Steel Pan 珠(たまき)

*スティールパンのライブ情報、レッスン、ひとりごとなど☆
*神田・自由ヶ丘・山梨でレッスン開講中!

あり得ない待ち時間。@山梨厚生病院

2016-07-26 22:05:30 | Weblog
(7/26中に3回もブログ書いちゃった!笑)


今日は、念のため…の中指MRIの予約日で。
MRIを予約した3週間前?は、そこまでには治っているだろうと思っていたけれど、痛みも腫れも引かないから行って来ました。



10:00〜のMRI。
中指一本のために、全身固定で、窮屈でうるさい中に入って、中指絶対動かさないで!というプレッシャーもありつつ、30分くらい?
ただ横になってるだけだけど、辛かった…!
閉所恐怖症ってわけではないけど、動いちゃいけなくて、頭のてっぺんで大工事してるみたいな音が続いたら、気が狂いそうになりますわね…。ギリ大丈夫でした。あれ以上はむりかも!

…病気や怪我なんて、するもんじゃないです。当たり前ですが!

その後、です。
MRIの後、整形外科で診察。
1時間待ったところで、忘れられてるのかな?って思ってスタッフさんに聞いたら、あと27人くらいですね。って!
え?え?え?27人???27ですか?って聞き返しちゃいました。

単純計算しても、1時間以上よね?ってことで、スタッフさんに仕事があるので抜けて帰ってきます!というと、

戻って来た時に診察が終わっていたら、診られませんが。と言われ。

でも、絶対60分はある!と思って、仕事とは言ったけど、近くのガストにお昼を食べに行き、その後2時間は待たされると思った私は、スーパーで便箋とマスキングテープを買い、これから月刊紙を出すための封筒作りと宛名書きをしよう!と思い、実行に移す!

13:30くらいに病院に戻って、でも番号が表示されるわけでは無いので、あとどれくらいかもわからず、ひたすら待つ。

封筒作りと宛名書き、はかどる!笑
この時間を無駄にはせんっ!!!と一生懸命。


封筒作業が終わったので、病院のコンビニで折り紙購入。長崎で子供達にあげよう!と。


片っ端から折ってやる!…と、黒で口が動くカラスを作り始める。
次はネズミ色…は、トトロ、白はまた口が動く鳥!…ってところで15:00。
(折り紙、赤から使わないってのが最近の折り方!笑)

15:00、あと何人か聞くと、あと3人!ということで、もう少し待つことに。

さすがに疲れて少し目を閉じてたら、やっと呼ばれた15:15。
15:30に診察がおわりました。

結果は異常なし。

でも、この痛いのとか、むくみか腫れ?はなんじゃろか?と思ったけれど、昨日、実家のお風呂(塩山温泉)でナデナデしたり、グーパーをゆっくりしたからか、いままでよりは、腫れが引いた気がします。

たくさんの方にご心配おかけし、お医者さん紹介しようか?とお声がけくださったり、本当に本当にすみません&ありがとうございます!です。

明日から長崎なので、演奏後のアイシングなど、ケアしつつ大事に使います!

さーて、横浜に帰って支度だ!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イベント業務管理士。

2016-07-26 11:22:54 | Weblog
前に書いた、この記事の中にある、とある勉強会。

http://blog.goo.ne.jp/tamakipan/e/d92d29187017f83ec1cd532a8a8a7516

イベント業務管理士という資格(2級)の試験対策セミナーだったのですが。

7/9に試験があったのですが、前後がとんでもなくスケジュールが混み合ってて、勉強がなかなかできなかったんです。
でも、時間がある時にはテキストを読んではいたのですが…!
マークシートだったので、まぁ、とりあえず塗りつぶしてくるわー!って落ちた時の言い訳?…なつもりで試験に向かい、半分くらいはスラスラ解けて、半分はどうかなー?って感じだったのですが、、、

結果、受かりましたー!!!!!



いえーい!いえーい!

大人になって試験を受けるってなかなかないし、勉強不足だったしなぁ〜…と思っていたけれど受かった!!!ってのがとても嬉しかったです。

でも、このイベント業務管理士ってなに?って聞かれます。

"イベント業務管理士とは1994年に通産大臣(現在の経済産業省)認定の公的資格の「イベント業務管理者」として発足しました。その後、現在の形の一般社団法人日本イベント産業振興協会の「イベント業務管理”士”」という資格制度となりました"


…が、この資格がないとできないということはなくて、イベントについて、一定の知識・技能がある証明でしかないとのこと。

私は過去に、小さいけれどいろんなイベントを主催したり、何もわからない中でたくさんの方々のお力をお借りして"100PAN"ができたりしたので、これからイベントのプロになる?ということは特に考えてはいないけれど、これからもイベントを作っていくかもしれない…という上で、この資格の勉強をすれば、もっと効率良く、どんな順番で作り上げて行けばいいか、いろいろ知ることができるのでは?と思って受けてみました。

そもそも、このイベントを知ったのは、100パンでもどんなイベントでも、とってもお世話になっているスティールパンの生徒さんが、こういうのあるんですよ!って教えてくださったからで、一般的にはあまり知られていない資格だと思います。マイナー的な感じがまたいいかも!笑

久々に勉強して、いろいろ覚えて、なまっている脳みそに少しは刺激になったのではないか?と!

2級が受かったら、1級が受けられるということで…。さぁ、どうするかな?笑

ま、でも、合格する!ってことは嬉しいですね★
張り合いになります!(*^_^*)

いろんな資格取ってみたいと思って、最初はアロマテラピーとか思っていたけど、なんだかお堅そうな、イベント業務管理士2級…が大学卒業後初の資格取得!でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家の植物たち。

2016-07-26 01:33:55 | 植物

実家のトマト!(sun!!)
小さい実が付いてました!!!
うれしーい!

そして、早めに土に植えたメロンはこんなことに!笑


枇杷たちもすごい!


一度弱くなった観葉植物も、超元気!


ミント(イルバナブエナ)も、全部チョキチョキカットしたのに…こんなにキレイな葉っぱがたくさん!
いい香りに癒される。ペパーミントと違って、少し甘みがある香り。
ミントティーも最高…そういえば最近飲んでない。。。


ブルースターの種、早く取りたいなぁ。


横浜に帰ったら、トマトの小さい実ができてるかな?

いろいろ土に移植してあげなくちゃ★

山梨の空気と太陽サンサンがいいのかなー?

そして、横浜からひ弱なミニヤシを持ってきて、これから母が太く大きく育ててくれるそうな。笑
これ全部、一つのミニヤシから株分けして育てたもの。
親分は、相当大きい!(いまは写真がないけれど!)

がんばれ!ミニヤシ!

久々の実家の植物レポでした!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする