田町駅から
msb Tamachiを通って
みなとパーク芝浦
までのペデストリアンデッキが開通したことで、
(仮称)芝浜小学校の工事現場が見えるようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f4/051ce47566e6e585c0fff90b93724909.jpg)
2023年開校予定でしたが、
芝浦地区の児童数増加を受けて、
1年前倒しして2022年4月開校予定となっています。
これまでは
(仮称)芝浦第二小学校
と呼ばれていましたが、
2020年3月に教育委員会で
「芝浜小学校」が選定されました。
今後港区議会の議決が行なわれる予定ですが、
3月以降区議会が開催されていないので、当面は仮称のままのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/0f/38e6a2ff38291041a58f235894cbe10a.jpg)
気になる学区ですが、(仮称)芝浜小学校区は、
芝浦一丁目の一部、
芝浦二丁目の全部、
芝浦三丁目の全部、
芝浦四丁目の一部、
海岸三丁目の一部
となるとのことです。
芝浦アイランドは、上と下に分かれることになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/98/b7487b293b6cdf819f6014134fc513ed.png)
以前は芝浜中学校があり、
2001年に三田中学校に統合されました。
そのため、
「芝浜」と名のつく学校を懐かしむ方が
いらっしゃるかも知れません。
(芝浜高校はこの周辺には実存していません。
最近人気のコミック・アニメ・実写ドラマ
「映像研には手を出すな!」に出てくる、架空の存在ですね。)
芝浜は、江戸時代の地名です。
現在の芝4丁目の、第1京浜の南側にあたる地域にあった海岸線とのことです。
(仮称)芝浜小学校ができる場所は、江戸時代は海であり、
正確には芝浜ではなく芝浦のため、
厳密な古地名ではないのですが、
そのあたりは現代的な解釈ということでしょうか。
ちなみに、今年3月開業の高輪ゲートウェイ駅の駅名は公募されましたが、
その得票第3位に「芝浜」が入っています。
(高輪ゲートウェイ駅の場所も、江戸時代には存在しない埋立地であり、
「浜」ではなく「浦」でした。)
ところで、「芝浜」と聞くと、落語の演目「芝浜」を思い出される方が
いらっしゃるかも知れません。
-----
酒好きで失敗続きの魚屋が芝浜で大金入りの財布を拾い、
喜んで仲間と大酒を飲んだが、
翌朝女房はそんな財布は知らない、夢だったのではないかと言う。
これではいけないと一念発起、魚屋は断酒して死にものぐるいで働き始める。
そして三年後、いっぱしの店を構えることができた主人に、女房は…
-----
というストーリーです。
オチの部分が大晦日にあたるので、
暮れに演じられることが多いです。
落語のようなオチがあったかどうかは定かではありませんが、
江戸時代に大金の入った財布が見つかった実際の記録があり、
それが落語の元になったのではないか、という
説があるそうです。
私に子供はいないのですが、
近所に住む者として
変わっていく街が楽しみです。
-----
当店は短縮営業中で、朝10時から18時まで開店しています。
土日祝日は休まず、毎日営業です。
現在は特にご予約をお勧めします。
どうぞお気軽にご連絡ください。
![](https://www.tamati.jp/misc/company_blog.png)
msb Tamachiを通って
みなとパーク芝浦
までのペデストリアンデッキが開通したことで、
(仮称)芝浜小学校の工事現場が見えるようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f4/051ce47566e6e585c0fff90b93724909.jpg)
2023年開校予定でしたが、
芝浦地区の児童数増加を受けて、
1年前倒しして2022年4月開校予定となっています。
これまでは
(仮称)芝浦第二小学校
と呼ばれていましたが、
2020年3月に教育委員会で
「芝浜小学校」が選定されました。
今後港区議会の議決が行なわれる予定ですが、
3月以降区議会が開催されていないので、当面は仮称のままのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/0f/38e6a2ff38291041a58f235894cbe10a.jpg)
気になる学区ですが、(仮称)芝浜小学校区は、
芝浦一丁目の一部、
芝浦二丁目の全部、
芝浦三丁目の全部、
芝浦四丁目の一部、
海岸三丁目の一部
となるとのことです。
芝浦アイランドは、上と下に分かれることになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/98/b7487b293b6cdf819f6014134fc513ed.png)
以前は芝浜中学校があり、
2001年に三田中学校に統合されました。
そのため、
「芝浜」と名のつく学校を懐かしむ方が
いらっしゃるかも知れません。
(芝浜高校はこの周辺には実存していません。
最近人気のコミック・アニメ・実写ドラマ
「映像研には手を出すな!」に出てくる、架空の存在ですね。)
芝浜は、江戸時代の地名です。
現在の芝4丁目の、第1京浜の南側にあたる地域にあった海岸線とのことです。
(仮称)芝浜小学校ができる場所は、江戸時代は海であり、
正確には芝浜ではなく芝浦のため、
厳密な古地名ではないのですが、
そのあたりは現代的な解釈ということでしょうか。
ちなみに、今年3月開業の高輪ゲートウェイ駅の駅名は公募されましたが、
その得票第3位に「芝浜」が入っています。
(高輪ゲートウェイ駅の場所も、江戸時代には存在しない埋立地であり、
「浜」ではなく「浦」でした。)
ところで、「芝浜」と聞くと、落語の演目「芝浜」を思い出される方が
いらっしゃるかも知れません。
-----
酒好きで失敗続きの魚屋が芝浜で大金入りの財布を拾い、
喜んで仲間と大酒を飲んだが、
翌朝女房はそんな財布は知らない、夢だったのではないかと言う。
これではいけないと一念発起、魚屋は断酒して死にものぐるいで働き始める。
そして三年後、いっぱしの店を構えることができた主人に、女房は…
-----
というストーリーです。
オチの部分が大晦日にあたるので、
暮れに演じられることが多いです。
落語のようなオチがあったかどうかは定かではありませんが、
江戸時代に大金の入った財布が見つかった実際の記録があり、
それが落語の元になったのではないか、という
説があるそうです。
私に子供はいないのですが、
近所に住む者として
変わっていく街が楽しみです。
-----
当店は短縮営業中で、朝10時から18時まで開店しています。
土日祝日は休まず、毎日営業です。
現在は特にご予約をお勧めします。
どうぞお気軽にご連絡ください。
![](https://www.tamati.jp/misc/company_blog.png)