6月7日
電気工事士の試験は無事終わったのは良かったのですが、
寝冷えで風引いてましたぁ(◎-◎;)
復活第一工作はコチラ! しかし2個も作ると腕が適わなくなり、
今日はここまでとなりました…
----------------------------------
6月10日
出来上がり、装着しました。
モーターが大きいので、エアコンの冷媒を通す為の配管パイプ、「なまし銅管」を採用しました。
銅は熱の伝導率トップクラスなのです。(サイズ:2分 ハンズマンで、1m:300円 切売り可)
ちなみに、このモーター1基あたり2m40cm必要でしたぁ;
なましてあるのでグニャグニャに加工し易いのが利点。曲げたり加工を施すと若干硬化します。
グニャグニャと言っても、多少の力と、折り曲げてパイプを潰さない為のコツは要りますょ~(^o^)
加工方法は、モーターに沿わせて管を曲げていくだけなのですが、
それだけですとガバガバに出来上がるので、一回り胴が小さい何かを挟み、
(私の場合はスプレー管)それに沿わせて絞るようにして管を均等に縮小させる。
モーターに装着する時はかなり難儀しますが、その分モーターに密着した仕上がりに!
ただし、今はピカピカですが、その内に古い10円玉のように茶色になります。
さてコレが装着されない事には電気配線も進まなかったので、次回はその辺りからとなります~
長雨がしんどいですぅ~(*_*;