![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6f/fc02a93592ae45f3d69728859f1ea6b4.jpg)
さて、最近"ちょいノリ"が30kmを超えるようになってきたので、チャリをどうにか
簡単にチューニング出来ないものかと色々ネットで調べてたんです…。
すると、アスファルトメインでの走行なら、MTB特有のゴツゴツした幅広のブロックタイヤを、
ロードバイクなどで見かける接地面積の多い幅狭のスリックタイヤというものに替えると、
手っ取り早く"走りの質を改善出来る"という情報をゲット♪♪
これはグレードアップしない手はない…ということで、近所のチャリ屋で物色してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/89/69a18787c7d406408e31494e8111a0f4.jpg)
30分ちょっとぐらいの作業で、無事
スリックタイヤ・でびゅー♪
あまり細いものだと違和感がすごいので、デフォルト"26x1.95"から"26x1.5"サイズにしました。
中古タイヤだと1000円程度からあったので、意外と気軽に変更しやすいかも。
一応、チューブも同時に変更した方が安心なので、ご参考まで。
とりあえず、帰りは外したタイヤや荷物を持ってたので、まだどれだけ変わったかは
チェック出来ず。でも軽くなった気がする。早くテストしたいす。
でも基本的にフレームが重いのには変わりないので、知れてる訳だが…。
チャリゲットした時の記事…でタイヤ比較。