七月 八千穂高原
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c3/90332c47d3c52a6f621c9e662175a855.jpg)
シラビソやコメツガなど針葉樹林が多く、足元には鮮苔類が生息しています
ふと眼を下に落とすと なんともかわいいきのこの整列 思わずシャターを切りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c2/9a8f4db61a4c03f5f3258c9b2d6fa4be.jpg)
苔の花 俳句の世界では夏の季語とか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ae/f1356d532b714190bd41be86e1949519.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/77/fd57a187592d4bb5cb09c6ac69d3168f.jpg)
苔の歩道を歩くこと20分 白駒の池があります、この静寂さはここだからでしょうか?
深い森と湖が幻想的な風景を作り出しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c3/28e4a266b532ed3445d6a2cf9205dd40.jpg)
人が自然に還る場所とか 妙に落ち着くんです。
苔と原生林が神秘的
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c7/7917120a7d9f438cd5c24fcd9241dac7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/43/9bc1684efda5e4dd95a4f80425326e08.gif)
妹の家から1時間ほどでこんなすばらしいところがある
見上げると夏の空が高く 木々の間から吹く風が心地よい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ff/5e5f135913ec9697c17d297725dfd121.jpg)
白樺、レンゲツツジ、が満開で白樺とのコントラストが美しい
秋の 紅葉の訪れは高原一面が白樺とカラマツミズナラにより黄金色へと変わるそうで
その時期に又 訪ねたいところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/de/b0675a50dd2d27480d527b9ab1f0d5fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/20/964b2e8c39bb7cdfe82ccda2799ec35f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/60/7d3e9f3c2199057770632db14884cfcc.jpg)
八千穂高原は国道299号メルヘン街道を北へ 標高2000Mの北八ヶ岳自然休養林
車で気軽に来て散策できる、
白駒の池や亀甲池・松原湖・緑池・茶水池など火山によって生まれた池があり、ゆっくり
トレキングすれば もっと新たな発見があると思う
高山植物も多数あり、コミヤマカタバミ・クリンソウ・ベニサラサドウダン・ササバギンランetc
ゆっくり撮影したいところですが、カメラ持ってない人は先を急ぐ・・・・
ギンリュウソウは見つける事出来なかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c3/90332c47d3c52a6f621c9e662175a855.jpg)
シラビソやコメツガなど針葉樹林が多く、足元には鮮苔類が生息しています
ふと眼を下に落とすと なんともかわいいきのこの整列 思わずシャターを切りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c2/9a8f4db61a4c03f5f3258c9b2d6fa4be.jpg)
苔の花 俳句の世界では夏の季語とか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ae/f1356d532b714190bd41be86e1949519.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/77/fd57a187592d4bb5cb09c6ac69d3168f.jpg)
苔の歩道を歩くこと20分 白駒の池があります、この静寂さはここだからでしょうか?
深い森と湖が幻想的な風景を作り出しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c3/28e4a266b532ed3445d6a2cf9205dd40.jpg)
人が自然に還る場所とか 妙に落ち着くんです。
苔と原生林が神秘的
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c7/7917120a7d9f438cd5c24fcd9241dac7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/43/9bc1684efda5e4dd95a4f80425326e08.gif)
妹の家から1時間ほどでこんなすばらしいところがある
見上げると夏の空が高く 木々の間から吹く風が心地よい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ff/5e5f135913ec9697c17d297725dfd121.jpg)
白樺、レンゲツツジ、が満開で白樺とのコントラストが美しい
秋の 紅葉の訪れは高原一面が白樺とカラマツミズナラにより黄金色へと変わるそうで
その時期に又 訪ねたいところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/de/b0675a50dd2d27480d527b9ab1f0d5fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/20/964b2e8c39bb7cdfe82ccda2799ec35f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/60/7d3e9f3c2199057770632db14884cfcc.jpg)
八千穂高原は国道299号メルヘン街道を北へ 標高2000Mの北八ヶ岳自然休養林
車で気軽に来て散策できる、
白駒の池や亀甲池・松原湖・緑池・茶水池など火山によって生まれた池があり、ゆっくり
トレキングすれば もっと新たな発見があると思う
高山植物も多数あり、コミヤマカタバミ・クリンソウ・ベニサラサドウダン・ササバギンランetc
ゆっくり撮影したいところですが、カメラ持ってない人は先を急ぐ・・・・
ギンリュウソウは見つける事出来なかった
小人さんが出て来そうなキノコが良く撮れてるね!!
水面加工もピッタリ・・・
白駒の池は本当に神秘的で良い所
妹さん地から1時間なんて羨ましい!!ぜひ秋の紅葉も堪能したいね
黄色の花はウマノアシガタかな?
クリンソウやベニバナイチヤクソウの美しさが脳裏に焼き付いています
朝から涼しい高原を散歩した気分ありがとう~~
あの高原の涼しさは持って帰りたい位・・・
ちょっと足を延ばせば、別世界に入れるのね
日本1の白樺林も素敵だったわね
可愛さを上手く撮っていて、素敵!
幻想的で、絵葉書みたいよ
やっぱり原生林~素晴らしい所ね
行ってみたいわ
日帰りでは無理でしょう?
こんなところに親戚がほしいな
さわやかな空気が流れてくるようです
お忙しいのにようこそ・・・
この静寂さと空気のすきとーるこの空間が大好きな場所
今の時期でしたら充分日帰りできますよ 是非訪ねてみて~好きになると思う・・・
きのこ1センチぐらいのちちゃな子よ 一生けん命生きていたよ
tyakoさまの手にかかるとまるで別世界ですね。
季節の違いこそあるでしょうが、視点が素晴らしい・・・
妹がお世話様になった旅でしょうか?
いつもありがとうございます。
押し花に夢中だったまだ70代の母がギンリョウソウを見つけて教えてもらったので印象深い花です。それとサラサドウダンはこの家と共に成長して可愛い小花を毎年沢山つけてくれます。
お花一つ一つを、このブログで眺めるのも楽しみです。
少しは涼しい風が~~
あの涼しさを欲しいと思うくらい、毎日暑いですね
高い所の花は鮮やかで一段ときれいです。
ギンリョウソウには会えなくて残念でした!!