2014年5月23日
日本の太平洋側、 宮崎県日南市、高知県足摺岬・室戸岬
和歌山県潮ノ岬、伊豆諸島八丈島は、いずれも黒潮の接岸もしくは
直撃する場所としてつと有名である。
それらは、避寒地と呼ばれ冬でも比較的温暖な土地とされている。
名付けて黒瀬川とは言い得て妙なり。
黒潮が近くを流れるといった生優しいものではない。
上図を見れば一目瞭然。
島全体が黒潮に囲まれ、まさに黒潮まっただ中なのである。
さて、上記に列記した数か所はいずれ劣らぬ避寒地となっており、
冬が比較的暖かい割には、夏は猛暑とはならず、最高気温が
30℃を大幅に超えることはまれである。
内陸のように熱がこもることがないためである。
具体的に 平均気温グラフで比較したい。
北緯33度にして、信じられない温暖な気候に恵まれているのである。
黒潮を超巨大河川に例えるなら、
沖縄、奄美、トカラ、屋久島等 = 川上
油津、足摺岬以降の太平洋側 = 川下 である。
「北上して勢力も弱まる」と考えるのが普通だが、さにあらず・・・・・。
げにすさまじき 怪物黒潮。
はるか川下の八丈島で、逆にヒートアップするとは・・・・・・・。
日本の太平洋側、 宮崎県日南市、高知県足摺岬・室戸岬
和歌山県潮ノ岬、伊豆諸島八丈島は、いずれも黒潮の接岸もしくは
直撃する場所としてつと有名である。
それらは、避寒地と呼ばれ冬でも比較的温暖な土地とされている。
左記は黒潮の流路
並びに海水温分布を
示すが、上記5か所
はいずれ劣らぬ
黒潮影響地であり、
黒潮流域に当たる海域
の海水温度がぐっと
高いことがはっきりわかる
【出典】海上保安庁海洋速報 第85号
できるものなら、そういった地に住んでみたいのだが、
現状では、夢のまた夢といったところである。
名付けて黒瀬川とは言い得て妙なり。
黒潮が近くを流れるといった生優しいものではない。
上図を見れば一目瞭然。
島全体が黒潮に囲まれ、まさに黒潮まっただ中なのである。
さて、上記に列記した数か所はいずれ劣らぬ避寒地となっており、
冬が比較的暖かい割には、夏は猛暑とはならず、最高気温が
30℃を大幅に超えることはまれである。
内陸のように熱がこもることがないためである。
具体的に 平均気温グラフで比較したい。
黒潮接岸地の温暖ぶりは
いずれも冬を旨とすべし。
12~2月の平均気温は
いずれも東京より3~5℃
高い数値である。
特に、八丈島の温暖さは
顕著であり、最も寒い2月
でさえ10℃を越え、
東京の4月上旬の暖かさ
しかも、八丈島が余程南の島か?と言うと、そうでもない(@_@;)
北緯33度10分は 熊本市、宮崎市よりずっと北、
大分県市白杵市、長崎県佐世保市ハウステンボス町あたりが同緯度。
島嶼で言えば 五島列島のひょろ長い中通島新魚目町と同緯度。
再度 アップで黒潮流路を示すが、
絶海の孤島八丈島は、シベリア寒気団の影響を最もうけにくいという好条件も重なり、北緯33度にして、信じられない温暖な気候に恵まれているのである。
黒潮を超巨大河川に例えるなら、
沖縄、奄美、トカラ、屋久島等 = 川上
油津、足摺岬以降の太平洋側 = 川下 である。
「北上して勢力も弱まる」と考えるのが普通だが、さにあらず・・・・・。
げにすさまじき 怪物黒潮。
はるか川下の八丈島で、逆にヒートアップするとは・・・・・・・。