高須番長の書道ブログ

書道大好きです。書道の楽しさを伝えたい。書道をもっと身近に感じてほしい。そんな思いを綴っています。

季節来遊魚採集2015-11 アケボノチョウチョウウオは向こうからやって来た。

2015-08-28 22:06:34 | 季節来遊魚の採集と飼育
ちょっと一服。(-。-)y-゜゜゜クリックいただけたらうれしいです。
            
      
にほんブログ村

2015年8月28日

  前回ゲットできなかったアケボノチョウチョウウオ。
今回こそゲットしたい。の思いがつのる番長。
しかしながら、この天候で南房総遠征は無理。

三浦の漁港採集に期待する。
やってきたのは α漁港。
この漁港は規模は小さいが
過去 レアモノの採集実績あり期待するも
トゲチョウチョウウオ1匹発見し、取り逃がす。

次に向かったのはβ漁港。
この漁港は規模も大きく、
漁港採集するには最適な漁港。
実績のある奥まったコーナー付近に
トゲチョウチョウウオ発見。
まだ余り擦れていないのか?
深みには行かず横に逃げる。
背後から大タモをかぶせる。

「よし、うまく行った」
あとは確実にタモの中で泳ぎだすのを待つ。

うん?2匹入っている?いつのまに・・・・

ゆっくり引き上げてびっくり!

 


なんと、トゲチョウチョウウオ に、アケボノチョウチョウウオが
ついてきた。

アケボノチョウチョウウオはなんと、向こうからやってきたのである。

思いが通じたとしか思えない不思議なゲットであった。


 

あいついで、フウライチョウチョウウオもゲット。

しかし、ここで雨が降り出した。


 


今回は、アケボノチョウチョウウオをゲットできたので
番長としては満足である。

次回は セグロチョウチョウウオを狙いたい。



最後まで読んでいただきありがとうございます。
 <m(__)m>ポチっとクリックお願いします。<m(__)m>

         
       
書道 ブログランキングへ

季節来遊魚採集2015-10 色物チョウチョウウオは普通に見られるもアケボノ不発

2015-08-18 00:59:20 | 季節来遊魚の採集と飼育
ちょっと一服。(-。-)y-゜゜゜クリックいただけたらうれしいです。
            
      
にほんブログ村
2015年8月16日

  どうしても 色物チョウチョウウオをゲットしたくて、
南房総を目指す番長。

第一の磯に到着は午前11時。
よーく引いている。

さて海中はいかに・・・・・
おお、色物チョウチョウウオは先週よりずっと増え
例年並みになってきている。

何故か例年よりチョウハンが多い。
早々にチョウハンを2匹ゲット。

しかし、例年ならばいるはずのアケボノチョウチョウウオがいない。

ポイントを変え第二の磯に行く。
しかしアケボノチョウチョウウオの姿なく、
他の色物に終始した。

 


 



次回は 8月29日か30日を予定しているが、
ぜひとも アケボノチョウチョウウオ、
あわよくばセグロチョウチョウウオを採集したい。



最後まで読んでいただきありがとうございます。
 <m(__)m>ポチっとクリックお願いします。<m(__)m>

         
       
書道 ブログランキングへ


季節来遊魚採集2015-9 フウライチョウチョウウオ採集もアケボノチョウチョウウオ取り逃がす

2015-08-15 00:09:49 | 季節来遊魚の採集と飼育
ちょっと一服。(-。-)y-゜゜゜クリックいただけたらうれしいです。
            
      
にほんブログ村

2015年8月14日

   南房総行きを計画する番長。

なんとしても、フウライチョウチョウウオと、
アケボノチョウチョウウオをゲットしたい!

しかし、千葉県南部の波の高さ2.5メートルでは
断念せざるを得ない。

こういう時はやむを得ず三浦の磯に行くことになるが、
今シーズンの三浦は侮れない。
理由は下記の通り。

 

8月9日時点で黒潮分流が伊豆大島経由で三浦半島に
向かっている事実がある。

三浦とて、波の高さ2メートルとありけっして穏やかではないが、
実は こんなときでも 某磯であればなんとかなる。
某磯とは
1、潮だまりは全くない。
2、濁りがきつい。
3、ガンガゼが多い。
4、カキ殻が多い。
という一風変わった磯だが、波はほとんど無いのだけは
助かる。

余り潜りは得意でないが、浅場で探索するだけでも
おもしろいかも知れない。

しばらく泳いでいると・・・・
トゲチョウチョウウオがちょろちょろ
思わず手が出て、あっさりゲット。
しかし、トゲチョウチョウウオは
もうこれ以上は要らないので
リリースだね。

やや深い場所へ移動すると・・・・
うん、フウライチョウチョウウオ?
しかもでかい!
越冬魚と思われる個体が
通り過ぎる。
しかしこれは手が出ない。
すると今度はアケボノチョウチョウウオが
岩場から顔を出す。
しかし、海底の転石をスルスルと逃げられる。

残念だが、ここは引き上げB磯に向かう。

B磯は、最も得意とする磯であり、
三浦では外せない磯である。

念願のフウライチョウチョウウオ発見&採集!
しかも2匹。

これで良しとしよう。
いたずらに採集するのは本意ではない。


 


フウライチョウチョウウオ2匹で本日終了


 


自宅で撮影するも 色が今一つだね。

 



次回 8月16日は 波がおさまれば
南房総でアケボノチョウチョウウオを狙いたい。




最後まで読んでいただきありがとうございます。
 <m(__)m>ポチっとクリックお願いします。<m(__)m>

         
       
書道 ブログランキングへ

季節来遊魚採集2015-8 色物出始めるも、フウライ、アケボノは未確認

2015-08-14 00:35:38 | 季節来遊魚の採集と飼育
ちょっと一服。(-。-)y-゜゜゜クリックいただけたらうれしいです。
            
      
にほんブログ村

2015年8月12日

  台風14号の通過を待ち、南房総に急ぐ番長。

今日は満潮時間が早く、到着時には潮が満ち始めていた。
最初の漁港で「うん?トゲチョウチョウウオがいる!」
トゲチョウチョウウオは2匹確認したが、ゲットは1匹。

磯に入ると、 まだ波が高い。
濁りも残っているが、ナミチョウチョウウオは多い。
色物といえば、トゲチョウチョウウオ1匹・
チョウハン1匹を発見&ゲット。

 

 

 

 

色物系3匹を含み、計3匹をゲットしたが、
本来はリリースしたい、あるいは、ゲットしない予定の魚も
一応は持ち帰ってきた。

 

水槽に入れて トゲチョウチョウウオを撮影した。

 

トゲチョウチョウウオが数匹 確認できるも 
フウライチョウチョウウオが 1匹も確認できなかったのは
不思議としか言いようがない。
アケボノチョウチョウウオもそろそろ着いていい頃だが、
残念ながら 番長は確認できなかった。

次回に期待したい。



最後まで読んでいただきありがとうございます。
 <m(__)m>ポチっとクリックお願いします。<m(__)m>

         
       
書道 ブログランキングへ

季節来遊魚採集2015-7 三浦の磯でオジロスズメダイをゲット

2015-08-09 01:07:29 | 季節来遊魚の採集と飼育
ちょっと一服。(-。-)y-゜゜゜クリックいただけたらうれしいです。
            
      
にほんブログ村

2015年8月8日

  本日から夏休みに入った番長。

今回は 三浦の磯に挑むことにした。

三浦半島は南房総に比べ、黒潮の恵みは少ない。
黒潮の恵みを得ようとするならば、相当南に行かないと・・・

というわけでやってきたのは、X磯。
潮は満潮に近く、タイドプールは全くない。

ダメもとで サザナミヤッコの実績ある 岩陰をのぞいて回る。
まあ ちょっと早すぎたね。

しからば チョウチョウウオはどうか?

意外にも チョウチョウウオは数匹いた。
ただし、すべてナミチョウチョウウオだけど。

色物チョウチョウウオは、結局1匹も見当たらず
次の Q磯に向かう。

やはり、見られるのは ナミチョウチョウウオばかり。
あきらめかけたが、眼前に黄色い魚が・・・・

えっ!まさか!オジロスズメダイ?

あとは夢中だった。
苦手の潜水だが 30分くらいかけてなんとか
ゲット!

 


現地写真だけでは見づらいので、自宅でも撮影

 


上から見ると、黄色みが強い。

 


山と渓谷社「日本の海水魚」によると、
オジロスズメダイ は、和歌山県田辺湾以南に分布。と、あり、
三浦半島では、レアな魚と言えることがわかった。

レアチョウチョウウオでは無いけど、うれしい一日であった。






最後まで読んでいただきありがとうございます。
 <m(__)m>ポチっとクリックお願いします。<m(__)m>

         
  書道 ブログランキングへ




季節来遊魚採集2015-6 今シーズン最初の色物はチョウハンだった。

2015-08-03 03:56:18 | 季節来遊魚の採集と飼育
ちょっと一服。(-。-)y-゜゜゜クリックいただけたらうれしいです。
            
      
にほんブログ村

2015年8月2日

  季節はいつのまにか8月になっていた。

季節来遊魚採集については、たいした成果をあげられない番長。
今日こそは、なんとかしたいところだ・・・・。

例によって、東京湾フェリーにお世話になる。
相変わらず往来にぎやかな朝の東京湾。

背後の大きな船舶は、マーシャル諸島船籍 AL GHARRAFA号
全長315m 総トン数136,000t の液化天然ガス運搬船である。 

 

近くで見ると、とんでもなく大きいのがわかる。
全長315mなんて、東京タワーの高さ333mとたいして変わらない。


 


フェリーを降りたら  一路南房総である。

 


南房総は 番長に祝福を与えてくれるのだろうか?

1か所目の磯は、全然だめであった。

2か所目の磯は、あきらめて駐車場に向かう途中で、
「うん、今のは何だ?」と、目に入った。


採集できたのは、かわいいミナミハコフグであった。

 



3か所目の磯、 番長お気に入りの磯であるが、

オーバーハングした岩陰で、この子がいてくれた。

今シーズン初の色物系チョウチョウウオである
チョウハンをゲットできた。


 

 となりのナミチョウチョウウオと比べて、明らかに色鮮やかである。

しかしながら気になるのは、トゲチョウチョウウオや
フウライチョウチョウウオが全く見られないことである。

去年みたいな 不作とならないことを願いたい。




最後まで読んでいただきありがとうございます。
 <m(__)m>ポチっとクリックお願いします。<m(__)m>

         
       
書道 ブログランキングへ

季節来遊魚採集2015-2 チョウチョウウオ初ゲットは、味噌汁の海だった。

2015-07-22 00:59:58 | 季節来遊魚の採集と飼育
ちょっと一服。(-。-)y-゜゜゜クリックいただけたらうれしいです。
            
      
にほんブログ村

2015年7月20日

    高須番長のブログ って何のブログだい?

クワガタ採集? ボウリング? 今日の漢字? 黒潮の話?

いいえ、本来は 季節来遊魚採集のブログなんですよ。

 すでに何名かの季節来遊魚採集家が、自らのブログに 
チョウチョウウオ シーズン初ゲットを発表している中、
出遅れた感のある番長。

なんやかんやで、海の日になってしまった。

という訳でやってきたのは 南房総。
館山 中村屋 通称「なかぱん」

 

景気づけに絶品のカレーパンを食べる。
これがないと、南房総に来た気がしない。


さらに、南下してほとんど房総半島最南端までやってきた。

由緒ある安房神社に参拝し、
今シーズンの 豊漁と交通安全を祈願する。


 

 

 

参拝を終えてたどり着いたものの、
ホームグラウンドの光景に唖然


これが、台風の過ぎ去ったあとの海なのだろう。
昆布の一種「あらめ」が 大量に浜に打ち上げられていた。

 


海は茶色く濁り

 


昆布ダシの効いた 味噌汁のような海で、
やっとこさ、採集したのは唯一 このナミチョウチョウウオだった。


 

ナミチョウチョウウオは、越冬個体を含め 5匹ほど見掛けたが、
フウライチョウチョウウオ、トゲチョウチョウウオ以下の「色物」
と言われるチョウチョウウオは 一匹たりとも 現れてはくれなかった。

何はともあれ、かろうじてナミチョウチョウウオ今シーズン初ゲットにて
地味ながら 今シーズンのスタート宣言と相成った。



 <m(__)m>ポチっとクリックお願いします。<m(__)m>
         
       
書道 ブログランキングへ


季節来遊魚採集2015-1 いくらなんでも早すぎた。南房総でも海の夏は遠し。

2015-05-01 22:45:54 | 季節来遊魚の採集と飼育
2015年4月26日

 陽気につられて 南房総まで季節来遊魚採集の下見に行く番長。

でも、いかんせん4月ですよ。4月。
いくらなんでも早過ぎるのでは?(^_-)-☆
今回は あくまで下見ですよ。 し・た・み。
だから 大きな期待もせず、潜る準備もしていません。

午前10時 現地漁港着。

釣りをしている人が何人かいたが、そのそばで
岸壁を見て回る。

岸壁には目当ての季節来遊魚の姿は無い。
シーズン中であれば、何かいそうな気がするロープ際も、
当然ながら、何もいない。


ただし、水温はすでに20℃くらいある。

 


かろうじて キヌバリ発見

ある意味 この季節らしい魚だ。


 

 

 




おやっ?なんかでっぷりした魚もいる?
メジナにしては体高がある。
スズメダイの一種と思われるが 不明。

 


おっ? おなじみの魚もいる 4月で早くもいたのか?って感じ。

この時期に見られるとは? ある意味やや驚き。
さすが南房総だね。

 

カゴカキダイ。1cmほどだが、ちゃんと縞模様が出ている。

仮にシーズン中であれば、
チョウチョウウオと、一緒に泳いでいる可能性の高い魚だ。
もしかしたら、チョウチョウウオも来ているかも?
想像が膨らむけど、冷静に考えたら チョウチョウウオシーズンは
まだ1カ月はかかるかな?
 

 

帰りのフェリーのデッキで、
久里浜発の便とすれ違う。

東京湾フェリーさん。
また今シーズンもお世話になります。
よろしくお願いします。

と、言いつつも
「いくらなんでも早過ぎたかなあ?(;一_一)」
と、思い直す。

さえない表情の高須番長

 

横顔がいいね?


季節来遊魚飼育2015-7 ハコフグ水槽スターターキットを用意する。

2015-04-05 15:28:42 | 季節来遊魚の採集と飼育
2015年4月5日

  ハコフグ用水槽を立ち上げるため準備を進めていたが、
水槽、パワーヘッド、底面フィルター、ろ材一式といった
ハードウェアは概ね取りそろったが、添加剤、バクテリア等の
ソフトウェアはこれからだった。

今回、ハコフグ水槽用スターターキット中のソフトウェアとして
番長が考えているのは、下記のとおりである。

手前左から?バイコム21PD 海水専用脱窒素菌
       ?バイコム78 海水専用硝化菌
       ?パピエ・C 海水用最強バクテリア B-4マリーン
       ?ジクラ ウォーター
       ?テトラナイトレイトマイナス 硝酸塩除去剤 

 

順番に説明する。


?21PD脱窒素菌
有機物を分解しながら
硝酸塩を分解する。

?78硝化菌
魚に有害なアンモニア・
亜硝酸塩を硝化菌の力で
速やかに分解しかつ、
無害化する。
 


 

 

 

 


?最強バクテリア
B-4マリーン

粉末1gに30億の
バクテリアが休眠
海水投入後2分間で
活性が始まり、
硝酸塩を激減させる。





 

 

 

 


?ジクラウォーター

免疫力を高める
βグルカンを配合し、
病気になりにくい
体を作る。








 

?テトラ ナイトレイトマイナス

脱窒素細菌を繁殖させる
微粒子からなる液体で
硝酸塩を分解する。








 

 

以上?~?を
ロールマットに
振りかけるのであるが、
ここで、重大な事実に
気づき、唖然とする。
 





 なんと、上記の水質調整剤・バクテリアは 
ことごとく 「魚ありき」のものだった!

魚が たとえば冷凍ブラインシュリンプと同時に摂取し
体内に吸収することによって、活性化するものばかりなのである。
いくら、ロールマットに振りかけても肝心の魚がいなくては、
効果が十分発揮できないのは言うまでもない。

もちろん、季節来遊魚採集シーズンはまだ先であり、
ハコフグの漂着もおそらく7月以降であろう。

よって、ハコフグ水槽立ち上げは、季節来遊魚採集シーズンに
入ってからとする。



  ← いつもブログを読んでいただき

               ありがとうございます。 
           よろしければ応援クリックをお願いします。
にほんブログ村


 


季節来遊魚飼育2015-6 ハコフグ水槽用 底面フィルター製作その?

2015-03-29 00:14:27 | 季節来遊魚の採集と飼育
2015年3月29日

  底面フィルター製作について、前回は骨組み部分まで完了したが、
本日その続きを行ったので説明する。

さて、今回使用した資材は下記の通り3つである。
まずは、?グラスリング
普通に買っていたのでは 結構な費用になるので
安価なノーブランドの業務用グラスリングを2kg用意する。
性能的には全く問題ない。



 ?ウールマット
  自由にカットできる 2m物を準備する。
 

 

 




?パワーヘッド
  小型水槽なので、小型のRio + で十分と考える。
 

 

資材がそろったところで、まずは、グラスリングの水洗いからスタート。
業務用のため、グラスリングの半端くずや白粉は除去されずに
出荷される。まあこの辺は目をつぶらないとね。(*^_^*)
水洗いをしたら、思った以上に半端くずや白粉がいっぱい出てきた。
白粉を除去しないと底面フィルターが目詰まりするので、
この作業は必須である。

 

 



その上で 底面フィルターの最深部に敷く。
グラスリング自体は行儀よく並べて置く必要はない。

 


その上に 塩ビシートを乗せるが、その前に作業しやすいように
吊り下げ糸を塩ビシートの左右に取り付ける。


こうやって、やっとのことで、塩ビシートを敷く事ができる。
この辺りが DIY(Do It Yourself)していて一番面白い所だね。(*^_^*)
 

 

 


さて、次にウールマットをかぶせるが、
当然ながら、パワーヘッドの揚水パイプ部分にあたる部分に
切り込みを入れる。
 

 


こうして、ウールマットを乗せるに至る。





「おお!きれいにおさまったではないか!(*^_^*)」

これにて終了!
と、言いたいところだが、
ここまでは、パソコンで言うハードの部分にすぎない。
実は ソフトの部分がまだ残っている。

ソフト部分は次回説明したい。
さて、どうなる事やら・・・・・・・・。

 

  ← いつもブログを読んでいただき

               ありがとうございます。 
           よろしければ応援クリックをお願いします。
にほんブログ村