シュンラン・春蘭 2020-01-13 08:30:01 | 野草 現在、花芽が13cm程生育していますが、花をつけるまでになるにはもう少し暖かい日が続いてからです。 赤い斑紋が入った唇弁シュンランは、単子葉植物ラン科シュンラン属の蘭で、土壌中に根を広げる地生蘭の代表的なものです。名称の由来は春蘭で、春に咲くことから。 【参考サイト】 日本の四季 シュンラン・春蘭のたくさんの画像が見れます
ジュンサイ・蓴菜 2020-01-13 08:27:10 | 野草 池や沼に生える多年草。茎や葉の裏面は、粘質物に覆われています。水底から茎をのばし、まばらに分岐。葉は光沢がある長さ5~10センチの楕円形で、たて形につき水面に浮かびます。葉のわきから花柄をのばし、径約2センチの暗紅紫色の花を水面上につけます。 【参考サイト】 日本の四季 ジュンサイ・蓴菜のたくさんの画像が見れます
冬の壁紙43 2020-01-13 08:22:29 | スマホ・タブレット壁紙 ヒマラヤユキノシタ プリムラマラコイデス・サクラソウ 暖かい日差しで咲き始めました ラッパスイセン 近くの庭で見かけるスイセンにも沢山の種類があるようです ロウバイ 寒桜 【参考サイト】 日本の四季