ナズナ・薺・ペンペングサ 2020-01-29 07:55:43 | 野草 田畑や荒れ地、道端など至るところに生える。ムギ栽培の伝来と共に日本に渡来した史前帰化植物と考えられている。 茎頂に総状花序を出し、径約3ミリの白色4弁花を多数つけます。根生葉は羽状深裂し、裂片は細長くなっています。 【参考サイト】 日本の四季 ナズナ・薺・ペンペングサのたくさんの画像が見れます
ドクダミ・毒痛み 2020-01-29 07:53:16 | 野草 庭などに生えると厄介な植物で地上部を抜いても、根が残っているとすぐ復活するためにかなり深く根を除去しないといけません。 日陰の空き地や林などに生える多年草。茎上部に長さ1~3cmの花穂(かすい)を出し、小さな花をつける。花弁に見えるのは4個の総苞片(そうほうへん)。本来の花には花弁もがくもなく、雌しべと雄しべのみからなる。 開花期は5~7月頃。茎頂に、4枚の白色の総苞(花弁に見える部分)のある棒状の花序に淡黄色の小花を密生させる。 【参考サイト】 日本の四季 ドクダミ・毒痛みのたくさんの画像が見れます
冬の壁紙59 2020-01-29 07:47:12 | スマホ・タブレット壁紙 梅・ウメ・冬至梅 クリスマスローズ 原種アトロルーベンス クリスマスローズ 原種ニゲル マンサク ジンチョウゲ 蕾が少しずつ膨らんでいます 【参考サイト】 日本の四季