




先日の台風24号の広範囲に塩害の影響が植物の葉が枯れるなどの症状が出ていますが、4月に普通に咲く染井吉野桜も塩害の影響でこの時期10月に咲いてしまったようです。
十月桜は桜の園芸品種。毎年、年に二度開花します。エドヒガンとマメザクラの交雑種でコヒガンの雑種とされています。隣の木が紅葉しているのを眺めながら、晩秋から冬に他の花の少ない時期に枝イッパイに咲く桜はステキです。
開花期が長く、10月頃に開花し、冬の間も小さい花が断続的に春まで咲き続きます。春のほうが花は大きい。耐寒性、耐暑性も強い品種です。花の色は白ないしピンク色です。
科属:バラ科サクラ属
園芸分類:高木
学名:Cerasus × subhirtella‘Autumnalis’
漢字表記:十月桜
花期:10~4月
花色:白~ピンク色
・参考サイト
日本の四季
十月桜