はとバスで行く「昼神温泉1泊2日コース」に参加しました。
朝2時30分に起きてクーラーボックスに日本酒とビール、保冷剤を入れて
車で勤務先に運び一度帰宅。
大根の味噌汁、しらす卸の朝食後勤務へ。
病院を出発し、信州野沢菜工場見学直売センターで昼食後諏訪神社へ。
1日目の行程はその後、天竜舟下りと宿泊地昼神温泉石苔亭(セキタイテイ)いしだへ。
天竜舟下りでは、先頭から2番目が今回水しぶきで濡れました。
心配したカメラへは水滴程度で持って行って良かったです。
野鳥なども見ることができ12月からはコタツ付きの船もあるとか。
さていよいよ石苔亭いしだに向かいます。
到着してからますばウェルカムドリンクでシャンパンかハーブティーを選ぶことができます。
また店内にはレトロなものがさりげなく置かれています。
お部屋に案内してもらう前に浴衣を選ぶことができます。
![たかや食べログ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/36/238ae20a3eb02635a8b681d2c83fbb4d.jpg)
▲ウェルカムドリンク
![たかや食べログ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f0/dd328dddfecbe105eaf41573bba27e2e.jpg)
▲能舞台 懇親会後に和太鼓を観ました
![たかや食べログ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ad/7c8f893c2a3bce2e2b37a03ee5d8cf93.jpg)
▲レトロなものがさりげなく館内に置いてあります
以下知人の陶芸家の情報です。
山門裕作陶展
小田原お堀端画廊
2007年11月21日(水)~26日(月)am.10:00~pm.6:00 最終日は午後4時まで〒250-0012小田原市本町1-1-36
2004.4.19放送 裾野ぎゃらりー・アーヴェント 制作(株)CATV富士五湖の様子をホームページに載せました。
明るく荒んでいた山や林で、強い風に枝を軋ませていた木々がその冷えた樹皮の下で、密かに饗宴の準備をしていたとは・・・・
鎌倉で焼きました。ご笑覧下さい。
動画はこちらをクリックhttp://www.yamakado.jp/fujigokotv1.m2p http://www.yamakado.jp/fujigokotv2.m2p
鎌倉漆陶焼
陶芸家 山門裕(やまかどひろし)陶芸家 神奈川県鎌倉市 鎌倉漆陶焼 蓮窯 山梨県鳴沢村 富士蓮窯
〒248-0007 神奈川県 鎌倉市 大町 5-3-30
TEL & FAX 0467-23-2671 info@yamakado.jp
情報満載の蓮窯公式WEB:http://www.yamakado.jp
![](https://blogscouter.cyberbuzz.jp/tag/blog.php?k=24bd730fd49c8cf3feae49c1ddd22d4d&s=813dc&c=2)
朝2時30分に起きてクーラーボックスに日本酒とビール、保冷剤を入れて
車で勤務先に運び一度帰宅。
大根の味噌汁、しらす卸の朝食後勤務へ。
病院を出発し、信州野沢菜工場見学直売センターで昼食後諏訪神社へ。
1日目の行程はその後、天竜舟下りと宿泊地昼神温泉石苔亭(セキタイテイ)いしだへ。
天竜舟下りでは、先頭から2番目が今回水しぶきで濡れました。
心配したカメラへは水滴程度で持って行って良かったです。
野鳥なども見ることができ12月からはコタツ付きの船もあるとか。
さていよいよ石苔亭いしだに向かいます。
到着してからますばウェルカムドリンクでシャンパンかハーブティーを選ぶことができます。
また店内にはレトロなものがさりげなく置かれています。
お部屋に案内してもらう前に浴衣を選ぶことができます。
![たかや食べログ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/36/238ae20a3eb02635a8b681d2c83fbb4d.jpg)
▲ウェルカムドリンク
![たかや食べログ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f0/dd328dddfecbe105eaf41573bba27e2e.jpg)
▲能舞台 懇親会後に和太鼓を観ました
![たかや食べログ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ad/7c8f893c2a3bce2e2b37a03ee5d8cf93.jpg)
▲レトロなものがさりげなく館内に置いてあります
以下知人の陶芸家の情報です。
山門裕作陶展
小田原お堀端画廊
2007年11月21日(水)~26日(月)am.10:00~pm.6:00 最終日は午後4時まで〒250-0012小田原市本町1-1-36
2004.4.19放送 裾野ぎゃらりー・アーヴェント 制作(株)CATV富士五湖の様子をホームページに載せました。
明るく荒んでいた山や林で、強い風に枝を軋ませていた木々がその冷えた樹皮の下で、密かに饗宴の準備をしていたとは・・・・
鎌倉で焼きました。ご笑覧下さい。
動画はこちらをクリックhttp://www.yamakado.jp/fujigokotv1.m2p http://www.yamakado.jp/fujigokotv2.m2p
鎌倉漆陶焼
陶芸家 山門裕(やまかどひろし)陶芸家 神奈川県鎌倉市 鎌倉漆陶焼 蓮窯 山梨県鳴沢村 富士蓮窯
〒248-0007 神奈川県 鎌倉市 大町 5-3-30
TEL & FAX 0467-23-2671 info@yamakado.jp
情報満載の蓮窯公式WEB:http://www.yamakado.jp