。
僕で言うと、周囲ダメージ→継続ダメージ→広範囲ダメージという流れです。
継続ダメージ中に倒すと広範囲ダメージを効率的に活かすコンボになってます。
継続ダメージの紋章を上手くつけると連鎖して画面一杯の敵が一瞬で消し飛ぶ時があってそれがド派手で快感です。
敵を殲滅するには殆どのスキルを短い頻度で使いつつ支援や移動も行い、スキル管理が忙しいですが初手から大技へという感じがコンボを決めている感覚に近く使っていて楽しいです。
攻撃、防御だけでなく支援も優秀でソロでもパーティでも真価を発揮出来るバランスの良い職業だと思います。
移動スキルは、壁ぬけ、高低差移動可能の直線移動、最大三回まで連続で打てます。
装備はイナ、スンウコー、千なる風、守護者セットの混合。
防御面は蘇生の代わりに、
パッシブに攻撃系とクールダウン20%を付けて
装備特性にCCとクールダウンを積んで、
俊敏のゴコクのジェムでクールダウン積んで、
天啓のダメージ減少をなるべく常時展開させつつ、
真言でピンチ時のダメー減少を付けて、
なおかつ分身爆破でダメージも狙う。
防御こそ最大の攻撃なりを体現してます。
攻守のバランス良く、アーケイン直置きに数秒なら耐え、その間に殲滅が出来るのはモンクだけです。
と現状の各種の印象はこんな感じで、職業別の強さは今の成長度での使用感です。
成長度としては、ウィッチドクター、モンク=ウィザード、バーバリアン、クルセイダー、デーモンハンターという感じだと思います。
これは大体僕が使っていて楽しい職業順ですが、上位は少し違っていて、
楽しいのはモンク、ウィザード、ウィッチドクターの順です。
しかし未だに謎な所があって、
一番やっていないデーモンハンター含めた5職で無限ポーションが手に入っているのに、
一番やっていてククリも手に入っているウィッチドクターで何故か無限ポーションが手に入っていません、
他の職で余ったポーションを上げているのでもうすぐ1000個行きそうです。
現状のトーメント6、ネファリムリフトのタイムは、
ウィッチドクター(ペット):7分
モンク :10分
ウィッチドクター(dot) :13分 デス2
ウィザード :15分 デス1
バーバリアン :18分 デス8
クルセイダー :28分
デーモンハンター :35分
こんな感じです、一回しか測っておらずアイテムを拾って、祠も使っているので、あまりあてにならないですが。
さてやっている感じ、強さの将来性、到達点はさほど差が無いように思います、
何を持って強いと思うかによりますが、攻撃力が高いと打たれ弱く、打たれ強いと殲滅力にかける、そういう傾向はあります、ですがどうしても無理という局面はなく、ぞれぞれの傾向でのプレイスタイルがわかっていれば大体一緒ぐらいの安定度になると思います。
難易度も細かく設定されているので見合った難易度で強化していけば全職トーメント6に行けると思います。
全キャラレベル70には結構すぐに出来ます、大体10時間ぐらい。
流れとしては先ずはパラゴンを回復と攻撃に全振りし店売り装備を固めます、レベル13ぐらいでソケットが解放されるので武器ソケットが出たらルビーをはめて、リフトへ。
レベル25でケインセットをつけ、頭にルビーをはめる。
レベル30後半、現状の最強装備に移行開始、攻撃特化で。
マスターでレベルを上げ、楽になってきたらトーメント1へ。
レベル60で装備が一新出来たらトーメント2へ。
防御はあっさりと死なない程度にして攻撃振りでオッケーです、ある程度緊張感がないとトーメントに行ってもスキルを使いこせないので。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます