コバンソウ・小判草 2020-01-06 08:51:36 | 野草 黄褐色に熟した小穂の形を小判や米俵に見立てたもの。小穂の形が独特なので、よくドライフラワーとし利用される。 一つ一つは虫がぶら下がっているように見えて気持ち悪いなどという御仁もいましたが、ここまで群生していると壮観ですね。 【参考サイト】 日本の四季 コバンソウ・小判草のたくさんの画像が見れます
コバノタツナミソウ・小葉の立浪草 2020-01-06 08:48:18 | 野草 コバノタツナミソウは林縁などに自生しますが、タツナミソウは野原などで見られます。 茎の先に花穂を出し、唇形花(しんけいか)が一方に二列に並んでいます。小花が集まった様子は、寄せる波のように見えます。葉にはうっすらと柔らかい毛が生えています。タツナミソウより草丈や葉が、小さいのが特徴です。 【参考サイト】 日本の四季 コバノタツナミソウ・小葉の立浪草のたくさんの画像が見れます