The wild flowers of Portugal. ポルトガルの野の花 

学名など判ったものだけ明記しています。和名などをご存知の方はどうか教えてください。

バルリア・ロベルティアナ Barlia robertiana

2021-06-19 10:32:58 | ポルトガルの野の花

ラン科、Orchidaceae、バルリア属、地中海沿岸地域原産、

学名:Barlia robertiana、異名:Himantoglossum robertianum 、Orchis robertiana、

和名:オルキス・ロバーティアナ、

英名:Giant Orchid、西名:Orquidea Gigante、

2011年2月27日、3月10日、2014年3月10日、24日、2015年1月12日、2月5日、11日、2016年1月15日、16日、19日、2月1日、2月22日、3月8日、2018年1月29日、2020年1月8日、2月22日、2021年2月22日、ポルトガル、コスタ・アズール地方で撮影、

 

バルリア・ロベルティアナ Barlia robertiana の花。

 

花の直径は 2cm ほど。花穂は 20cm ほど。英名の Giant 西名の Gigante は共に「巨大な」の意。

 

両翼顎弁には緑褐色の線と紫色の斑紋、舌弁にも紫色の斑紋がある。

 

穂状花序が直立、20~30 の花を下から順々に咲かせる。

 

草丈は 40~50cm ほどになる大型の蘭。日当りの良い草原や沿道などで自生をみる。葉は平行脈で光沢があり、肉厚で幅広く長さ 20~30cm ほど。自生地では1月中旬の開花を確認。3月末まで咲き続ける。

バルリア・ロベルティアナ Barlia robertiana でした。  

©2021 MUZVIT

 

 

(GKZ植物事典より)和名は、学名の音読みから。属名は、ブラジルのアマチュア植物学者Brla(正確な姓名不詳)への献名。種小名はフランス人植物学者 Gaspard Nicolas Robert への献名。

学名:Barlia robertiana(=Himantoglossum robertianum=Orchis robertiana)

バルリア・ロベルティアナはラン科の多年草である。本種は、概して日当たりの良い草原地帯に自生の見られる地生ランである。草丈は、40~50㎝程度とな る。葉は、肉厚で幅広く、長さ20~30㎝程度となる。葉の縁部は全縁、先端部は鋭頭となり、基部は鞘状に茎を抱く。葉には光沢があり、表面には平行脈が 走る。撮影地、ポルトガルでは1~3月頃、茎上部に長さ20㎝程度の穂状花序を出し、径2㎝程度の花を多数つけ、下方から状へと咲き上がる。花の萼片には 緑褐色の線状紋と紫色の斑模様が入る。舌状弁は前方に突き出て幾分下垂し、表面は紫色で中央部は白色となる。開花時には芳香を放つ。(GKZ植物事典より)

 

ポルトガルの野の花 ブログもくじへ