チッチキ355

ワンコ(ミニピンビーグル)、ホビー、ゲーム、Nikonデジタル一眼、音楽機材、ミニカー&ジオラマなどなどの趣味レポ

Nike+ リハビリ

2013-04-15 19:48:38 | Nike+

体重増、クレアチニン&LDL値オーバー、自律神経もかなり不安定な今日この頃。
週末も仕事で疲れたので、ひさびさに駒沢公園へ走りに行ってみた。
ナント前回走ったのが去年の5月!!!
病人がリハビリするテイで、1周(2.2km)歩いた後ラン。


3kmで死にそうになった。
あかんやつや。

~~~
最後のトドメは、新しく買ったsavasのプロテイン・オレンジ味!(割引き対象外)
嘔吐を誘発し兼ねない胃酸風味…。
マジ具合悪くなった。  なんかもう…、がんばろう。

-------------------------------------------
ザバス(SAVAS) アクアソイプロテイン100 オレンジ風味 330g
明治製菓
コメント

バンシィ ヘッドディスプレイベース

2013-04-14 19:15:11 | ホビー(ガンプラ・フィギュアetc)

ホビージャパン 5月号の付録プラモです!
思った以上によく出来ててワロた。あと、組み立て説明書が微妙に分かりにくい。
ちゃんと変顔 もとい変形する!
まだ素組みしただけなので、いつか塗るかも塗らないかも!ドッチ??

あと、ようやく今日UC6鑑賞しました! 相変わらず話が難しくて(;゜д゜)ポカーン。
でもこの、子供の頃分からないながらに見てた中2感が、ちゃんと受け継がれてるのが良いのだな。
フルアーマーちょっと欲しくなった。

----------------------------------------------
Hobby JAPAN (ホビージャパン) 2013年 05月号 [雑誌]
ホビージャパン

MG 1/100 RX-0 フルアーマーユニコーンガンダム Ver.ka (機動戦士ガンダムUC)
バンダイ

機動戦士ガンダムUC 6 [DVD]
内山昂輝,藤村歩,池田秀一
バンダイビジュアル
コメント

てすてすまんれい

2013-04-14 00:00:25 | シンセ・DTM・楽器etc

バリミューたんの簡易テストしてみた。
今回もガッと突っ込んだだけの荒いテストですが…。

https://soundcloud.com/takipony/sets/manley-vari-mu-test
・TestO0 Manley Vari-Mu(Original) 元音
・TestO1 Manley Vari-Mu(Gained) 音圧だけアップ
・TestO2 Manley Vari-Mu(With Vin273+Api560+Por542+xpr) アウトボード類まぜまぜ
・TestO3 Manley Vari-Mu(Less & Xpressor Gained) コンプをXpressor500にチェンジ
・TestO4 Manley Vari-Mu(With Vin273+Api560+Por542MaxTapeSatu&SilkRed+xpr) オマケでO2に542テープ&シルク盛り盛りてす

シャッキリ云々言ってたが、素通しでの変化はそんなでもなく、EQかまして突っ込んだ場合に
帯域レンジが広く保たれたまま張り出す感じかな? まあちょっとまだ設定がうまくいじれてない気がする。
実践を経て使いこなせるようになったら、また改めて! フェアチャ系ということは歌とかにも良さそうかも♪♪

コメント

ソルサク よ~~やく

2013-04-12 02:10:41 | ゲーム

ちまちまやって…、今さらながら…


やっとこマーリン倒せたンゴ。
一応これでメインストーリーは終了。でもって…、


本当はここからが難しいんDEATHよ。(;゜д゜)???
初めてケンタ矢(大)1コ作れました。大3つ星を3枠作るのに、中矢384個要るの?小だと6144個?無理でしょ…。orz

コメント

PS Vitaシステムソフトウェア2.10アップデート!

2013-04-10 21:20:44 | ゲーム

システムアップで、少しずつ確実にユーザーの意向に沿った仕様になってきてます。
ブラウザのスクロール、拡大・縮小がアナログスティック操作出来るようになったのは遅いぐらい。
目的と手段をはき違えたタッチ操作ゴリオシ
の呪縛から、ようやく抜け出し始めたンゴ。


コメント

マンレイ デビュー(;゜д゜)

2013-04-09 11:06:39 | シンセ・DTM・楽器etc

MANLEY Stereo Variable-Mu Limiter Compressor キタコレ♪♪
円安進行のなか、超美品を格安で捕獲♪♪ 
まんれいさん、宜しくお願い致します。
第一印象、めっさ暖房器具。

p.s.早速仕事(2mixがけ)で使ってみたレポ!

 DAW側の出力抑えて、アウトボード側で上げる設定。Vintech273→API550b→portico542→から。
<LIMITモード/IN+4/OUT+3/THR1時ちょい/ATK3時/RCV1時>にて、てすてす。
 コンプなのだが周波数特性も変わる。チリチリエアー帯域がグンと増え、中低域は倍音出つつも締まる?印象。
 真空管だけど太さ温かさ云々よりも、かなりハイファイでスッキリシャッキリする。
 アタックリリースの変化はまったりしていて、分かりやすい過激さはない。
 xpressor500は唯一の欠点として位相がずれやすかったのだが、こちらは充分精度が高い。
 (まあ念のためにチェックするだけで、個人的には音楽としてはどうでもいい)
 世界の鉄板機材たる性能を、これからじっくりと試してみるっす!(鬼熱なので、下面の放熱対策も考えた方がイイカモ)

追加めもめも
<COMPモード/IN+5/OUT+2/THR12時/ATK2時/RCV11時>
xpressorで軽くGRL通してからのダブルコンプが、もうどこまでもイケそうでヤバス!
--------------------------------------------
MANLEY Stereo Variable-Mu Limiter / 10dB Compressor
MANLEY
コメント (2)

Cubase7 ループ移動マクロ @ G13

2013-04-06 00:09:27 | シンセ・DTM・楽器etc

以前紹介した拡張入力機器G13で、ピッチ編集時なんかに便利な設定を作ったのでメモがてら紹介。
(ていうか昔作ってたの、Cubase7用に再設定しただけだが…)
単に「ループ再生しながら、その範囲を前後に移動させるだけ」の設定なんですが、
Cubaseでも普通にマクロ組めば出来るところを、わざわざ外部アイテムで設定&操作するのが男です。


G13にて「イベント間の遅延を記録」アリでゆっくりと以下のマクロを手入力します。
「Shift+R・↑・↑・Return・Shift+L・↑・↑・Return」で、2小節ループ箇所を進める設定。同様に
「Shift+L・↓・↓・Return・Shift+R・↓・↓・Return」で、2小節ループ箇所を戻す設定。
あとで入力遅延の編集をするのですが、0.010秒だと処理が重なってしまい異なる結果が生じる場合があるので、
マシン速度と相談しながら調整します。ウチだと0.015秒であれば入力が確実になるようです。

ピッチ編集時に数小節ループ再生しながら、順次編集範囲を移動して行くことが出来て便利です。
まあループ組まずに1小節単位で巻き戻し操作しながらでもOKですが。
あとはマーカー移動や、ソロなど割り振れば、結構快適なのでオヌヌメ~んです。

---------------------------------------------------------------
LOGICOOL アドバンスゲームボード 16万色対応バックライト G-13
ロジクール
コメント

Reader Storeでポイント活用♪

2013-04-04 01:21:47 | ニュース・買い物・イベント・その他

↑こ、こ、これに…
300ソニーポイントつこてもた。(;゜д゜)

なつみ生きとったんかワレ

--------------------------------------------------
珍遊記~太郎とゆかいな仲間たち~新装版 1 (ヤングジャンプコミックス)
漫☆画太郎
集英社
コメント

mk9 最新大会動画

2013-04-02 01:23:02 | ゲーム

シャンツンもスカーレットもサブで使ってるものの、全っ然上達しないので参考にしよう!
…と思ったけど、こ、これはちょっとオサーンには無理ゲーかも。1キャラ3年かけよう。ウソ


こんな動きが出来るほどシナプス形成されたら、ボケ防止どころじゃないな。とりま
オモテザンが大盛りや。(◣д◢)
コメント