グリーン・グリーン

四季折々の自然の風景が素晴らしい!!

ミステリーツアー    2日目

2010-01-29 07:09:20 | Weblog

朝 ホテルの窓から見える景色 わぁー雲仙だ~
もうもうと立ち昇る蒸気 硫黄の臭い、

雲仙地獄はキリシタン殉教の舞台となったところ。 大叫喚、お糸、清七など30あまりの地獄があり、
噴気孔から真っ白い水蒸気が もくもくと噴き上がっています。
 
5月頃になると ミヤマキリシマで見事にピンクに染めつくされるとか・・・

雲仙のホテルをあとにして北上~えっつ長崎へ行く? 
有明海を右に見て走る事 数時間・・・




柳川の水郷めぐり
 
10人ほど乗れる舟に、靴を脱いで乗りこみ 長いコタツに足を入れ、水深1~2mほどの川面を

ゆっくりすべるように進んで行き、風情あふれる船のたび柳川水郷めぐりを体験しました。

柳川の歴史のこと、お花のこと、川に暮らす生き物のこと、方言混じりのリズミカルなイントネーションで
話される船頭さん、エコーのかかる橋の下では北原白秋作詞の童謡などをイントロ付きで歌ったり、

粋な 都々逸を唄ったり水門が頭のぎりぎりにあるため、みんなで声をあげながら頭を下げる一面も。

1時間の水郷めぐりとても優雅な気持ちになりました。あざやかに舟を操る 船頭さんのテクニックは本当にお見事でした。




3大稲荷の1つ祐徳稲荷(豊川稲荷 伏見稲荷)大きな神社が 高い所から見下ろすように建てられており、

お正月にはたくさんの参拝客でにぎわうとか・・まだまだ人の並みが一杯で、旅の安全、家内安全、健康と
たくさんお祈りして、又バスに揺られ 長崎は行かずに東へ・・・

                

みやま柳川ICから九州自動車道北に向かって今度はどこへ・・・・
鳥栖ジャンクションから大分自動車道へ・・別府かしら・??

日田ICで下り 辺りはどっぷり日も暮れ、深い山をドンドン登って行き、着いた所
杖立て温泉でした。 大きなホテルでホテルの中に県境があり 大分と熊本 熊本の方に泊る

近くに良い湯「吉祥の湯」があると言うので、マイクロバスで移動、長~い廊下を渡り、
その先72段の階段を下ると 暗闇の中あちこちから湯煙が立ち、自然と調和したたくさんの露天風呂

岩風呂、丸太風呂、溶岩風呂、木風呂、家族風呂
外気の寒さもなんのその すっかり体の心から温まり 体も心も癒されました。今夜は杖立て温泉に泊る